派手さはないけど嬉しい機能Updateがある感じかな。
Azure Functions
- Azure Functions 3.0 #200
- Azure Functions 3.0も10月にはPreviewできそうですね。
Azure Storage
- Announcing user delegation SAS tokens preview for Azure Storage Blobs
- SASの生成にユーザー委任キーが利用できるようになりました。
- こちらもどうぞ:User delegation SAS token (preview)
Azure Files
- Azure Files premium tier gets zone redundant storage
- Azure FilesのPremiumでゾーン冗長ストレージ(ZRS)がGAです。
SQL Database
- Auto-failover for managed instances in Azure SQL Database is now available
- Managed Instanceの自動フェイルオーバーがGAです。
Azure Database
- Audit logging on Azure Database for PostgreSQL is now in preview
- Database for PostgreSQLにも監査ログ機能が来ました(Preview)。
Virtual Network / Azure Private Link
- Azure Private Link is now available in preview
- Announcing Azure Private Link
- Virtual Networkの一部だと思いますがPrivate LinkがPreview。
- Private Linkを使うとSQL DatabaseやSQL Data Warehouse、Storage(Data Lake Storage Gen2も)とVNETの接続を安全にできます。
- 接続したVNETからのみアクセスできるPrivateなエンドポイントが提供されるのでPublicに晒されない感じかな。サービスエンドポイントとの違いはPublicなエンドポイントが無いというところですかね。
- 現在はPreviewということもあり利用できる地域は限定的です。
- Announcing Azure Private Link Preview
Azure Firewall
- Azure Firewall updates—September 2019
- ChinaリージョンでGA、PCI、SOCなどの認定取得。
Azure CDN
- Azure CDN feature updates
- Azure CDN from VerizonでKey Vaultを使ったSSL証明書の持ち込み(BYOC)がサポート。
- Data transfer from Azure Origins to Azure CDN from Microsoft is now free of charge
- 10月からAzure StorageやMedia Services、Application GatewayといったAzureサービスのオリジンからAzure CDN from Microsoftへの転送料が無料になります。(CDNからの転送は変わらず)
Azure Analysis Services
- Azure Analysis Services scale-out improvement
- 既定でスケールアウト環境でのクエリレプリカの同期で最適化されたCopy APIが利用できるようになった(既定の動作)ので同期時間が大幅に短縮らしい。
- Azure Analysis Services diagnostic logging improvements for scale-out
- 診断ログもクエリレプリカ毎に消費QPUやメモリなどのメトリクスを取得できるようになりました。
- Improved query replica synchronization in Azure Analysis Services is in development
- という感じのまとめ他いろいろ。
Azure Media Services
-
アニメーションのキャラクターなど自動検出やグループ化などタグ付け・識別できる新しいモデルセットが提供。
-
多言語音声の識別や字幕起こしサポート。
-
有名人や場所、ブランドなどのエンティティの抽出、ショットタイプを指定してクリップなどを検出したりLive Streamingで字幕(テキスト)起こしなど。
-
音声注釈(Audio Description)トラックサポートなどなど。機械学習でぶん回してる感がある。他にもパートナーソリューションの拡充などがあります。
Cognitive Services
- Azure Cognitive Services Text Analytics—New sentiment analysis capability is now available
- Text AnalyticsのSentiment Analysis(感情分析)で日本語と簡体字(中国語)がサポート。
Azure Maps
- Expanded Azure Maps coverage, preview of Azure Maps feedback site, and more
- アルゼンチンやインド、モロッコ、パキスタンでもViewが利用可能に。地政学的に紛争地域を指定できたりとかなんとか。。
- 地図に関してフィードバックサイトが用意されました。
- 日没や日の出の時間がサポート。
- 特定カテゴリーのデータを詳しくレンダリングできるように(空港内とかでズームレベルが変わる)
- アメリカの州の境界とか略称がズームレベル3でも表示できるように。
- クラスタリングや画像テンプレートもサポート。
- などなど。
Azure Site Recovery
- Recent Updates to Azure Site Recovery
- 直近アップデートまとめ。
- Update Rollup 40 for Azure Site Recovery が公開されました
Azure Backup
- Azure Backup support for large disks up to 30 TB is now in public preview
- 先月Limited PreviewだったAzure Backupで30TBなディスクサポートがPublic Previewに。
Azure DevTest Labs
- A preview upgrade for Azure DevTest Labs Tasks extension is now available
- DevTest Labs Tasks拡張機能のPreviewがアップデート。Azure Pipelinesタスクが提供されるみたい?(DevTest Labsと統合して使えるとかかな)
Azure Lab Services
- Azure Lab Services now supports new GPU Virtual Machine sizes
- 4月ぐらいにGPUなVM使えるようになりましたが追加で6コアなGPUのVMが2サイズ使えるようになりました。
Azure Sentinel
- Preparing towards Azure Sentinel’s GA
- GAが近いということでいくつか変更点が。ダッシュボードがワークブックに置き換え、FusionのOn/OffするAPIが非推奨に(先月ぐらいの話)
Azure Advisor
- Azure Advisor alerts are now in preview
- Azure Advisorにアラート機能がきました(Preview)。
- 推奨カテゴリ(可用性やパフォーマンス、コストなど)や影響レベルでアラートを設定できます。アラート機能はAzure MonitorのAlertと同じ感じ。推奨事項が見つかったら自動的に修正といったフローもできますね。
Azure Portal
Power BI
- Power BI Developer community August update
- Power BI Service and Mobile August 2019 feature summary
- Power BI Dataflows September 2019 Feature Summary
- Learn more about the new innovations in Power BI starting October 2019
Regions
- New Azure ExpressRoute sites now available
- Azure Kubernetes Service is now available in Azure Government
- M-series virtual machines VMs are now available in the Switzerland West and Switzerland North regions
- M-series virtual machines (VMs) are now available in the Germany North region
Tools
- Java on Visual Studio Code September Update
- Announcing .NET Core 3.0 Release Candidate 1
- ASP.NET Core and Blazor updates in .NET Core 3.0 Release Candidate 1
- Release Candidate builds of Entity Framework Core 3.0 and Entity Framework 6.3 are now available
- Cloud backup and recovery for the Microsoft Authenticator app on Android now available
- Android版のMicrosoft Authenticatorでバックアップと復元がサポートされました。(iOS版は結構前からサポート済み)
- HDInsight support in Azure CLI now out of preview
その他
- 英語公式とか
- Azure Government continues to expand FedRAMP High coverage
- Hot Patching SQL Server Engine in Azure SQL Database
- 如何にサーバーを落とさずパッチを適用するかという話。
- How to: Handle duplicate records in Azure Data Explorer
- Microsoft events — the year ahead
- 今後のイベントの話。Igniteは11月4日~8日、Buildは2020年5月19日~21日、Business Applications Summitは2020年4月20日~21日、Inspireは2020年7月20日~24日。ローカル(日本)のはまた別日程ですね。
- Microsoft’s connected vehicle platform presence at IAA, the Frankfurt Auto Show / Announcing Microsoft for Startups Autonomous Driving
- Microsoft and The Walt Disney Studios to develop ‘scene-to-screen’ content workflows
- Managing Azure Table Storage: Delete Table Entities using Logic APPS
- New Dark Theme Available on Visual Studio App Center
- SAP on Azure Architecture – Designing for security
- Windows Admin Center Preview 1909
- Maximizing your Identity Security Posture with Azure Advanced Threat Protection
- Why banks are adopting a modern approach to cybersecurity—the Zero Trust model
- 以前のPost関連
- Azure DevOps 2019/9/3の更新
- Azure HPC Cache is now in preview
- Egress lockdown in Azure Kubernetes Service (AKS) is now generally available
- [速報]Oracle CloudがSQL ServerやWindows Serverをサポート。Azureとの相互接続も欧州とアジアへ拡大。Oracle OpenWorld 2019
- ASP.NET Core / Azure Functions で App Configuration と Key Vault を使って設定を一元化する
いつもAzureアップデートまとめ記事を拝見させて頂いております。
「どうでもいいアップデートなのか、多くのユーザーに刺さるアップデートなのか」
「このアップデートがどう嬉しいのか」
このあたりのコメントが添えられているので、ぶっちゃけ公式記事なんかよりも遥かに参考になっており助かっております。
https://www.softbanktech.co.jp/special/blog/cloud_blog/2019/
https://ascii.jp/elem/000/001/568/1568605/
Azureユーザーではないのですが、情報収集が仕事の私にとっては神ブログなのでこれからも投稿を続けて頂ければ幸いです。