デスクトップPCとかだと全然意識してなかったのですが、タブレットだったりSSDだったりするといろいろ影響があるらしい自動メンテナンス。
※ちゃんと見てないけどSSDでデフラグしちゃうとかなんとか
で、オフにするのはなかなか難易度が高かったのですが、一応止めることができたっぽいので。自己責任で。
- 管理ツールのタスクスケジューラーを起動する
- タスクスケジューラー ライブラリーのMicrosoft\Windows\TaskScheduler を開く
- Regular Maintenance のプロパティ内のトリガー「Daily」(毎日)を無効にする
- ついでにConditionsのアイドル時に開始するチェックも外せばいいんじゃないでしょうか
単にタスクを無効にしただけだとMaintenance Configuratorがまた有効にしたりするっぽいので注意しましょう。
今のところ大丈夫そうです。
止めることによる弊害は…よくわかりません。Windows Updateが自動で降りてこない…ことはないと思いますが要注意ですね。まぁ止めようと思う人はその辺大丈夫でしょう。。。何か影響あっても当方は知りません。