むっちゃサムイ。
App Service
- Exciting New Features in App Service Diagnostics
- App Serviceの診断周りの話。TCP接続関連のメトリクスやfor Linuxでの診断、Application Insightsとの統合などなど。
- Why is my Azure App Service down? こちらもどうぞ
- New Python solutions for Web App for Containers
- Flask、Bottle、DjangoといったPythonベースのWebアプリケーションを簡単にWeb App for Containersにデプロイできるようになったようです。
Virtual Machine Scale Sets
- Zone Redundant Virtual Machine Scale Sets now available in public preview
- Zone Redundant Virtual Machine Scale SetsがPublic Previewです。Availability Zonesを使うVMSSですね。プレビュー中は一部機能(LB StandardとかMarketplaceとかカスタムイメージとかとか)が完全にAZをサポートしてない可能性があるぽいので注意。
Azure Storage
- Azure Zone Redundant Storage in public preview
- Zone Redundant Storage(Availability ZonesサポートなStorage)がPreviewです。
- 今のところUS East2、US Central、France Centralでのみ使えます。
- あとZRSは汎用StorageV2で利用可能です。
- 将来的には既存のZRSがZRS Classicになって移行パスが用意されるみたいですね。
Azure Site Recovery
- Comprehensive monitoring for Azure Site Recovery now generally available
- Azure Site Recoveryの包括的な監視機能がGAしました。レプリケーション状態の把握やサービス状態の把握、フェールオーバーの準備モデル、トラブルシューティングなどがまとまって行えます。
- Monitoring and troubleshooting Azure Site Recovery
Azure Update Management
ただの機能なのかサービスなのか悩む名称ですが。
- Keeping your environment secure with Update Management
- サブスクリプション内のVMに対してUpdate Managementが行えます。
- Windows Updateの構成とかそういうのの管理ですかね。
- Manage Windows updates
Azure Backup
- Announcing integration of Azure Backup into VM create experience
- ポータル上でVM作成時にAzure Backupを使ったバクアップの設定が行えるようになりました。
Azure Search
- Azure Search enterprise security: Data encryption and user-identity access control
- インデックスの暗号化とAzure ADのIDなどに基づいたアクセスコントロールができるようになりました。
- 権限のないドキュメントは結果に含めないとか、エンタープライズ向けぽい機能がこれで実現できそうですね。
- Azure Search と Azure Active Directory でのセキュリティによるトリミング
Azure Active Directory
Azure Monitor
- ITSM Connector for Azure is now generally available
- ITSMコネクターがGAです。アラートの連携やLog Analyticsとの連携などができるやつですね。SCSMやServiceNow、Provance、CherwellといったITSMと連携できます。
Cognitive Services
- Updates for LUIS – January 2018
- Language Understanding (旧称LUIS)のUpdateです。
- Brazilian Portuguese (pt-BR)向けのDatetimeV2組み込みエンティティが利用可能に。
- Bing Spell Checkがv7に。
- Contributing to LUIS with Microsoft/Recognizers-Text – Part 1
- テキスト認識器がOSSにあるのでみんなでLanguage Understanding(LUIS)に貢献できるよという話しかな。難しい。。
Power BI
- On-premises data gateway January update is now available
- On-Premise Data Gatewayの1月Update版が利用可能です。
ClearDB
Regions
- New region for App Service on Linux and Web App for Containers
- Region expansion: Global VNet Peering
- General availability: Azure DNS in Microsoft Azure Government
Tools
- Announcing IoT extension for Azure CLI 2.0
- Azure CLI 2.0用のIoT Edge関連の管理などができるExtensionがPreviewです。
- Azure CLI Image Copy Extension – allows you to copy virtual machine images between regions with just one command.
- こちらはImageコピー用拡張の話。
その他
- Cloud Platform Release Announcements for January 24, 2018
- マイクロソフトクラウドに関する日本のパートナー様の主なニュース – 2017 年【1/24 更新】
- Last week in Azure: New visual tools for Data Factory, and more
- Office 365 に関する最近のアップデート情報
- 企業ユーザーに朗報、Office製品の翻訳機能が「トレースなし」に
- MSと協業拡大、PFNが深層学習モデル相互運用プロジェクト「ONNX」参加
- さとうなおきの「週刊アジュール」 ― 第17回
- サポートなど
- Azure VPN Gateway と SRX で VPN がつながらない場合のトラブルシューティング方法
- Azure PowerShell で CSV から NSG を作成する
- 2018 年 1 月 4 日以降で Disk 11 のエラーが発生し MARS Agent バックアップが失敗する (0x8007045D)
- Azureのリソースグループ限定 共同作成者をいい感じに作る
- マイクロソフト、法執行機関などとの連携により Gamarue (Andromeda) を撲滅
- Future Computed:AI とその社会における役割
- Working with Azure IoT data in Azure SQL Database
- Demystifying the magic behind App Service OS updates
- PaaSかくありき
- What Root Certificates exist on an Azure App Service, CA Root
- CustomVision.AI: 画像分類のためのノンコーディングの自動化された機械学習 (CustomVision.AI: Code-free automated machine learning for image classification)
- Road to 2020 ~ IT の最新化に向けて ~