Azure SDK 2.4 RTM

というわけで出ました。Web Platform InstallerでAzureで検索してインストールどうぞ。

リリースノートみつつ追いかけてみようと思います。

Azure SDK 2.4の新機能

  • クラウドサービス
    • 内部用負荷分散(Internal Load Balancing:ILB)がサポートされました
    • 仮想マシンと(クラウドサービスの)ロールインスタンスに対するグローバルIPアドレスがサポートされました(インスタンスそれぞれにパブリックの(グローバルの)IPアドレスをふれるやつ)
    • Azureロードバランサーのアイドルタイムアウト設定

      • AzureのロードバランサーのTCPアイドルタイムアウトが構成できるようになりました。

      • 着信接続で4分~30分の間で設定できます

      • たとえば最大30分間、アクティビティがなくてもTCP接続を維持させることができます。

  • 仮想マシンやクラウドサービス作成時にいちいち調べなくてもよくなりました
    image
  • Azure Storage File Serviceがサポートされました
  • ServiceBus EventHubsがサポートされました
  • 32ビットの仮想マシンをリモートデバッグできるようになりました
  • 仮想マシンの構成変更や拡張機能が(Visual Studioのサーバーエクスプローラーで)簡単にできるようになりました
    image
    image
  • 仮想マシンのイメージのキャプチャもできます
    image
  • Visual Studioのサーバーエクスプローラーでストレージのログやメトリックスをみたり、読み取りアクセス地理冗長(read-access geo-redundant storage)がサポートされました
    image
  • あと地味にVSのプロパティとか充実してたり
    image

 

Azure SDK 2.4とVisua Studio 2013 Update 3の新機能

Azure WebJobsの発行がサポートされました。Visual StudioからプロジェクトテンプレートでWebJobsを開発したり発行できます。

image

※ただのコンソールアプリです。スタンドアロンなコンソールアプリもWebJobsとして発行できるようになりました。

image

WebJobとして発行するを選択するとダイアログが表示されます。

image

スケジュール等を指定してOKすると、WebJobをホストするWebサイトを選択していく発行ウィザードが表示されます。

image

発行が終わると指定したWebサイトにジョブが追加されます。

image

簡単ですね。

ちなみにWebアプリケーションのプロジェクトで、既存のWebJobプロジェクト(コンソールアプリ)をリンク(追加)したりすることもできます。

image

 

Visual Studio 2013 Update 3内の新機能

モバイルサービスプロジェクト

モバイルサービスが作れるようになりました。

image

image

わかりやすくなりました。

発行も簡単です。

image

 

プッシュ通知ウィザード

Windows PhoneやWindowsストアアプリケーションのプロジェクトでプッシュ通知をウィザードで簡単に追加できるようになりました。

image

image

image

image接続先のモバイルサービスを選ぶだけです。

image

ウィザードが終わると必要なコードが追加された状態になります。

image

あとは登録情報にしたがって(画面のヘルプページにしたがって)サーバー側の設定もかえたりするといいでしょう。

通知ハブの診断

サーバーエクスプローラーの通知ハブから診断を選択することで、テスト送信やデバイスの登録ができるようになりました。

image

image

便利ですね。

 

既知の問題

Visual Studio 2013 Update 2 RTMより以前のバージョンがPCにインストールされている場合、インストールできないようです。(Update 3のRCなどがインストールされている場合は事前にRTMにしておきます)

あとAzure Storage 4.1.0パッケージがNuGet 2.5を必要としているので注意しましょう。

Breaking Changes

フル コンピュートエミュレーターは非推奨になりました。SDK 2.3以降、既定でエミュレーターExpressを使用します。(管理者権限不要でマルチロールのクラウドサービスがテストできます)

※ただしロール毎に1インスタンスのみ

※複数インスタンスでデバッグ(エミュレーターで実行)する場合は設定を変える必要があります。

image

 

とりあえずこんな感じです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中