スラスラわかるC# 第2版

ぼんぷろ先生こと五十嵐さんのご厚意で献本頂きました。ありがとうございます。
今回頂いた書籍はにぃにが書いたスラスラわかるC#の第2版です。第2版は、ぼんぷろ先生が執筆、にぃにこと岩永さんは監修という体制でしょうか。

なお発売日は11月7日です。初版が2013年なので、5年近くも経つと新機能も増えて状況もだいぶ変わっているので、そのあたりの差分が第2版で手が入れられてる感じです。その結果600ページ越え(170ページほどの増量)!

.NET Frameworkだけの状態から .NET Coreも含めてクロスプラットフォームを考慮した中身になってます。時代の流れを感じる。。
基本的には(他のプログラミング言語などの経験もなく)初めてC#を学ぶ人向けの書籍ですが、注釈で新しめの(C#6.0/7.xなどの)追加仕様などについて触れられているので知識のUpdateやおさらいにもいいかもですね。コラムも忘れがちな落とし穴について書かれていたりするので初期学習で分かるのはうれしい。

きちんと読み進めて手を動かしながら、チェックしながら進めていけばC#でコード書けるようになると思われます。5章あたりからオブジェクト指向周りも入ってきて難易度がくんと上がる気がしないでもないですが反復しながら、サンプルを改造しながら学習していけばきっと大丈夫でしょう。読了した後の次のステップはより良いコードを書くための学習だったり言語以外の部分の学習でしょうか。あと、よりコアな学習がしたい人は次のステップとしてEffective C#とかになるんでしょたぶん?

ともあれ、ゼロからの人が初めて触れるには程よい内容ではないでしょうか。おすすめです。
※ 自分も遠い昔にこの手のテイストの本でBASICとか学んだ記憶があります。(ほんとにゼロからならもうちょっと周辺知識も並行で学んだほうが良い気もしますが…もはやゼロの人の気持ちはなかなかわからない)
余談ですが振り仮名も多いので子供向けにもいいかもしれませんね。(小学校高学年ぐらいならなんとかいけるやろ…)

※ 個人的には各章や節毎にあるチェックテストの答えが別提供(翔泳社のサイトからPDFで入手)となってるのが残念でした(書籍単体で完結しないので。。とはいえ含めてたらもっとページ数増えてただろうし止む無しなんでしょうか)

※ 友利奈緒はぼんぷろ先生の趣味だろうか?(初版と2版で小ネタに時代を感じる…)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中