というわけで(たぶんPSTで)11月1日にMicrosoft FlowとPowerAppsがGAに至ることがアナウンスされました。
- Microsoft PowerApps and Flow are generally available starting tomorrow
- マイクロソフト、「PowerApps」正式公開。コーディング不要の業務向けモバイルアプリ開発ツール
- マイクロソフト、IFTT的なサービス連係サービス「Microsoft Flow」正式公開。GitHub、Dropbox、Slack、メール、Twillio、Googleカレンダーなど多数のサービスを連係可能
Microsoft FlowもPowerAppsも出始めのころ少し触ってましたがどちらも組織内ユーザーをターゲットにしてるサービスですね。
ノンコーディングで複数サービスを組み合わせたフローを動かしたりLOBアプリぽいのを作ったりできます。
PowerAppsはパートナーのソリューションをショーケースから利用できたりもするのでうまく流行るとイイデスネ。
同様に企業内のBIみたいなソリューションで Microsoft Power BIも挙げられていますね。ちょっと知識があれば業務の改善を自ら行えるのですごくいい仕組みだと思います。(エンドユーザー自身でできますよ!)
あと早速SharePointで使えるようになってたり。
PowerAppsはInfoPathの代替となるのかな?