ExcelとFiddler使ってTable Storageを視覚化しよう

スバラシイエントリがあったので紹介します。

Windows AzureのTable Storageは便利ですが、視覚化するのはちょっと不便ですね。Visual StudioとかAzure Storage Explorerとか使えば見れますが、普通のオフィスワーカーにはつらいところです。

やっぱりそこはExcelだよね!というところですが、普通にExcel(+PowerPivot)だとTableにアクセスする際の認証を超えることができません。なので、今回のアプローチとしてはFiddlerで認証を中継してExcel PowerPivotでのアクセス時に認証をパスしよう!という感じです。

続きを読む

Windows Azure Web Sitesのスバラシイ改善

唐突に赤シャツさんがWindows Azure Web Sitesの改善をアナウンスしました。

まさに大☆興☆奮な内容となっております!

ざっくりUpdate内容を挙げると

  • 低コストの共有モードの追加(スケーリングオプションの追加)
  • CNAMEおよびホスト名無しドメイン名(ネイキッドドメイン)のAレコード対応などカスタムドメイン名の機能拡張(Shared/Reserved両方で)
  • gitによる継続的デプロイにCodePlexとGitHubを追加
  • FastCGIのサポート

これらの対応が既に利用可能になっています!やったね!(事後報告かよ!

続きを読む

デブサミ関西 2012

デブサミ関西 2012に参加してきました。

関西でのデブサミは2回目ですね。今年も関西名物コミュニティLTでJAZの紹介してきました。

 

今回もゆるゆるな感じです。今年はGoogle及川さんのキーノート、MS長沢さん、Nifty久保田さんのセッションに参加しました。(※途中仕事やらなにやらで抜けましたが…)

懇親会は…コテコテでしたなぁw 名物(?)メイドさんとかいたり。じゃんけん大会は全然勝てませんでした…

懇親会後半は八巻さんとWinRT/WPアプリについてあれこれ談義してて有意義でした。なんかWinRT/WPあるあるみたいな話だったような。

という感じで今年も熱かったです!

Azure座談ハンズオン大会(The Done Hands On) お疲れ様でした

というわけでAzure座談ハンズオン大会が無事終わりました。

急遽来日してくれた @k1hash とSteveMarx を暖かく迎えつつ、終始まったりとした感じでした。

当日使った資料とかはこのへんにある見たいです。
※そういえば今回全然写真とってないですね…

もともとの想定通り(?)、黙々というよりは、わいわいがやがや座談な感じで質問したり意見交換したりしながら進められたのが良かったかな~と思います。

裏話的なところだとHandsOn環境のネットワークがやたら遅いってのがありました。(開始前には解消しましたが)

結局原因は1つのHyper-Vのイメージを使いまわしてるせいで(設定も同じで)MACアドレスが全部同じだったから、みたいです。ぎゃふん。

以前別のイベントとかでも使ってたはずなんだけどなぁ…よくわかりませんが全台MACアドレスをユニークにして事なきを得ました。しかしよく通信できてたなw

LTは…機材に負けた。いろいろ負けた。ぐすん。内容についてはSlideShareにあげてたりするんですが別途書こうかなと思います。

次は3周年に向けてまたネタを集める日々という感じですかね!

WebMatrix 2 RTW

でましたねー

Windows Azureの管理ポータルからWebMatrixメニューをクリックするとインストーラが起動します。(初回)

image

 

image

まぁWebPI4.0が走るんですが。

image

あれ、こんなだったっけ?

あとWebMatrix 2 for Windows 8 なんですねぇ。

というわけで普通に使えます!

image

※ありものを動かしたらMySQLがどうたら言われたのはご愛嬌

今後の緑のアイツ(WebMatrixMan)の活躍に要注目ですね。