今年もBuildの季節になりました。
世界的にはだいぶオフライン開催もするイベントが戻ってきましたが今回もBuildはオンライン開催となりました。例年と違って日本を含む地域限定コンテンツ(リージョナルスポットライト)がBuild本イベントに含まれてる形になります。
というわけでSatya Nadella氏によるキーノートです。ALTAIRの話からスタート、私たちは何を作ることがができる?より世界は開発者に何をつくってほしいか、作ってほしいものは何か?みたいな話。DALL·Eでイメージ画像を生成させたり(AIの伏線ですかね)。
今日は10テクノロジーについて紹介かな。最初は開発者フロー。GitHub Codespacesで環境を気にせず開発。
そんな中、Microsoft Dev Boxを発表。マネージドなリモート開発環境かな。Microsoft Endponit Managerで管理下にも置けます。
それからGitHub Copilot。夏の終わりぐらいにGAするらしい。学生とかOSSの人には無償提供するぽい。
次はクラウドユビキタス。Azure Arcによるハイブリッドのほか5Gネットワークとの統合、それから宇宙も。エッジコンピューティングとかもですね。
次はアプリユビキタス。Microsoft Storeに要件がだいぶ幅広くなってネイティブアプリなどもOK。広告(Ads)もきました。レベニューシェア100%らしい。Windows 365も先月発表されましたね。WindowsだけじゃなくXbox Cloud Gamingも含めてどこでも・どのデバイスでもみたいな環境がきてますね。
4つ目はクラウドネイティブ。Azure Container AppsでK8s上で動作するコンテナーをデプロイ・動作できます。というわけでContainer AppsがGA。Azure Kubernetes Serviceもアップデート。
機密コンピューティングも大事ということで。Intel/AMD/NVIDIAのプラットフォームに対応。Azure Container Instanceで機密コンテナーがPrivate Previewですね。DCsv3もGAです。
5つ目はユニファイドデータ。信頼されたデータプラットフォーム上でデータを操作する。Microsoft Intelligent Data Platformが発表。データのガバナンス向けのMicrosoft Purviewもあります。
6つ目はプラットフォームとしてのモデル。GPT-3やDALL·Eなど巨大なモデルのほかにすぐに使える分野に応じたモデルやサービスをCognitive ServicesやApplied AI Servicesとして提供。Open AI ServiceなどがPreview、TranslatorなどがGAですね。Mayaで自然言語でコマンド実行して編集してるデモとかありました。
7つ目はハイブリッドAI。スーパーコンピューター的な話。CPUやGPU、NPUに加えてAzureも計算資源として使えるようにしようという感じですかね。推論をどこでも。Project Volterraがアナウンス。Armネイティブな統合開発マシンですね。
8つ目はLow Code/no-code。Power Apps Express Designが発表。手書きスケッチを簡単にアプリのUIに変換とかデザインできますね。Figmaから簡単にインポートしたり。Power Pagesも発表。Power PlatformなCMSというかWebサイトツールですかね?
9つ目はCoraborative Apps。Microsoft Graph APIで企業内データを横断的に操作する新たなアプリが作れる。最近はTeams上で動作するようにしたりしてますね。Live Share in Microsoft TeamsがPreview。Live ShareをTeamsのミーティングからでも参加してコラボできたり。
最後はメタバース。共同作業をリアルも仮想でも一緒にみたいな感じですね。それからMesh in Teams。Meshを独自に構築みたいな話もでてますね。ダボス会議でMesh使われるらしい。川崎重工の事例も。Meshやメタバース、デジタルツインの組み合わせ。
という感じでまとめ。より多くの選択肢を提供。私たちは何を作ることがができる?より世界は開発者に何をつくってほしいか、作ってほしいものは何か?という最初の話。
Imagine Cupは20周年ですね。恒例のImagine Cup決勝戦はキーノートの後すぐです。
という感じで怒涛の1時間なキーノートでした。
場所を選ばず、環境(物理や仮想も)を選ばず、技術を選ばず(は言い過ぎですけど)、自分のペースで。世界に寄り添おう見たいな1時間でした。(なんのこっちゃ)