Visual Studio 2017もRTMしたし(?)、こまごまUpdateありますね。
※障害でしたなぁ…
App Service
- Azure Logic Apps Incident – SQL Connector
- SQL Connectorで問題があったので更新してねという話。
- LogicApps の Version 管理
- CI/CDとは違いますがLogic Appsのフローを履歴管理してくれるようになったので、任意の時点に戻せるようになったようです。
- General availability: MySQL in-app feature
- Announcing general availability for MySQL in-app
- 昨年夏(もうそんなに・・・)にPreview公開されたApp Service上のローカルMySQL(MySQL in-app)ですが、GAしました。
- 基本的に1インスタンスサポート、Webアプリのプロセスやストレージと共有なのであんまり本番向けではないです。
- GAしたタイミングで他のMySQL環境(ClearDBや自前のMySQL/MariaDBなど)へExport機能も追加されました。
- App Service Certificate
- Export your App Service certificate to any Azure service
- 証明書を自動的に管理しKey Vaultに安全に保管してくれるApp Service Certificateですが、秘密鍵付き証明書(PFX)をエクスポートできるようになりました。
- これでApp Service以外の環境にも証明書いれたりできますね。(Traffic ManagerでDRしてる場合とか?)
- Custom Cultures Coming Soon to Azure App Service
- 予告ということで3末にカスタムカルチャーをサポートする予定のようです。
- これでアプリ内で日付書式やカレンダー、ソート順などカルチャに応じて処理できますね。
- 一応コード上でカルチャ指定する際に問題にならないように、CultureInfo.NameではなくCultureInfo.LCIDを使いましょう、ということです。
Azure DevTest Labs
- Azure DevTest Labs: Claim a random virtual machine through a single click
- Claimable pool (要求可能なプール)からVMを申請することで競合回避したりしやすくなります。
SQL Database
- Announcing Azure SQL Database Premium RS, 4TB storage options, and enhanced portal experience
- パフォーマンスがほしいけど可用性はそこまで必要ない場合、Premium RSというのを選択できるようになりました。
- P11とP15で4TBまでストレージ領域をサポートです。今時点で使えるリージョンはまだ一部地域のみです(東日本は使えるぽい)
Azure Data Factory
- Azure Data Factory February new features update
- いくつか機能Updateです。
- Data Management GatewayにOracleドライバーがバンドルされるようになったのとパフォーマンス向上
- Data Lake Storeへの認証にサービスプリンシパル認証が使えるように
- SQL Data Warehouseへのロード時にテーブルスキーマを自動的に作成
- Zip圧縮・解凍サポート
- 実行場所の明示的なサポート
- Azure Machine LearningのARMベースのWebサービス(スコアリングサービス)の更新をサポートs
Azure API Management
- SOAP to REST now generally available
- SOAP to REST ということでRESTなエンドポイントで受けたリクエストを裏のSOAPサービスに変換してなげる機能がGAです。
Azure Backup / Site Recovery
- Protect and recover Hyper-V machines to premium storage with Azure Site Recovery
- Hyper-VのVMもPremium Storageに保護できるようになりました。(日本語があやしい)
- Backup Azure VMs using Azure Backup templates
- バックアップポリシーなどをテンプレート化してVMsを保護しやすくします話。
Azure Stream Analytics
- Improved troubleshooting in Azure Stream Analytics with diagnostic logs
- 診断ログの話(Updateはちょっと前にされてましたね)
- Azure Stream Analytics Tools for Visual Studio
- Visual StudioでStream Analyticsの開発や管理ができるツールですね。ローカルテストやサンプルデータ、ジョブメトリクスのビューなど結構高機能です。
Cloud Services
- Update to Azure Antimalware Extension for Cloud Services
- 現在のアンチマルウェア用Extenson(1.1.0.1)はPaaS v1のみポリシーを構成します。
- Guest OS 5.xファミリー(Windows Server 2016ベース)はDefenderが既定で有効です。
- Disableにすると唯一の除外ポリシーが削除されちゃいますがリアルタイム保護やスキャン種類などは変更されません。
Azure Active Directory
- The final push to GA Azure AD in new Azure Portal: We need your help!
- Azure ADの管理がポータルで管理できるようになりつつあります。(今後60日間でGAするぽい?)
- レポーティング、アプリケーション管理、コンディショナルアクセス、B2B、ライセンスあたりの管理機能が増えてます。
- MFAのプロバイダ管理とかはこれから。
- 最終的にGAするまでに今のうちにどんどんフィードバックしましょう。
Cognitive Services
- Bing Speech APIが3月1日にGAです。
Power BI
- Power BI Desktop March Feature Summary
- 3月まとめ的な。
- レポートテーマやMatrix Visual、Textboxフォント色とか数字の範囲スライサーとかこまごましたのいろいろです。
- Announcing the Power BI solution template for Microsoft Dynamics 365 for Project Service Automation
Operations Management Suite (OMS)
- Announcing general availability of Upgrade Readiness
- Upgrade Readinessという機能がGAしました。
- クライアントのアップデート(Windows 8.1→10など)に関する計画とか管理をするための機能ですね。(AzureというよりはSCCMとか寄りな話)
Azure Automation
- Managed node can support Hybrid Runbook Worker and Update Management simultaneously
- OMSの管理下にあるノードはHybrid Runbook Workerとして使えるようになりました。(Agentが7.2.12024.0以降である必要があります)
Regions / Certification
- Azure Brings big data, analytics, and visualization capabilities to U.S. Government
- Azure HDInsight and Power BI now available in Azure Government
- Azure Data Catalog is ISO, CSA STAR, HIPAA, EU Model Clauses compliant
- Azure Data CatalogがISO/IEC 27001, ISO/IEC 27018, HIPPA, CSA STAR Certification, EU Model Clausesに準拠しました。
- Azure Service Bus Premium Messaging now available in UK
- Generally available: Azure Data Lake Store and Azure Data Lake Analytics in North Europe region
Tools / SDK
- Azure Data Lake Tools for VSCode (Preview) – March Update
- New Azure Storage JavaScript client library for browsers – Preview
- JavaScript単体でAzure Storageにアクセスするためのライブラリがでました(Preview)
- アップロード処理とかサーバー経由しないのでいいですね(自前でがんばらなくてもいい)
- Azure Storage側のCORSも忘れずに。
- Announcing Microsoft Azure Storage Explorer 0.8.9
- 自動更新(ダウンロード)対応
- スナップショットの作成・管理
- Azure China、Germany、US Govへのサインインサポート
- ズームIn/Out
- R 3.3.3 now available
その他
- ハイブリッド アプリケーションのイノベーションを促進する Azure Stack の TP3 をリリース – 従量課金制モデルの導入も発表
- 日本語訳
- Building applications with Azure and Azure Stack
- Cloud Robotics Azure Platform V1 SDK
- Microsoft、Google、AWSも取得した「ISO/IEC 27018」とは? (1/2)
- Google、DockerコンテナのビルドをREST APIなどで自動化できる「Container Builder」リリース。1日あたり120分のビルド時間まで無料
- たのしそう
- Networking innovations that drive the cloud disruption
- SONiC: The networking switch software that powers the Microsoft Global Cloud
- Enabling cloud workloads through innovations in Silicon
- Ecosystem momentum positions Microsoft’s Project Olympus as de facto open compute standard
- Azureのインフラの話。今バックボーンを25Gbpsに更新中で4月にワールドワイドへの展開が完了する見込みらしく、バックボーンが更新されることでVMのパフォーマンス向上も期待できますと。
- となってくると今までのVMのスペック表より向上する可能性があるので、そもそもスペック表に記載するパフォーマンスの考え方(指標)を変えますということで今時点で変わってたりします。
- 例: Sizes for Windows virtual machines in Azure
- シリーズのサイズに応じてコアあたりのAzure Compute Unit (ACU)が変わったり、ネットワークスループットの表現が変わったりとか。とまぁそんな感じで今後に期待しましょう。
- 2つ目の記事はSONiCの話ですね!
- この図、結構貴重な気もする
- そのほかARMで動くWindows Serverだったり。
- これがGPU入りProject Olympusの一環で設計されたハードウェア、HGX-1か。NVIDIAと協働でアーキテクチャや設計を行ったようです。(NVIDIA and Microsoft Boost AI Cloud Computing with Launch of Industry-Standard Hyperscale GPU Accelerator
- IBM、商用汎用量子コンピュータ「IBM Q」のロードマップを発表
- Cloud Platform Release Announcements for March 8, 2017
- Microsoft IT Pro Cloud Essentials
- IT Pro Cloud Essentialsに参加すると12か月間25ドル/月分のクレジットが提供されるようです。