Azure Update (2015.06.25)

こまごまUpdateされてたのを含めていろいろです。ただのリンク集になりつつある今日この頃です。つら。

Azure Application Gateway (GA)

平たく言うとManaged ARR(2.5)です。L7です。負荷分散だけなら標準のLoadBalancerでもいいのですけどSSLオフローディングなど可能です。

しばやん先生がすでに触られてたのでそちらもどうぞ。

現状ラウンドロビンしかルール設定できなそうだったり、ARR2.5なのでWebSocket未対応だったりしますがSSLオフローディングできるので証明書の管理を集約できるのと、VMv2と合わせて柔軟な構成ができるのはうれしいですね。ARR3.0にしてくれーっていうのは一応Feedback済みです。

Azure Key Vault (GA)

Azure Key VaultがGAしました。

なお現状日本リージョンは未対応です。

Azure Storageでクライアントサイドでの暗号化(Preview)などにも使えるので注目です。

Azure AD Connect (GA) / Azure AD Connect Health (GA)

Azure AD ConenctとAzure AD Connect HealthがGAしました。

Azure AD ConnectはオンプレのADとAzure ADを同期させるためのサービスというかツールです。またADFSの簡単構成などもできるのと、将来的にはオンプレAD以外のIDストアとの同期もできそうです。

Azure AD Connect HealthはADFSを使ったフェデレーション認証時にADFSの各種モニタリングや電子メールによるアラートなどが可能なAzure側のサービスです。(Azureポータルから追加できます)

Azure ADがらみでいえばGraph APIもVer1.6がリリースされてるのでそちらも参考に。

Azure Redis Cache Update

Redis Cacheの機能がよくなりました。

Scale (Preview)ということで、動的にスケールアップすることができるようになりました。注意点としてはBasicとStandard間での変更は無理なのと、サイズダウン(スケールダウン)はできない点です。(このような場合は再作成しろという感じ)
※まぁそうでしょう

他にはキー・スペース通知がサポートされたりMaxmemoryの予約(非キャッシュ操作のための予約領域の指定)ができるようになったりです。またAzureポータルで使用量などもろもろの指標を見ることができるようになりました。

あとはASP.NET Session & Output Cache provider for RedisがOSSになったりしています。

Azure Billing API (Public Preview)

Azureの使用量や料金表に関するREST APIが追加されました。(ARMベースです)

EAもサポートしてるみたいです。使用量には金額は無いので、料金表と紐づけて金額を出す感じです。(メーターIDでそれぞれに対してレートを引っ張ってこれます)

Cloudyn と Cloud Cruister がすでにグラフィカルに管理することができるソリューションを出してるみたいですね。単純なREST APIなのでPower BIと連携させたりいろいろ面白そうです。一応自分でもExcelでとれるアプリは作ってはみたものの。

まぁ興味があればご連絡ください。

Docker周り

DockerConでMark Russinovichが登壇したりと、今やDocker支援してる第一人者的な位置づけになったMicrosoftですがDockerConでの発表に合わせていろいろUpdateがありました。

まずはAzureポータル上に「Container Apps」というのが増えました。あらかじめ用意されたDockerコンテナを簡単にデプロイしてVMv2を立ち上げることができます。

image

※なおイメージが無いのかわかりませんが作成できるリージョンはまだ限られている模様です。

image

またCIを実現するためにVisual Studio OnlineでDocker Composeを使ったコンテナの展開なども可能になったようです。(Dockerイメージのプライベートリポジトリとして使える感じかな)

というようにDockerに関する機能が増えましたが併せてVisual Studio Codeを使ってインテリセンスきかせながらDocker Composeファイルを編集したりすることもできるようになっています。

Azure Backup の利用可能地域が増えました

増えました。

Australia EastでPremium StorageがGA

ちなみにJapan Eastはまだです(Japan WestはOK)

Azure SQL Data Warehouse (Limited Public Preview)

規模があれなのか限定的なパブリックプレビューが始まりました。

ムッシュ先生にいろいろ教えてもらいたいところです。

SQL Database Elastic Database Poolの最小サイズをアップデート

最小eDTUが200だったのを100 eDTUに引き下げです。より使い始めるのが楽になったかな?

Application Insights周り

Windowsアプリケーション用のSDK 1.0.0がリリースされました。

ASP.NET/JavaなWebアプリケーション以外にもカミングスーンとしてiOS/Mac OS X/Android/PHP/Python/Ruby/node.jsなども予定されています。

またApplication InsightsのチャートやテーブルのデータをAzureポータル上からExcelにエクスポートできるようになりました。

Azure  Service Fabric周り

ドキュメントが充実しだしたり、先が楽しみです。

その他のUpdateなど

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中