Windows Azure Tools for Visual Studioの更新

Visual Studio 2012もRTMしたことだし、ということでWindows Azure Tools for Visual StudioもAugust 2012 Release (Version 1.71)に更新されました。

Windows Azure SDKそのものは更新されていません。(あくまでVS部分ですね)

インストールはこちらのページからWeb Platform Installer経由で簡単に行えます。

Visual Studio Express 2012 for Web with Windows Azure SDKなんかももうありますね。

含まれる内容としてはこんな感じです。

一応手動でインストールする場合のOS側の準備も書かれてるので引用しておきます。(Windows 8の場合)Windows Azure SDK for .NET – 2012 年 6 月 SP1 より引用

Windows 8

  1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル]、[プログラム]、[プログラムと機能] の順にクリックします。
  2. [Windows の機能の有効化または無効化] をクリックします。
  3. [.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む)] の下にある [Windows Communication Foundation HTTP アクティブ化] チェック ボックスをオンにします。
  4. [.NET Framework 4.5 Advanced Services] の下にある [ASP.NET 4.5] チェック ボックスをオンにし、[WCF サービス] を展開して [HTTP アクティブ化] および [TCP ポート共有] チェック ボックスをオンにします。
  5. [インターネット インフォメーション サービス] の下にある [Web 管理ツール] を展開し、[IIS 管理コンソール] チェック ボックスをオンにします。
  6. [インターネット インフォメーション サービス] の下にある [World Wide Web サービス] を展開し、[アプリケーション開発機能] を展開して、[.NET 拡張機能 3.5]、[.NET 拡張機能 4.5]、[ASP.NET 3.5]、[ASP.NET 4.5]、[ISAPI 拡張]、および [ISAPI フィルター] の各チェック ボックスをオンにします。
  7. [インターネット インフォメーション サービス] の下にある [World Wide Web サービス] を展開し、[HTTP 共通機能] を展開して、[既定のドキュメント]、[ディレクトリの参照]、[HTTP エラー]、[HTTP リダイレクト]、および [静的なコンテンツ] の各チェック ボックスをオンにします。
  8. [インターネット インフォメーション サービス] の下にある [World Wide Web サービス] を展開し、[状態と診断] を展開して、[ログ ツール]、[要求の監視]、および [トレース] の各チェック ボックスをオンにします。
  9. [インターネット インフォメーション サービス] の下にある [World Wide Web サービス] を展開し、[セキュリティ] を展開して、[要求のフィルタリング] チェック ボックスをオンにします。

 

そういや、たぶんSDK1.6からだと思うんですが必要要件にSQL Server/SQL Expressがなくなってる気がしますね。 SQL Server Compact Edition使うからかな。

というわけでWindows 8に入れた後はこんな感じになります。

基本は同じですね。(Windows Azure PowerShellは追加で入れました)

大きく変わってないのでVisual Studioでプロジェクト作るときも1.7とかわりません。

Visual Studio 2012のサーバーエクスプローラーからもWindows Azureが管理できるので便利ですね!忘れてたかもしれないけど1.7からサービスバスも管理できますよ!

 

そしていつまでたっても修正されない「Windows Azureで計算」ェ…

えー、言語リソースだけでもOSS化するなりしてくれないかな(

コメントを残す