NGT(Neighborhood Graph and Tree)というものを入れてみます。
いわゆる高次元データを高速に検索できるOSSですね。
とりあえず先に必要なものを入れておきましょう。
sudo yum -y install git curl -R -O https://cmake.org/files/v3.1/cmake-3.1.1-Linux-x86_64.sh sudo sh cmake-3.1.1-Linux-x86_64.sh --prefix=/opt/toolchain export PATH=/opt/toolchain/cmake-3.1.1-Linux-x86_64/bin/:$PATH sudo yum -y install gcc sudo yum install gcc-c++
あとはgit cloneなりしてソース持ってきます。その後はReadme通りですね。
$ cd NGT-x.x.x $ mkdir build $ cd build $ cmake .. $ make $ make install $ export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib64
環境によってはライブラリがlib64じゃないところにmake installでコピーされるかもしれないので以下のように。
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib
コンパイル時にいろいろスイッチで指定できますが共有メモリ上で動作させる場合は以下のようにしときます。
cmake -DNGT_SHARED_MEMORY_ALLOCATOR=ON ..
インストール後はコマンドラインツール(ngt)が使えたりしますので良しなに。
入れてみたものの、上手く活用できるか自分のスキルに不安があります()