( ´ー`)フゥー...たった一週間ですがいろいろありましたね(
App Service
- March 2017 App Service Update
- Updateまとめ。Visual Studio 2017用のリモートデバッガが使えるようになりました。
あとはWordpress on Linux (preview)もでました。
- Updateまとめ。Visual Studio 2017用のリモートデバッガが使えるようになりました。
- Updating Migrated Azure Mobile Services Sites for Facebook Auth
- Facebook認証時に古いMobile Services用拡張だと認証に失敗するようです
- Mobile Servicesのままなユーザーは自動的に新しくなってるはず(一時的にダウンしたようですが)
- App Serviceに移行してる場合は MOBILESERVICEDOTNET_EXTENSION_VERSIONを1.0.479にしましょう。node.jsの場合はazure-mobile-services@1.0.1をnpmからインストールします。
- Compose コネクタに追加された結合機能について
- 今週はLogic AppsのUpdateが少なかったかも。
Azure Functions
- Announcing Azure Functions OpenAPI (Swagger) support preview
- Azure Functions の OpenAPI 2.0(Swagger)サポート [Preview]
- FunctionsのHttpTriggerをOpenAPI 2.0(Swagger)の定義ファイルに吐き出して公開できるようになりました。
Virtual Machines
- Price reductions on L Series and announcing next generation Hyper-threaded virtual machines
- Lシリーズが60%~69%ほど値下げのようです。
- あと今後数か月の話としてHyper-Threadingテクノロジーを使ったVM(Dv3)を提供予定のようです。あと同じくメモリ最適化されたワークロード用としてEv3というのも出る様子。Intel® Broadwell E5-2673 v4 2.3プロセッサーで大きいサイズだとvCPUが64でメモリ432GBだそうです。価格的にはDv2シリーズより最大28%安くなるぽいですね。
- ちなみにHyper-Threadingなやつのプロモーションということで期間限定でD11v2~D14v2でPromoというのが選べるようです。(Dv3とEv3がでるまで)※Promoというのがついてるサイズを選ぶとBroadwellでHyper-Threadingなやつになるのかな?
SQL Data Warehouse
- Azure SQL Data Warehouse seamless integration with Azure Data Lake Store
- SQL Data Warehouse now supports seamless integration with Azure Data Lake Store
- Azure Data Lake Store と Azure SQL Data Warehouse のシームレスな統合
- Azure Data Lake Storeのデータを外部テーブルを使用して直接SQL Data Warehouseにインポート・エクスポートできるようになりました。
- PolyBase row width limit increased in SQL Data Warehouse
- Increasing PolyBase Row width limitation in Azure SQL Data Warehouse
- SQL Data Waharehouse での PolyBase 行幅制限の拡張
- PolyBaseで行幅の制限を32KBから1MBに引き上げました。
- External file format support for UTF-16LE encoded files in SQL Data Warehouse
- SQL Data Warehouse での UTF-16LE エンコードファイルの外部ファイル形式サポート
- UTF-16LEでエンコードされた外部ファイルもサポートです。
- bcp.exe経由でのファイルも読み込めるようになったというわけですね。
Azure Container Service
- Azure VNET for Containers (Public Preview)ということでコンテナにAzure VNETのIPアドレスを直接付与して他のVNET内の仮想マシンなどから直接接続できるようになりました(Previewです)
- 今のところKubernetesで使えます。
- Microsoft Azure Container Networking
- Azure VNET CNI Plugins
- このあたりのライブラリを使用しているので参考にどうぞ。
Traffic Mangaer
- 4月3日より、Traffice Manager は、Azure ポータルからのみ利用可能に
- 過ぎてますがそういうことです(クラシックポータルで触れなくなったという意味)※ASMでも触れないのかな。
DevTest Labs
- Azure DevTest Labs: Export lab VM usage data for reporting
- Azure DevTest Labs:レポート向け、ラボ仮想マシンデータのエクスポート
- ラボの利用状況を収集・セカンダリのStorageに自動保存などができるようになりました。
- 仮想マシンの使用されたディスクや仮想マシンそのものの情報をエクスポートしたりもできるようになりました。
HDInsight
- Announcing general availability of Azure HDInsight 3.6
- HDInsight 3.6がGAです。関連してApache Spark 2.1 on HDInsightもGA、Hive 2.1も利用できます。
Azure Active Directory
- Upcoming changes to the Microsoft Access Control Service
- ACS(Access Control Service)のネームスペースが6末で制限が加わります。(6末以降、新規でACS作る場合はサポートに連絡が必要となります)
- 将来的にはACSで担っていた機能はAzure AD B2C/B2Bになっていくので移行の検討などしましょうね。
- DirSyncとAzure AD Syncが4月13日でサポート切れになります(EOS)
- Azure AD Connectに移行しましょう。
- Connect Active Directory with Azure Active Directory
Azure Monitor
- General availability: Azure Monitor
- 一般提供開始:Azure Monitor
- Announcing the general availability of Azure Monitor
- Azure MonitorがGAしました。GAに伴いActivity LogのアラートをSMSやWebhook、emailで通知できるようになりました。
Azure Advisor
- General availability: Azure Advisor
- 一般提供開始:Azure Advisor
- Azure AdvisorもGAしました。
Azure Resource Health
- General availability: Azure resource health
- 一般提供開始:Azure Resource Health
- Azure Resource HealthもGAしました。
Azure Network Watcher
- General availability: Azure Network Watcher
- 一般提供開始:Azure Network Watcher
- Network WatcherもGAしました。今のところUS West Central、US North Central、US Eastで利用できます。
Operations Managemnet Suite
- Monitor Kubernetes Containers with OMS Insight & Analytics Container Monitoring solution
- OMSでK8sなコンテナーを分析したり監視できるようになりました。
Power BI
- Announcing the View Related Content Pane: Faster Results with Fewer Clicks
- 関連コンテンツを表示するViewが増えました。
- Quick Measures Preview
- Power BI Desktopでクイックメジャー機能がPreviewです。測定値をささっと表現できます。
- Power BI Desktop April Feature Summary
- Power BI Desktopの4月機能まとめ。
- A sneak preview of the new Add Column From Examples data transformation
- クエリエディタ上で列追加するときにサンプル値から生成することで自動的に最適なデータ変換を検出したりできるようです。(Preview)
StorSimple
Tools / SDK
- SQL Server Command Line Tools for Mac: Preview now available
- macOS (El Capitan/Sierra)で使えるsqlcmdとbcpです。brew installでいけるとか楽でいいですね。
- Microsoft Updates its Deep Learning Toolkit
- Cognitive Toolkit(元CNTK)のUpdateです。2.0がベータ版としてでました。細かい内容はBlog参照。DockerイメージがDocker Hubに上がってたりするのですぐにお試しできますね。また.NET向けにはNuGetパッケージも用意されてたりします。
- ライブラリ周りとか追加機能回りを見る限り使いやすくなったんじゃないでしょうか。
- Introducing the Azure Environment Selector Visual Studio extension
- これを導入するとVisual Studio 2017のCloud ExplorerでAzure Govに接続できるようになります。
(我々ほぼ関係ないですね) - Java and Service Bus… oh my?!
- Java向けのService Busクライアントです。
- https://github.com/azure/azure-service-bus-java
その他
- 3月31日の東日本リージョンの障害の件
- マイクロソフト、「Azure Advisor」「Azure Monitor」「Azureリソースヘルス」の一般提供を開始
- 「競争よりもコラボレーション」Azureチームに聞いたOSSを推し進める理由
- Azure モニタでサービス正常性を通知する方法
- Office365管理者は要対応)UPNとProxyAddress重複オプションの強制変更がいよいよ開始
- More Questions From Customers About SQL Server Transparent Data Encryption – TDE + Azure Key Vault
- TDEとAzure Key Vaultの組み合わせの話。
- Microsoft’s open approach to networking
- ネットワークの話。
- Alibaba is using Microsoft’s Azure networking switch for its public cloud MS以外で使ってる話とか。
- Azure Network Security
- こちらもネットワークセキュリティのまとめ的な話。
- Azure App Service の自動スケールと負荷テスト
- Connecting Flow to the real world – Flows can now be triggered directly from physical buttons
- 物理ボタンとMicrosoft Flowを組み合わせる話。
- Microsoft Bot Framework & Cognitive Services 1 周年
- Azure Web Application Firewall (WAF) Generally Available
- Application GatewayのWAFがGAした話の詳細。
- HoloLens の北米でのリリースから1年!コミュニティのみなさまと新たなステージへ!
- Windows Networking for Kubernetes
- Windows版Azure Container ServiceでのKubernetsのネットワーク周りの話。
- Announcing Azure Advisor, Monitor, and resource health general availability
- Cloud Platform Release Announcements for April 5, 2017