Azure周りのUpdateとか

まぁ事前アナウンスもありましたが拾ってきたいと思います。

  • HDInsightでHBASEサポート(Preview)
    • 拾い損ねてたので。あらためて。
    • image そういうことです。
  • ExpressRouteの拡大
    • 提供地域が6か所追加されました。国内だとIIJが対応パートナーとなりました。(以前の記事を参照)
  • Azure In Open
    • 再販制度なやつ。8月より提供開始らしい。
    • これ
  • Azure Government Cloud
    • 1つ前のWPCの記事参照。USの連邦政府向けのガバメントクラウドがプレビュー開始のようです。
  • Azure データセンターの追加
    • USのアイオワ州とバージニア州にそれぞれUS Central , US  East 2 のリージョンが追加されました。
    • image ※並び順どうにかならんのだろうか
  • Azure Machine Learning (Preview)
  • Azure StorSimple Hybrid Storage
  • ADALがOpenSourceに
  • Azure Block Blob Storage pricing changed to 4 decimals
    • 9月1日からBlockBlobの課金精度があがるようです
    • 小数点以下3桁だったのが4桁に
  • Azure Redis CacheのUpdate
    • Japan West 他いくつかの地域でRedis Cacheが使えるようになったよ!(‘(゚∀゚∩
    • 但し東日本はマダです。
      image
    • あと、価格帯が変わったというか選択できる容量が増えました。
    • 250MB / 1 GB / 2.8 GB / 6 GB / 13 GB / 26 GB から選べます
    • またBasicとStandardも選べます
    • Basic: シングルキャッシュノード(主に開発・テスト向け)
    • Standard: 2ノード(Primary/Secondary構成)でキャッシュをレプリケーション。あとGAしたらSLAがつきます。
      imageimage
    • Cache Pricing Details
  • Azure Certified
    • 認定制度みたいなものです。ポータル経由でのアプリケーション・サービスなどの販売などが可能になります。
  • プレビューポータルUpdate
    • いろいろきました。
    • プレビューポータルでWebサイト以外にもいろいろ管理できるようになりました。
      • SQL Database
        image
        • もうちょっといろいろ触りたいですけどね…(Silverlightのアレ…)
      • MySQLも。
      • 仮想マシン
        • 今回の目玉。仮想マシンの新規作成などが可能になりました。
          image
        • 管理もできますよ
          image
        • Extensionsの追加とか簡単にできそうです
          image 
        • IPアドレスの管理などもここでできるようになると楽ですねぇ。(現行ポータルでできることはだいたいできそうです)
        • SharePooint Server Farmとかも簡単に作れます
          image
          Farmなので、必要なあれやこれが一度に全部構築できます。Resource Magementさまさまですね。
      • ストレージ(ちょっとだけ見れるように)
        image
      • Application Insights
        image
        • Webサイトに埋め込めるApplication Insightsですがいろいろ単体で見れる様子
      • 仮想ネットワーク(ちょっとだけ見れるように)
        imageそのうち。。
  • Azure Event Hubs (Preview)
    • Event HubsPREVIEW Pricing Details
    • MSDNのドキュメント
    • Pub/Sub形式でいろいろなイベント(通知とかデバイスからの信号とか)を受信・変換して永続化したりプレゼンテーション層(アプリケーションだったり)に渡すための中心となるサービス
    • Topic/Queueともちょっと違う
    • この図がなんとなくわかりやすい
      Event Hubs Architecture
    • ServiceBusファミリーの様子
    • 今のところUS中央、US東部2、西ヨーロッパ、東南アジアでのみ作成可能
    • image
    • imageimage
    • イベントハブ が追加されてます
      image
    • サンプルできたりしたらもうちょっと見てみましょう(そのうち)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中