なんとなくJavaScriptもちゃんと触りたいと思ってTypeScript本読んだりしてました。
ほんとはUI周りでFlagrateを使いたいからという理由で、じゃぁどうせJavaScriptするならTypeScriptかなーと。でも鯖側はまだ慣れてるC#で書きたいし…ということでASP.NETなプロジェクトとどう共存しようというのを見てみました。たぶん何そんなの基本だろ的な感じだと思われますが。
結論から先に書くと、普通にASP.NETなWebアプリケーションのプロジェクトをVisual Studio 2013 (Update2)で作ると何も考えずに使えました。
Scriptsフォルダとかに新しい項目の追加でTypeScriptファイルを選んで
ごりごり書いて
さくっと読み込むだけです。
参照先はTypeScriptファイルのコンパイル後(= ファイル名.js)です。
これだけ。簡単!
ビルドアクションがTypeScriptCompileになってるから自動的に.js と .js.map が生成されます!
何も意識するところなかったですね。
あとこのまま例えばAzure Webサイトとかに発行すると
ちゃんと.jsだけが吐き出されます。うれしい。
圧縮とかは好きにすればいいんじゃないでしょうか。
これで安心してJavaScriptが書けます!たぶん!