今週もぽつぽつと。
Azure Kubernetes Service
- Preview – Use a Standard SKU load balancer in Azure Kubernetes Service (AKS)
- PreviewですがStandard SKUなLoad Balancerがサポートです。
- https://twitter.com/whosjluk/status/1143622171677216768
SQL Database
- Public endpoint for data traffic is globally available for Azure SQL Database managed instance
- Managed InstanceでPublicなエンドポイント(TDS用)がGAです。
- Enhanced management capabilities to release unused subnets and create databases available for Azure SQL Database managed instance
- Managed Instanceの仮想クラスターをすぐに削除してサブネットを解放したりできるようになったみたいです。
- New Managed Instance Contributor role enhances security of Azure SQL Database Managed Instance
- Managed Instance用の新しいRBACのロールがでました。
- New Active geo-replication optimization is coming to production soon in Azure SQL DB
- 新しいActive Geo-replicationの最適化が始まるらしいです。
- 7月1日からセカンダリデータベースもプライマリと同等のSKU(DTU、vCOre)にするのが推奨になるみたい。
- Configuring secondary database
Azure Database
- Storage auto-grow for Azure Database for PostgreSQL now generally available
- Storage auto-grow for Azure Database for MariaDB now generally available
- Storage auto-grow for Azure Database for MySQL now generally available
- MySQL、MariaDB、PostgreSQLでストレージの自動拡張機能がGAしました。
Azure Files
- Announcing the general availability of Azure premium files
- Azure Premium Files is now generally available
- Azure Premium FilesがGAです。
Azure DNS
- Announcing Preview Refresh for Azure DNS Private Zones
- 現在Preview中のAzure DNS Private Zonesが更新。
- 新しいリソースモデルとAPIを提供。これまでpublic dnszonesの1タイプだったPrivate ZonesがprivateDnsZonesという独立したARMのリソースに。Azure CLIやAzure PowerShellなどもこのあたりの変更に対応。
- ポータル上でPrivate ZonesにリンクしたVNETを管理したりもできるように。
- Preview時の制限事項も緩和。What are the usage limits for Azure Private DNS?
- VNETにリンクする際、空でなくてもOKに。複数VNETをPrivate Zonesにリンクできるようになりました。サブドメインもOK。
Event Grid
- Azure Data Lake Storage Gen2 support for Event Grid Notifications is now in preview
- Data Lake Storage Gen 2の変更通知をサポート。
- Event-driven analytics with Azure Data Lake Storage Gen2
HDInsight
- Security Advisory: Patching Azure HDInsight clusters to address Linux Kernel TCP vulnerabilities
- LinuxカーネルのTCP脆弱性に対するパッチの話。
Azure Data Factory
- Preserve ACLs when upgrading from ADLS Gen1 to Gen2 using Azure Data Factory
- Data Lake Storage Gen1からGen2へData Factoryでコピーする際にGe1のACLを維持できるようになったみたい。
- Azure Data Factory enriches PolyBase support for loading data into SQL DW
- Azure Data FactoryでPolyBaseサポートが強化。SQL Data WarehouseのPolyBaseからシームレスにデータ取り出したりData Lake Storage Gen2からManaged Identityを使ってデータ読み込んだりいろいろUpdateきてますね。
- New connectors available in Azure Data Factory: SAP Table and SAP BW via Open Hub
- Copy ActivityでOpen Hub経由でSAP Table、SAP Business Warehouse(BW)からデータを取り込めるようになりました。
- Now available: Ingest data from Oracle database performantly using Azure Data Factory
- Copy ActivityでOracleデータベースの組み込みデータパーティションをサポートするようになりました。
Cognitive Services
- Introducing next generation reading with Immersive Reader, a new Azure Cognitive Service
- Public Preview: Immersive Reader, an Azure Cognitive Service
- 新しい言語カテゴリなAPIとしてImmersive Readerが追加されました。(Public Preview)
- 直訳すると没入型リーダーかな。テキスト読み上げ・翻訳(読みやすいように)、集中できるような表現などを実現できるぽいです。失読症や読解障害、視覚障害のある人に読むことを手助けすることができそうなAPIかな。
Azure Security Center
- Just-in-time access now supports Azure Firewall
- Just-in-time VMアクセスがAzure Firewallをサポートするようになりました。Azure Firewallで保護されてるVMに対してJIT VMアクセスできます。
Azure Monitor
- Log Analytics Agent for Linux 1.11 now available
- Linux用の新しいLog Analytics Agent(1.11)がでました。
- Log Analytics Agent for Windows 10.20.18001 now available
- Windows用の新しいLog Analytics Agentがでました。
- Azure Monitor for virtual machine scale sets are now in preview
- VMSS向けのAzure MonitorがPreviewです。
Azure Backup
- Announcing native backup for SQL Server 2008 end of support in Azure
- SQL Server 2008/2008 R2なVMでSQL ServerのネイティブBackupをサポートみたいな(Preview)。(EoL延長するから…)
- Public Preview: Backup support for SQL Server 2008 and 2008 R2 for Azure Virtual Machines
Azure Site Recovery
- Enable replication for added Azure VM data disks
- 障害復旧が有効なVMに追加されたデータディスクのレプリケーションもサポート。(管理対象ディスクの場合)
- Improved process server monitoring and reporting
- オンプレVMwareなVMと物理サーバーでサーバーヘルスレポートとアラートが改善。プロセスサーバーの監視やトラブルシュートがしやすくなりました。
- Use existing automation account for automatic updates of the Mobility service
- 障害復旧が有効なAzure VMで実行されているAzure Site Recovery Mobilityサービス拡張の自動更新を構成する際にSite Recoveryが作成する既定のアカウントの代わりに既存のオートメーションアカウントを選択できるようになりました。
- Five GPT partitions are supported when using Mobility service for VMware disaster recovery
- Azure Site Recovery: Update Rollup 37 (June 2019)
Azure DevOps
- View linked GitHub activity from the Kanban board
- Auditing for Azure DevOps is now in Public Preview
- DevOpsに監査がきました(Preview)。
Azure File Sync
Azure Sphere
- Update 19.06 for Azure Sphere public preview now available for evaluation
- 3つほど脆弱性に対するアップデートが含まれてるので評価後適切にアップデートしましょう。
Azure Blockchain Service
- Azure Blockchain Workbench 1.7 integration with Azure Blockchain Service
- Azure Blockchain Workbench 1.7(Preview)がでました。Azure Blockchain Serviceと統合やクォーラムの強化、互換性の改善など。
Cloud App Security
- Prioritize user investigations in Cloud App Security
- Cloud App Securityを使っていれば使える(らしい)新しいID脅威調査がでました。
- Investigating identity threats in hybrid cloud environments
Power BI
Management
- New to Azure? Follow these easy steps to get started
- Azure Quick Centerの話。Azureポータルから参照できるようになりました。
Regions
- Azure Machine Learningが東日本にきたようです。
- Azure Container Registry is now generally available in South Africa North
- M-series VMs are now available in the South Africa North region
- General availability: Azure Data Factory in China East 2
- Public preview: Azure Log Analytics in SOUTH AFRICA NORTH, BRAZIL SOUTH, UK WEST and NORTH CENTRAL US
- Azure Data Box Disk now available in Southeast Asia and Azure Government
- GPU Optimized Visualization VMs now available in South Central US, West US, West Europe and North Europe Azure Regions
- Application Insights Availability in Central US Region
Tools
- Python in Visual Studio Code – June 2019 Release
- Python WindowでPlot Viwerきたり並列テストがサポートされたり。
- Microsoft makes AI debugging and visualization tool TensorWatch open source
- Jupyter Notebookなどで使えるオブジェクトの視覚化ライブラリなTensorWatchが公開。ストリームで処理できるので機械学習中の様子を見たりしやすくなるのかな。
- Migrating to HashiCorp Terraform 0.12 on Microsoft Azure
その他
- Azure.Source – Volume 88
- 日本語公式とか
- AI りんな、島根県の学生と一緒に人工知能について学ぶ
- Mixed Reality テクノロジーによって エアバスが新たな高みへ
- 『The Future Computed: AI と製造業』【6/25更新】
- 英語公式とか
- Azure Security Expert Series: Learn best practices and Customer Lockbox general availability
- An introduction to Azure Tips and Tricks
- Azureの小ネタが詰まってるAzure Tips&Tricksの紹介。
- Improve your productivity with Azure Tips and Tricks
- The Azure Security Architect Map
- 前々回ぐらいでAzure Solution Architect Map(マインドマップ)を紹介しましたけどそれのSecurity版。
- Azure Cosmos DB: A competitive advantage for healthcare ISVs
- Three SDK Tips To Get More From Visual Studio App Center Analytics
- Using natural language processing to manage healthcare records
- SQL Server 2019 community technology preview 3.1 is now available
- 前回Post関連
- Azure HC-series Virtual Machines crosses 20,000 cores for HPC workloads
- HC-Seriesの話。
- HDInsight Tools for VSCode: Enhanced PySpark Interactive Query
- HDInsight Toolsの話。
- Java on Visual Studio Code June Update
- What bugs cause cloud production incidents?
- 2018年3月~9月に発生したAzureのインシデントについてのまとめ的な記事。ソフトウェアバグが40%とか興味深い話題ですね。
- 話題のWindows TerminalがStoreにきました。
- Windows Terminal Microsoft Store Preview Release
- You can now download the new Open Source Windows Terminal
- Durable Functions の Activity を安全に呼び出すためのプロキシを作った
- Raspberry Pi 4がでたようです。CPU/メモリ増強、GibEth、USB3、HDMIx2、USB-C(電源)などなど。
- OneDrive Personal Vault brings added security to your most important files and OneDrive gets additional storage options
- OAuth2 スコープの本質について
- Identiverse 2019参加メモ(Day1)