Visual Studio 2015がRTM(それとVisual Studio 2013 Update 5)した関係でAzure SDK for .NETも2.7がリリースされました。またVisual Studio 2015に対応したApplication Insights Toolsもリリースされてます。
- Announcing the Azure SDK 2.7 for .NET
- リリースノート(予定地)
- Application Insights Tools in Visual Studio 2015 RTM
ダウンロードはWeb Platform Installerからどうぞ
関連してるかどうかは謎ですがAzure PowerShell/Azure x-plat CLIも更新されてます。
Azure SDK 2.7 for .NET
Azure SDK 2.7 for .NET (Visual Studio 2015/Visual Studio 2013)です。
Update内容は以下の通り。
- サインインの向上(VS2015)
- VS2015のみですが、RBAC(ロールベースのアクセスコントロール)をサポートです。またDreamSparkやCSP(Cloud Service Providers)のサブスクリプションにも対応です。
- Cloud Explorer (VS2015)
- 今までServer Explorerで管理できてましたが、それの代替となるツールです。Azure Resource Managerに対応しているのと、RBACやいろんなサブスクリプション単位に対応です。
- プロパティである程度見れたりします。また検索もできる。面白いのがリソースグループ単位でまとめられます。(ただしこちらは検索はComing Soon)
- コンテキストメニューもリソースにあったものがでます。(一部はポータル開くだけですが)
Web Appsであればデバッガのアタッチなどもできます。 - 今後の発展に期待です。
- リモートデバッグ for VM (VS2015)
- Virtual Machine (v2)もCloud Explorerからデバッガを有効にしてリモートデバッグできます。(アタッチできる)
- Azure Resource Manager Tools
- ARM ToolsもRBACなどなどに対応といった感じでUpdateされています。新しいストレージアカウント使う場合はアップデートしましょうという感じ(?)
- あと.targetsファイルでVSOnlineなどの自動ビルド時のターゲットを変えたりすることができるようです。
- ARMなVMv2もGAということでVMテンプレートもシンプルに編集できるようになりました。
- Azure App Service Tools
- リモートプロファイルをサポートなどデプロイ時の挙動が向上したりしてます
- こちらも参照ください
- API AppsのPreview Templateがついてきます。Swashbuckle周りとかですかね。(Positive Impacts of Template Swagger Tweaks for Client Developersあたりの節を参照)
- HDInsight Tools
- Hadoop周りですね。Hive Job graphs for Hive on Tezなど。Tez使ってHive Jobの詳細を見れます。
- またHive DMLのインテリセンスをサポート
- NuGetからSCP.NET使えます。
- 新しいプロジェクトテンプレートとしてPig scriptsがサポート。
- Azure Data Factory Tools
- ちょっと詳細不明。とりあえずIncludeされてるらしい。
とまぁそんな感じ。
Application Insights Tools in Visual Studio 2015
Application Insights Tools in Visual Studio 2015ではASP.NET 5とWindows 8.1 Universalのアプリに関するパフォーマンスやイベントなどの情報を収集できます。(Windows AppsはComing Soon)※Application Insightsそのものは他にもサポートしてます。Tools for VSという意味。
新規にプロジェクト作る際にチェックするだけで組み込めます。
既存プロジェクトもプロジェクトに追加→Connected Services(日本語だと「接続済みサービス」)を選んで接続するサービスからApplication Insightsを選べばOK(もしくは、「Application Insights テレメトリの追加」を選択します)
あとは構成ダイアログでサブスクリプションなどを選ぶ感じです。
「設定を構成する」ボタンではAzure上のリソースグループなどを選べます。
その他
AzureというかVisual Studioの機能ではありますが、Visual Studio Enterprise 2015のロードテストが拡張されてます。
まとめ
良いツールと環境を使って最新の開発体験を是非どうぞ、という感じです。
ピンバック: Visual Studio 2015 RTM & リリース記念イベント | ブチザッキ