.NET Conf 2020 Day 1 Keynote

.NET Confの時期ですね。今年で10周年らしいです。そんな .NET Confは今年もオンラインなイベントで3日間。

今年の目玉は事前にアナウンスされた通り .NET 5のローンチですね。さてDay 1のメインあたりをいつもの通りペタペタします。なお書いてる通りDay2は24時間深掘りセッション、Day 3は世界中のスピーカーがそれぞれのタイムゾーンでブロードキャストって感じな様子。。。

というわけでKeynoteはScott Hunter氏から。まずは10年の歩み。
ice_screenshot_20201111-010151ice_screenshot_20201111-010229

で、いきなり本題。 .NET 5がGAです。シングルファイル化やArm64サポート、C#9.0などなど。
ice_screenshot_20201111-010252ice_screenshot_20201111-010436

全バージョンのコントリビューターが見えたりします。
ice_screenshot_20201111-010556ice_screenshot_20201111-010618

パートナーやOSSパートナーのみなさん。
ice_screenshot_20201111-010626ice_screenshot_20201111-010728ice_screenshot_20201111-010751

TechEmpowerでのパフォーマンスベンチマークで1位とか .NET 5におけるパフォーマンスの向上について。テキストやJson周り、Socket周りの向上(gRPCなども含む)
ice_screenshot_20201111-010828ice_screenshot_20201111-010855ice_screenshot_20201111-010915

次はWindows Desktop周り。Windows FormsやWPFデザイナー対応、Visual Studioツール関連、ClickOnceインストーラー対応、パフォーマンス向上などなど。
ice_screenshot_20201111-010958ice_screenshot_20201111-011025

デモはScott Hanselman氏。Arm64な依存関係のアセンブリがあったりWIndows Formsが動いたり。WebView2では新しいEdgeのエンジン使ったりって話ですね。2020年にWindows FormsでD&Dでアプリ作ったりするのを見ることになるとは。。デモの中身は有名なScottを選んでページを表示するという内容でした。シングルファイルに発行することもできます。
ice_screenshot_20201111-011115ice_screenshot_20201111-011138ice_screenshot_20201111-011159ice_screenshot_20201111-011250ice_screenshot_20201111-011315ice_screenshot_20201111-011350ice_screenshot_20201111-011415ice_screenshot_20201111-011451ice_screenshot_20201111-011546

C#9.0な機能ももちろん使えますよ。ヤミー。
ice_screenshot_20201111-011712

そして赤シャツ3人。アーキテクチャとか昔話をする赤Scott 3人。貴重なXSPの資料が??
ice_screenshot_20201111-011902ice_screenshot_20201111-012003ice_screenshot_20201111-012023ice_screenshot_20201111-012121

ボスを呼んだのはいいけど話が思ったより長くて大変そうな印象でした(
ice_screenshot_20201111-013109ice_screenshot_20201111-013452

次はモバイル関連。Xamarin.Forms 5ですね。Motion Picture Artsの事例かな。
ice_screenshot_20201111-013458ice_screenshot_20201111-013550ice_screenshot_20201111-013640ice_screenshot_20201111-013657ice_screenshot_20201111-013740ice_screenshot_20201111-013813ice_screenshot_20201111-014005

デモはMaddy氏。Hot ReloadやInspectorなどなど。iOSもAndroidアプリもWindows上で。
ice_screenshot_20201111-014031ice_screenshot_20201111-014110ice_screenshot_20201111-014119ice_screenshot_20201111-014149ice_screenshot_20201111-014221ice_screenshot_20201111-014411ice_screenshot_20201111-014429ice_screenshot_20201111-014527

次はVisual Studio。16.8がGAと16.9がPreviewですね。 .NET 5対応がメインですがLinuxデバッガーなど細かいUpdateも多いです。デモはKendra氏。いきなりGitHub Codespacesに接続して始めたりできます。
ice_screenshot_20201111-014554ice_screenshot_20201111-014559ice_screenshot_20201111-014712ice_screenshot_20201111-014728ice_screenshot_20201111-014735ice_screenshot_20201111-014755ice_screenshot_20201111-014917ice_screenshot_20201111-014936
アプリを発行するのもGitHub Actions連携なYaml生成+Azureへのデプロイも構成みたいな感じでできます。
ice_screenshot_20201111-014936ice_screenshot_20201111-014958ice_screenshot_20201111-015006ice_screenshot_20201111-015024ice_screenshot_20201111-015038ice_screenshot_20201111-015053ice_screenshot_20201111-015251

ユニットテストも環境を選んでWindowsやLinux上でも実行みたいな感じですかね(Dockerコンテナーかな)
ice_screenshot_20201111-015137ice_screenshot_20201111-015220

次はWebとクラウド関連。Blazor関連ですね。Blazor ServerとBlazor WebAssembly強化。デモはDaniel氏。パフォーマンスもあがってます系。リストの仮想化も対応してる感じですかね(描画されるとき対象になりそうなとこのデータ取りに行ってる)
ice_screenshot_20201111-015342ice_screenshot_20201111-015400ice_screenshot_20201111-015431ice_screenshot_20201111-015557imageice_screenshot_20201111-015727ice_screenshot_20201111-015741ice_screenshot_20201111-015808ice_screenshot_20201111-015858ice_screenshot_20201111-020018ice_screenshot_20201111-020026ice_screenshot_20201111-020043ice_screenshot_20201111-020206ice_screenshot_20201111-020314

クラウドネイティブ関連。OpenAPIやAPI REPL対応、クライアント生成やAzure API Managementへの発行、gRPC対応などなど。それからProjtect Tyeやハイパフォーマンスなリバースプロキシ(YARP)とか。
.NET 5はAzure App ServiceでもGA。デモはBrady氏。OpenAPI対応とか。SwaggerUIを開いてデバッグ開始することもできます。API増えたら自動生成もします。
ice_screenshot_20201111-020359ice_screenshot_20201111-020512ice_screenshot_20201111-020627imageice_screenshot_20201111-020710ice_screenshot_20201111-020802ice_screenshot_20201111-020845ice_screenshot_20201111-020937ice_screenshot_20201111-021006
HTTP REPLを指定してデバッグ実行もOK。
ice_screenshot_20201111-021044ice_screenshot_20201111-021053

マイクロサービス関連でProject Tye。デモはDavid氏。バックエンドなAPI群の管理/ロギングなどなど。そのままAzure Kubernetes Service(AKS)へデプロイも。デプロイ後はフロントとバックエンドの2つのPodが動いてるのがわかります。Project TyeもYamlで構成管理してIngressコントローラー追加してPublicに公開とか。
ice_screenshot_20201111-021234ice_screenshot_20201111-021254ice_screenshot_20201111-021300ice_screenshot_20201111-021324ice_screenshot_20201111-021424ice_screenshot_20201111-021434ice_screenshot_20201111-021449ice_screenshot_20201111-021506ice_screenshot_20201111-021523ice_screenshot_20201111-021605ice_screenshot_20201111-021634ice_screenshot_20201111-021659ice_screenshot_20201111-021737ice_screenshot_20201111-021758ice_screenshot_20201111-021827ice_screenshot_20201111-021839

さて将来の話。One .NET Visionですね。.NETに1つにまとまって .NET 5から .NET 6へ。LTSは偶数ナンバーな感じですね。 .NET 6, .NET 8など。
ice_screenshot_20201111-021923ice_screenshot_20201111-021932ice_screenshot_20201111-022026ice_screenshot_20201111-022040ice_screenshot_20201111-022119ice_screenshot_20201111-022149

という感じで.NET 5もリリースしたし、3日間スタートです。詳細は.NET Conf 2020公式みましょう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中