更なる高級和牛が登場

結構前から言われていました高級和牛、A8/A9がついに提供開始となりました。

今のところ対象はクラウドサービスだけ且つアメリカ北中央と西ヨーロッパのデータセンターでのみ提供となっています。
※仮想マシンへの提供や、他のデータセンターへの提供はおいおい、というところでしょうか。

また従来の標準インスタンス、メモリ集中型インスタンスとは別で「計算集中型インスタンス(Compute Intensive Instances)」という括りになります。

計算集中型インスタンスはコアあたり7GBのメモリが割り当てられるようで、A8では8コア56GBメモリ、A9では16コア112GBメモリのインスタンスとなります。

A8

image

ちなみにNUMAは無いようです。

RDMAはよくわからないのできっとムッシュあたりが調べてくれると思います。

image

image

一応、RDMA通信がサポートされたバックエンドネットワークがあるらしいのですが。このあたり詳しくありません。こちらに詳しく書かれているので是非ご覧ください。

また価格は時間あたり\203.45(\151,365/月)のようです。

 

A9

image

16コアメモリ112GBなインスタンスです。こちらはNUMAあり(2ノード)のようです。

価格は時間あたり\406.90 (\302,729/月)

A8/A9どちらもネットワーク帯域としては3.5Gbps、3マイクロ秒近辺のレイテンシとなってる様子?InfiniBandとしては40Gbpsな感じですがちょっとよくわかりません。InfiniBandネットワークには接続しているようなのですが。

またこれまでのインスタンスで使われていたAMD系のCPUとは異なりA8/A9ではIntel Xeon E5-2670が使われているみたいですね。

というわけで簡単ですけどA8/A9キタゾ!という話でした。いろいろ使い道を考えるのが楽しそうですね。

Windows Azure Web SitesのグローバルIPアドレス

しばやん先生がこんな無茶振り的なのを投げてきたので。

Azure Webサイトから他のWebサイトなどに接続した際のグローバルIPアドレスはどうなのか?という話ですので、実際にAzure Webサイトから他のサイトへ接続してリモートアドレスを取得してみました。

image

2つのAzure Webサイトとも同じDC(東アジア)です。

Whoisさんによると

NetRange:       65.52.0.0 - 65.55.255.255
CIDR:           65.52.0.0/14
OriginAS:       
NetName:        MICROSOFT-1BLK

ということで、受け口となるAzureのロードバラサのグローバルIPアドレスと外に出ていく際に使われているグローバルIPアドレスは同じネットワークにはいるみたいです。で、結局スケールしようがWebサイトが再起動しようが(内部のローカルIPアドレスはともかく)外に出ていく際のグローバルIPアドレスはそうそう変わらない感じ。

※Azure Webサイトで内部のIPアドレス見えないのでなんともですな。(ネットワーク層触れない)

たぶんWebサイトが動作してるWorkerなクラウドサービスのデフォルトゲートウェイが全部同じの見てるんでしょう。きっと。

外部からの接続を受け付けるグローバルIPアドレス(FQDNに割り当てられたIPアドレス)はWebサイトが起動してる間は有効だと思うので、同じゲートウェイが使われる確率は高そうですね。

IPアドレスで許可してもらわないといけないとかそういう場合は適当に調べてOutboundのIPアドレスが変わらないことを期待して設定するか、レンジでどばっと指定するしかないんじゃないかな。どうせ複数のWebサイトで同じグローバルIPアドレスになるんだししょうがないよね!

ちなみにクラウドサービスの場合は同じグローバルIPアドレスになります。これはわかりやすいですね。

※なんかICMPが拒否されるようになってしまったので、いろいろ不便だわぁ。

WIndows Azure 仮想ネットワークの更新&Ruby SDK

今日はAzure Global Bootcamp当日だというのに、われらがScottGuはやってくれました。Updateです。

今日のUpdateはこちら。

  • 仮想ネットワーク
  • 新しいPoint-To-Site接続(非常にクール!) ※Preview
  • ソフトウェアVPNデバイスサポート
  • DNS設定変更のサポート
  • 仮想マシン
    • リモートPowerShellとLinux SSH プロビジョニング強化
  • クラウドサービス
    • Web/Workerロールの動的リモートデスクトップ
  • Windows Azure SDK for Ruby
  • 続きを読む