Microsoft Build 2024 Day 1 keynote

というわけで今年もBuildの季節になりました。

例によっていつも通り適当にキーノートの様子を書いていきます。

AI transformation。キーノートはSatya氏から。
Screenshot_2024_05_22-4Screenshot_2024_05_22-6Screenshot_2024_05_22-8Screenshot_2024_05_22-9

Build with AI (microsoft.com)
Screenshot_2024_05_22-11

先日発表のあったCopilot+PC。NPU含めてWindows Copilot Runtimeが開発者に提供される感じ。ローカルSLMなPhi Silicaもでました。ローカルで動くベクター埋め込みなどオンデバイスなモデルたちも。PyTourchのネイティブサポートにWebNNもWindows上で。

Screenshot_2024_05_22-16Screenshot_2024_05_22-17Screenshot_2024_05_22-18Screenshot_2024_05_22-19Screenshot_2024_05_22-20Screenshot_2024_05_22-21Screenshot_2024_05_22-22

今回いろんなアップデートたちは50以上。Copilot stackに沿って話していく感じですね。
Screenshot_2024_05_22-24Screenshot_2024_05_22-25

まずはAIインフラから。リージョンも拡大。来年にはゼロカーボンになるっぽい。そんなインフラを支えてるのはAzureですね。Azure上のスパコンはこの1年で30倍に。

Screenshot_2024_05_22-26Screenshot_2024_05_22-27Screenshot_2024_05_22-28Screenshot_2024_05_22-29Screenshot_2024_05_22-30Screenshot_2024_05_22-31Screenshot_2024_05_22-32Screenshot_2024_05_22-33Screenshot_2024_05_22-34

GPT-4とGPT-4oを比べてコストは1/12、速度は6倍。NVIDIAとフルスタックなパートナーシップ。ND MI300x v5もGA。Azure MaiaもアップデートされてるしAzure CobaltがPublic Previewに。
Screenshot_2024_05_22-35Screenshot_2024_05_22-36Screenshot_2024_05_22-37Screenshot_2024_05_22-38Screenshot_2024_05_22-39Screenshot_2024_05_22-40Screenshot_2024_05_22-42Screenshot_2024_05_22-43

次はAzure AI関連。OpenAIとも仲良しですね。先日CopilotでGPT-4oも使えるようになった。
Screenshot_2024_05_22-44Screenshot_2024_05_22-45Screenshot_2024_05_22-46Screenshot_2024_05_22-47

デモ動画はCopilot+Minecraft。音声と映像(PCの画面)をCopilotが理解してやり取りしてる。
Screenshot_2024_05_22-48Screenshot_2024_05_22-49

Azure OpenAI ServiceでもGPT-4oがGA。WebサイトにGPT-4oな機能(マルチモーダルでの対話とか)を組み込めますね。GPT以外にもたくさんのモデルがModels-as-a-serviceとして使えます。
Screenshot_2024_05_22-51Screenshot_2024_05_22-52Screenshot_2024_05_22-54Screenshot_2024_05_22-55Screenshot_2024_05_22-56Screenshot_2024_05_22-57

Hugging Faceとのパートナーシップも拡張。
Screenshot_2024_05_22-58Screenshot_2024_05_22-59Screenshot_2024_05_22-60

LLMの次はSLM。Phi-3は最近でましたね。Phi-3の新しいモデルとしてPhi-3-Visionもでました。CloudだけじゃなくローカルでもiOSやAndroid上やエッジでもSLMが。
Screenshot_2024_05_22-61Screenshot_2024_05_22-62Screenshot_2024_05_22-63Screenshot_2024_05_22-64Screenshot_2024_05_22-65Screenshot_2024_05_22-66Screenshot_2024_05_22-67Screenshot_2024_05_22-68Screenshot_2024_05_22-69

Azure AI StudioがGA。Azure AI Content Safetyではカスタムカテゴリーやプロンプトシールド、Groundness Detectionなどもアナウンス。カスタムモデルもね。
Screenshot_2024_05_22-70Screenshot_2024_05_22-71Screenshot_2024_05_22-72Screenshot_2024_05_22-75

次は自身のデータについて。そんなIntelligent Data Platformの1つのMicrosoft Fabric。リアルタイムインテリジェンスがPreviewです。Copilotも居ます。Fabric Workload Development KitもPreview。
Screenshot_2024_05_22-76Screenshot_2024_05_22-77Screenshot_2024_05_22-80Screenshot_2024_05_22-82Screenshot_2024_05_22-83Screenshot_2024_05_22-84Screenshot_2024_05_22-85imageScreenshot_2024_05_22-87Screenshot_2024_05_22-89Screenshot_2024_05_22-90Screenshot_2024_05_22-91

次はGitHub Copilot。GitHub Copilot Workspaceもでましたね。GitHub Copilot Extensionsは今日発表。GitHub Copilotを拡張したりできます。例えばAzureとのやり取りを可能にするGitHub Copilot for Azureとか。
Screenshot_2024_05_22-94Screenshot_2024_05_22-95Screenshot_2024_05_22-96Screenshot_2024_05_22-97Screenshot_2024_05_22-98Screenshot_2024_05_22-99

デモはGitHubのNeha氏。Visual Studio Code上のGitHub Copilotを使ってAzureリソースについて対話したりデプロイしたり。あとはGitHub Copilot Workspace上でPRなどで支援を受けたりいろいろ。
Screenshot_2024_05_22-100Screenshot_2024_05_22-101Screenshot_2024_05_22-103Screenshot_2024_05_22-104

次はMicrosoft Copilot。Microsoft Copilot Connectorsがアナウンス。Team Copilotもアナウンスされました。
Screenshot_2024_05_22-105Screenshot_2024_05_22-106Screenshot_2024_05_22-107Screenshot_2024_05_22-108Screenshot_2024_05_22-109Screenshot_2024_05_22-110Screenshot_2024_05_22-111Screenshot_2024_05_22-112Screenshot_2024_05_22-113

自分自身向けのエージェントも。Microsoft Copilot Studioからコネクターを選んだり自然言語でやり取りしたりしながら自分用エージェントを作れます。
Screenshot_2024_05_22-115Screenshot_2024_05_22-116Screenshot_2024_05_22-117Screenshot_2024_05_22-119Screenshot_2024_05_22-122

そして大事なセキュリティ周り。
Screenshot_2024_05_22-123Screenshot_2024_05_22-125

最後はいつものメッセージで。

Screenshot_2024_05_22-126Screenshot_2024_05_22-128Screenshot_2024_05_22-129Screenshot_2024_05_22-130

まとめ

予想通りAIって感じなのは間違いないんですが、クラウドじゃなくてエッジ上、特にWindows上でのAI関連とそれを下支えするもろもろのアップデートやクラウド側の機能との連携が印象深いですね。
既存PCに対するNPU周りは今後どうなっていくのか不安もありますが、楽しみでもあります。

コメントを残す