Opennessな話題を2つ

Microsoft界隈のOpennessな話題で大きめのNewsが2つほどありました。

SQL Server on Linux

imageSQL Loves Linux_2_Twitter (002)

SQL ServerすらLinuxで動かすぜってアナウンスでした。今はPrivate Previewの申し込みがあるぐらいで、出てくるのは来年とかになりそうですが。SQL Server 2016ベースになりそうですね。また最初のプレビューはUbuntu上もしくはDockerイメージでの提供になりそうです。

またSQL Server on Linuxのページ下部に既存の各言語用SQL Server Driverなんかもあります。

image

PHPとPerlは…ということですがPHPはGitHubにあるのでそちらもどうぞ。

もうちょっと導入が楽になるといいですね。

SQL Server on Linuxがどうやって動作するのか、何ベースなのか気になりますがここでのマルチプラットフォームの経験が.NET Coreだったり他のものにフィードバックされたり相互作用が高まることを期待しています。
(SQL ServerをLinux上で動かすシナリオがどれほど出てくるかも楽しみですね)

SQL Server本丸の前にSSMSやDriver周りなど、今あるSQL Server等へのアクセスも強化してほしいのでそちらもよろしくお願いしたいところ。

SQL Serverといえば、の SE の雑記も参照ください。

Microsoft join the Eclipse Foundation

EclipseCon NA 2016で発表があったようですね。

AzureやVisual Studio Team Servicesといったサービス連携の強化(デプロイやらなんやら)、ツールの提供、SDKの強化などが主な活動かなと思います。

Kura(JavaベースのIoT向けフレームワーク)がAzure IoT Suiteをサポートしたり、結構細かいところまで踏み込んでるようですね。CodenvyとAzureやVSTS連携とかとか。(MarketplaceでVMイメージ提供とか)

ツール等はこちらからどうぞ。

またドキュメントやサイト周りも拡充されてます。

 

何にしても継続してもらえれば何よりです。今後に期待。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中