Microsoft Windows Event (所謂Windows 11おひろめ)

Windowsなイベントですね!

まとめるとWindows 11でした。

  • 画像とか動画とかいろいろ。起動音もあるぞ(
  • Windows 11: The operating system for hybrid work and learning | Microsoft 365 Blog
  • Introducing Windows 11 | Windows Experience Blog
  • Preparing for Insider Preview Builds of Windows 11 | Windows Insider Blog
    • Windows 11のInsider Previewの話。受け取り方とか。

    Android Appが動くとかProject Reunionがどうこうとかいろいろありますが待て詳細みたいな。
    最小PC要件が64ビット互換チップ(SoC含む)、メモリ4GB、BIOSブートはNG(TPM2.0、UEFIなど必須)みたいな。32ビットCPUは打ち切りのようですね。

    続きを読む

    Windows Server 2012以降でRemoteFXしたい

    やりましょう! ちなみにWindows Server 2016 TP4でも有効でした。

    ※このPostの対象者:ワークグループ環境で検証用でRDSライセンス持ってる人(=MSDNサブスクリプション持ってたりする人)
    ※ Hyper-Vなどその辺は動作してる前提
    ※ 完全に自分のメモ用

    1. 対応しているGPUを刺して認識させます
    2. Remote Desktop Licensing ロールをインストールします
    3. 管理ツールのRD Licensing Managerを使ってRDS CALをインストールしたりサーバーをアクティブにします
    4. 以下のコマンドを叩いてライセンスモードとライセンスサーバーを指定します。

    (gwmi -Class Win32_TerminalServiceSetting -Namespace root\cimv2\TerminalServices).ChangeMode(4)
    (gwmi -Class Win32_TerminalServiceSetting -Namespace root\cimv2\TerminalServices).SetSpecifiedLicenseServerList("<IP アドレスORサーバー名>")
    
    

    再起動しときましょう。
    あとは仮想マシンの設定とかでRemoteFX 3D Video Adapterを追加できるのでよしなに。
    ちなみに対応GPUがあれば120日間はRemoteFXできる気がします(というか期限がきれて困ったので)

    GUIのツールがないと面倒ですね。
    というわけで備忘録でした。

    このPostは某@syuheiuda氏と某@imanyu氏によって助けられました。ありがとうございます。