大晦日ということで2018年振り返りでも。
オンライン周り
どうぜグダるなら配信しようぜぐらいの気持ちで始めたラジオ的配信も気付けば140回超えてはや3年です。終わらせる気がなかったとはいえ結構な数が積みあがってました。なんだかんだでほぼほぼ毎週アップデートやらがあるので話題には事欠きませんがテコ入れしたい気がしないでもないけどきっとこのまま習慣としてやると思います。視聴者の皆様には最大限の感謝を。いちおうSoundCloud使ったPodCast的なのも開設したので通勤のお耳汚しにでもどうぞ。某NAWAチャンネルの機材とは比べるべくもなく低予算でやっていますが今後も今の路線でダラダラしたいと思います。
ちなみにazure.moeのサイトもちょっとだけリニューアルしました。あとどさくさに紛れてこのBlogも blog.azure.moe にしました。いまさら感。
以前は静的HTML1枚なサイトだったんですが、練習(?)かねてASP.NET Core 2.2で作り直し。無駄にAzure DevOpsでCI+CDしてます。面白い機能が思いつたら追加したい。。
GitHubはライフスタイルのせいもあってほぼ草が生えない状態ですね。長らく放置状態になってしまったアレそれがあるんですけど、間が空きすぎて手が付けられない状態に、、@ITのアレも同様だ。。。
一部界隈(主に台湾方面)である程度人気があるClaudiaIDEはほそぼそとVS2019対応したりとメンテしてますがメンテしてるだけ状態ですね。ほんとは他にもいろいろコントリビュートしたりできるといいんでしょうけど役者不足感は否めない。
オフライン周り
今年はかなり控えめ。コミュニティで数回しゃべったのとde:code 2018でチョークトークしたぐらいかな?おかげでだいぶのんびりとした1年でした。
Blogとか
相変わらずMSアカウントと組織アカウントの違いとかWin8でのSysprepネタとか2~4年前のネタがView数上位に来る当たり、価値観がゆらぎそう。あとはイベント系ですね。(画面貼っただけのあれが喜ばれるのがいまだに疑問なんだが…)
もうちょっと深堀ネタしたいんだけど右往左往してる感じ。もっと興味範囲を絞ったほうがいいのかもしれないなぁ。それか雑記らしくもっと雑多なことを書いて保存しておくべきか。
あ、画像貼りすぎてWordpress.comの容量が厳しくなってきたのと広告表示の方法が変わってイラっとしたので課金して広告外しました。当面は安心。
お仕事とか
身の回りのキラキラした人たちを眺めつつ粛々としてる感じの1年でした。もっとお義父さん™のバリューを出して稼ぎたい。ほぼほぼAzure関連なんだけど、たまにFlashAir絡んだことやったりとか。Cognitive ServicesやDockerコンテナー/Kubernetes絡みの話もそれなりに。といいつつ両極端でレガシィー感が否めないCloud Services話があったりとかまぁ世間はいろいろだな。
あとは裏方稼業をぽつぽつと。
私生活とか
突発的に何かすることが多かったような。仙台に呼ばれたその日に行くとかエストニアに行くとか。この数年で仕事に割く時間の調整や場所についての融通が格段にしやすくなったおかげもあり、たいていのことはどうとでもなりました。とはいえなぜかキャッシュフローは悪いんだが…なぜだ(
2018年は日本的な風習の節目な年だったのもあり、全体的にはのんびりしてました。圧倒的成長はない。気付いたら働き出して20年とかなってたのでいったん小休止。これまで結構無理したところもあるので1年ぐらいこんな年があってもいいでしょう。
2019年
来年はちょっと体調面(主に腰回りの筋力とか)をどうにかしたい。強制的に何かするしか。
あとエストニアはe-Residencyも取れたことだし何かしたいなぁとは思う。他の場所にも、もっとふらっと遊びに行きたい。英語は上達した気がぜんぜんしないナァ。日本語は日本語で語彙力ェ。
今の会社で6.5年、Azureやり始めてもうすぐ9年とかええ~という感じです。なかなか思ったようにはいかないですね。
全体的にもっと学習しないといけないのと、結果を吐き出すことをもっと意識しないといけないんだな~とは感じてるんですが刹那的な感じの人生の送り方してるので長期計画とか苦手すぎる。
まぁ1年割とのんびりできたので、2019年はガス欠にならない程度に走りたいと思います。
まとめ
2018年もいろいろお世話になりました。2019年もよしなにお願い致します。良いお年を。