しねる。
公式的にはこちらを参照
- Azure: VM Security Extensions, ExpressRoute GA, Reserved IPs, Internal Load Balancing, Multi Site-to-Site VPNs, Storage Import/Export GA, New SMB File Service, API Management, Hybrid Connection Service, Redis Cache, Remote Apps and more…
- Empowering customers to embrace cloud with exciting updates to Microsoft Azure at TechEd NA
- Getting Serious about Enterprise Mobility
- Microsoft Azure アップデート @TechEd North America 2014
- TechEd North America 2014 始まりました。 Azure は新機能が盛りだくさん。
とりあえず一覧だけピックアップしましょうか。
- Import/ExportがGA
- Azure Storageの内容をディスクに落として郵送してくれたり、郵送したのを入れてくれたりするサービス。日本DCはまだない。
- Import/Export Pricing Details
- Use the Microsoft Azure Import/Export Service to Transfer Data to Blob Storage
- 郵送したりするディスクは暗号化必須なので、その準備とかは必要ですがあとはポータルでポチポチするだけです
- VNET to VNETがGA
- 仮想ネットワーク間を接続する機能
- Configure VNet to VNet Connectivity
- VNET間接続は普通にデータ転送料が課金されるっぽいので注意が必要。
- 仮想ネットワーク間を接続する機能
- Managed Cache ServiceがGA
- しかし管理ポータル上から管理できなくなったのであった。Azure PowerShell必須。
- いわゆる一つのディスコン・・・では・・・
- IP Reservation for VIPs がGA
- Reserved IP Addresses
- クラウドサービスや仮想マシンのパブリックIPを予約できます。
- 何がいいって、VIPが解放されないのでIPアドレスで制限かけたりしてる場合でも安心できるのがいいですね。
- 今のところAzure PowerShellでIPを予約するか、CSCFG内で指定します(クラウドサービスの場合)
- 1サブスクリプション5 IPアドレスを予約できます。追加料金払えば+5IPアドレスOK。
- BizTalk Hybrid Connections [Preview]
- Azure WebサイトやMobileサービスから、TCPかHTTPで接続することができる機能
- BizTalk Servicesにつなぐことも可能
- なお、Previewのポータルのほうからでのみ構成可能
- BizTalk Services側はこんな感じ
- Hybrid Connections
- なおプランによって数に制限があるので注意
- Priority support plans now available from the providers of top Linux distributions
- Linuxな仮想マシンも有料サポートが!
- Linux on Azure-Endorsed Distributions
- Virtual Machines Pricing Details
- ディストリビューションで異なるので注意。
- Deployment slots in Azure Websites expanded to 4+1 slots
- Staged Deployment on Microsoft Azure Web Sites
- プロダクションのスロットに加えて4つスロットを追加することができるようになりました。
- Azure Store available to direct EA customers and channel partners
- EAユーザーもAzure Storeを使うことができるようになりました。
- Instance-level public IPs for virtual machines [Preview]
- 仮想マシンとクラウドサービスのインスタンスに直接パブリックIPアドレスを割り当てられるようになりました。
- Direct Server Returnと違って受信も発信も指定されたパブリックIPアドレスになります
- FTPとか監視とかに。
- プレビュー期間中はサブスクリプション毎に2つのパブリックIPアドレスを取得できます
- Instance-Level Public IP Addresses
- クラウドサービスの場合はCSCFG、仮想マシンの場合はAzure PowerShellから指定ですかね。
- Scheduler GA pricing update
- スケジューラーがGA価格になりました。
- Scheduler Pricing Details
- Traffic Manager support for external endpoints
- Traffic ManagerはクラウドサービスかWebサイトのエンドポイントに対して構成できてましたが、外部のエンドポイントもサポートされるようになりました。
- Traffic Manager
- しかし今時点でドキュメントも更新されてないし管理ポータルでも触れないので謎。。
- Internal load balancing for virtual machines [Preview]
- Azure仮想マシンとクラウドサービスがある仮想ネットワーク内(プライベートIPアドレス)でのロードバランシングができるようになりました
- 内部向けのみにサービス提供している場合などでも負荷分散できます
- 追加費用いらず。
- Internal load balancing
- PowerShellで構成するみたいですね
- 複数サイト間VPNがGA
- 待望の1:n サイト間VPNです!
- 料金はVPNゲートウェイのプロビジョニング時間なので、複数つないでもお値段据え置き(但しネットワーク転送料は除く)
- Configure a Multi-Site VPN
- 思ったんだけど、これ後で接続先の追加とかできるのかな・・・
- Azure RemoteApp [Preview]
- いわゆるWindows ServerのRemoteAppです
- 要Preview機能申込み
- プレビュー期間中は無料
- Azure RemoteApp PREVIEW
- Azure RemoteApp PREVIEW Pricing Details
- ユーザーあたり20アプリ、インスタンスあたり2アプリ、インスタンスあたり10ユーザー
- Office Pro Plus 2013と自分の持ち込みアプリが対象
- Win8/Win7/iOS/Androix/Mac OS Xがサポート
- ユーザーあたり50GBのストレージ
- MSアカウント/AD/VNETとSystem Centerをサポート
- Azure Files [Preview]
- Azure ストレージをSMBプロトコルでアクセスする機能
- ストレージ使うので課金はストレージと同じ
- Introducing Microsoft Azure File Service
- net useでマウントしたりできます
- ストレージのエンドポイントは xxx.file.core.windows.net とかになるみたいですね
- SMB2.1相当、ACLなしとかまだ制限多いです
- あわせてAzure Storage Client Library 4.0もリリース
- こちらも参照
- API Management [Preview]
- 元Apiphanyです
- 価格
- それなりなお値段
- API Management
- Get started with Azure API Management
- 仮想マシンでA8/A9が使えるように(GA)
- なりました。
- ExpressRoute がGA
- なりました。
- Redis Cache Service [Preview]
- Azure Managed Cache Serviceがディスコンなので今後はこっちが主流?いわゆるRedis。
- つかってるのはこれ
- Previewの管理ポータルから構成できます
- Redis on Windows used in Microsoft Azure Redis Cache service
- Announcing ASP.NET Session State Provider for Redis Preview Release
- Microsoft Azure Cache
- How to Use Azure Redis Cache
- なお日本DCは(ry
- Integrated Security Extensions including Built-in Anti-Virus Support
- Azureのキャプチャ動作が変わってました
- 管理ポータル上のキャプチャは以前は仮想マシンが停止・削除されてましたがスナップショット的な感じになりました。
- Save-AzureVMImage –OSState Specialized 指定と同じ扱い
- アタッチしてるデータディスクも一緒にとります
- 取ったイメージはギャラリーから作成可能
- Hyper-Vのレプリカ先にAzureが指定可能に
- Hyper-V Recovery Managerの拡張(?)
- オンプレのHyper-Vで障害があった際にAzure上の仮想マシンで動作できるように構成できます
- 仮想マシンギャラリーにWin7/Win8.1が追加
- MSDNサブスクリプションのみ。
- テスト用。
- 仮想マシンでBitLockerとかSQL Data Encryptionが対応
- したらしい?詳細待ち
ふぅー。土下座が捗りますね。
ピンバック: Microsoft Azureで静的IPアドレス | さっしーの試してみるか2