WIndows Azure 仮想ネットワークの更新&Ruby SDK

今日はAzure Global Bootcamp当日だというのに、われらがScottGuはやってくれました。Updateです。

今日のUpdateはこちら。

  • 仮想ネットワーク
  • 新しいPoint-To-Site接続(非常にクール!) ※Preview
  • ソフトウェアVPNデバイスサポート
  • DNS設定変更のサポート
  • 仮想マシン
    • リモートPowerShellとLinux SSH プロビジョニング強化
  • クラウドサービス
    • Web/Workerロールの動的リモートデスクトップ
  • Windows Azure SDK for Ruby
  • 続きを読む

    Windows Azure VM Role 終了のお知らせ

    諸君らが愛してくれたVM Roleは死んだ、何故だ! Windows Azure Infrastructure Services(仮想マシン・仮想ネットワーク)がGAしたからだ!

    ということで仮想マシン正式リリースということで、長年Windows Geekたちを楽しませてくれたVM Roleは2013年5月15日をもって終了となりました。

    5月15日をもって新規VM Roleの展開ができなくなり、5月31日に実行中のVM Roleは削除されます。なので早めに仮想マシンのほうに移行しておきましょう。

    VM Roleから仮想マシンへの移行はVHDを流用すればさほど難しくないはずです。

    というわけでVM Roleさんありがとうございました。

    Windows Azure 仮想マシン/仮想ネットワークが正式リリース

    かれこれ1年ぐらい待ったわけですが、2013年4月16日にめでたくWindows Azure 仮想マシンと仮想ネットワークがGAされました。

    やったね!

    GAに伴うもろもろの内容は以下の通りです。

    • サービス名称の変更
    • ハイメモリインスタンス
    • SQL Server 2012とBizTalk Server 2013
    • SLAと24×7 サポートプランの提供
    • 料金の変更
    • VM Depotとの連携

    簡単に見ていきましょう。

    続きを読む

    Windows Azure AD/Backup Serviceほかいろいろ

    Updateは唐突に。

    というわけでWindows AzureがUpdateされました。

    内容は主に3点+α

    • Windows Azure Active DirectoryがGA
    • Windows Azure Backup (Preview)
    • Windows Azure Web Sites Monitoring & Diagnostics
    • その他Update
    • HDInsigh
    • Operation Logs
    • Media Services
    • Virtual Machines

    続きを読む

    Windows AzureのCloud ServicesでVirtual Network

    移行とかでDBはやむを得ずそのままでフロントは頑張った系の構成つくろう、つまり Windows Azureのクラウドサービス(Web RoleとかWorker Role)をVirtual Networkに参加させちゃおうという話です。

    ついでに同じVirtual NetworkにWindows Azure 仮想マシンも参加させてサービス間通信もしちゃいましょう。

    今回想定しているのはざっくり以下のような構成です。

    バックエンドのVMはDBとかまぁそういうのを想定。通信の方向性としては双方向で通信できますが、今回はフロントのWebRoleからVMへのアクセスを想定します。

    といっても対してすることは無く。Web RoleなどのCloud ServicesでのVirtual Networkへの参加方法と、VMのVirutla Networkへの参加方法、名前解決についてあたりを書こうと思います。

    続きを読む