JAZUG4周年総会 ありがとうございました

9月20日にJAZUG4周年総会しました。(in SGT)

4周年総会バナー

JAZUG 4周年総会 a.k.a. 日本DCオープン記念後夜祭 カッコカリ

全体の配信動画はこちら。

YoutubeはLTは東京会場のみです。(中継のやつは音声が入っていなかった為)また最初のセッション(おいらのやつ)はUSTREAMだとマシン不調で途中から切れてます。完全版はYoutubeで。

またどちらも一部LTは非公開です。あしからず。スライドはYoutubeのほうが見やすいかな。会場の雰囲気などはUSTREAMのほうが音拾えてるので良いかも。

また他の会場も含めてTwitterのまとめはこちらを参考に。

スライドなどは把握してる分はこちら。

その他参加者によるレポートなど(見つけられた分だけ)

他の会場のも纏めたいのですけど多い・・・

<追記>

はるたまセッションでの質問でロードバランサー配下の一部のWebサーバーだけおかしくなった時にどうするか?というのがありましたが、LoadBalancerProbeを使ってHTTPのレスポンスを監視するのがベターかと。
HTTP/200以外が返ってきたら分散の対象から外れたりしてくれるのでこの手の仕組みをうまく使ってあげるのが良いかと思います。(但しHTTPSは今は無理なので是非フィードバックを!)

<追記ここまで>

自分のセッションは毎度のことながらほっておいて、足利さんやKanioさんのような貴重な意見も聞けましたし、はるたまも念願かなってスライドを成就させることができたからよかったと思います。LTもバラエティに富んで楽しめました!

Kanioさんは聞き取り易い英語でうれしかったです。通訳のさとうなおきさん、割と普通さんありがとうございました。

※セッションあまりしないとか言われましたが、@k1hashよりはしてる気がするよ!

LT中継は音声トラブルと画像周り見難くて申し訳ない。Lyncを使ったのですが、Lyncのプレゼンテーション共有だと完璧なのはわかってましたが、デモ用端末に集約したりするかみんなにLync入れてもらうかとか、デモやら環境やらが難しいですね。人数や内容によっては(他の拠点みたいに)Lync集約のほうが安全でした。

音がループしたのはこちらのミスです。すみません。(Lync関係なし)

でも各会場楽しそうでなによりでした!

あと、いろいろ検討した結果、やっぱりピザが瞬殺だったのは今後の大きな反省材料です。。。むずかしい。

各会場に参加してくださった皆さん、USTREAM見てくださった皆さん、スタッフのみなさんありがとうございました。安納さんは毎度無茶ブリUSTREAM担当ありがとうございますw お互い様ということでw

というわけで無事4周年迎えられました。今後もぼちぼち宜しくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中