Windows 9とかWindows THとか言われてたやつはWindows 10でした。プギャー
さて、詳しい話はこの辺を参照。
テクニカルプレビューの入手は明日(現地の10月1日)のようです。こちらを要チェック。
回復ドライブ作成は済ませたか?ダウンロードエラーにならないようにお祈りは?部屋の隅でホコリかぶってるPC探してきてインストールする心の準備はOK?
新機能まわりの様子は動画のほうがわかりやすいのでこちらを参照
適当にわかったトピックスだけ。
- 名称は”Windows 10”
- Windows 8での不評なところを改善していくよ
- Build 9841
- スタートメニュー戻しました
- タイルも含められます(サイズ変更もOK)
- キーボード・マウスがあればWin8ライクなスタート画面(こっちも少し変わった感じ)
- クリックかタッチで変わる?
- Win7ユーザーは第1世代のプリウス。Win10はテスラみたいなもの。運転の仕方かわらない
- 検索もできます
- エンタープライズ向けもがんばります
- モダンなマネージメント
- カスタマイズされたストア(企業向け)
- 企業データの保護
- ※具体的な内容は触れず
- キーボードとマウスでの操作性も良くします(デスクトップユーザーの不評をなんとかって感じですかね)
- コマンドプロンプト(Cmd.exe)でCtrl+Vできるようにしました
- ストアアプリがデスクトップ上で動作します
- 没入してるとき(全画面)にマウスで上部をドラッグするとウィンドウ化したり
- 簡単に全画面にしたり
- スナップビューがよくなります
- 従来の右端とか左端だけじゃなく4分割的な感じでぽこぽこスナップできます
- タスクビュー
- アプリの切り替えの時のアレが改善されたみたい
- どうも仮想デスクトップっぽいところがある気がする
- 触ってみないと何ともだな…
- チャームとかは従来通りあります
- 製品リリース(出荷)は2015年内
- アプリはUniversal appsで作るのがいいと思うよ
- 来年半ばぐらいにBuildカンファレンスするからそれ以降かな
- Windows 10は4インチ~80インチ対応。Phoneの次のOSも。(デスクトップはない)
- PC/タブレットのエクスペリエンスをブレンドしたいらしい(前からだけど)
- ARM版とかPhoneは? 並行でやってるけど今のところ(リリースとかについては)ノーコメント
- とりあえずSurface2はUpdateできそうだが・・・いつだろう
- ストアアプリのデスクトップ表示(ウィンドウ化)
- 普通に移動もできるしサイズ変更もできる。タイトルバーもある(これはWin8.1Updateからあるやつのデスクトップ版拡張かな?)
- 今日は本当にWindows 10のお披露目だけという感じ。IEやOfficeとかは何も触れず。今後に期待。
- 企業向けのセキュリティ周り
- アプリケーションとファイルレベルのコンテナでデータの分離とか提供されるっぽい?
- モバイルワーカー向けにより安全で制御されたVPNアクセスとか・・・なんだろう
- 後はまぁ順当にMDM(モバイルデバイス管理)とかMSのEMS(Enterprise Mobility Suite)対応ですかね
ざっとみるとこんな感じ。デバイスや利用状況に応じて適切な操作方法なりが提供されるのはいいことです。操作性も一貫してるといいですね。
Surface2使ってる時はWin8なスタート画面でよくてむしろデスクトップいらないし、逆は逆でしかりなところがうまく融合して進化してる感じかなー?触ってみてどんどんフィードバックしましょう。
明日以降、人柱のみなさんに期待です!
おまけ
ネット上の圧力団体のみなさん
いんたーねっとこわい
ピンバック: Windows 10 の情報を追う際のメモ | SE の雑記