Windows 10 で省電力時にモニタのサイズがおかしくなる (未解決)

Windows 10でDisplay Portのモニタを使ってる時に、省電力の設定でモニタの電源オフされたあと復帰するとウィンドウのサイズなどがすごく小さくなるケースがあります。

image

ここの設定ですね。

どうも解像度を見失って既定値使うからっぽいです。なのでレジストリ弄って既定値をディスプレイの解像度にしておいてあげるとよさそうです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration

の配下に SIMULATED_ で始まるキーがあるのでその下の00キーの PrimSurfSize.cx および PrimSurfSize.cy をそれぞれ適切な解像度の値にしてあげます。

image

※ うちのモニタだと2560×1440なので。

とりあえずうまくいったっぽい ( ´ー`)フゥー... なおると思ったんだけどやっぱり駄目っぽい…

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中