Azure Update (2015.09.16)

細かいのいろいろ。

Azure Active Directory

PremiumだけですけどダッシュボードがPreviewです。今までいちいちレポート開かないと見れなかった怪しいログオンなど過去30日間の総数みたりいろいろできそうです。今後に期待。(あと上記Blog見てください)

Azure Active Directory B2C (Preview)

今日の目玉的な。

Azure Active DirectoryにB2C用が追加されました。まだPrviewですが。

何をするものかというと、コンシューマー向けにWebアプリやネイティブアプリでIDを管理するための機能です。従来のAzure ADはいわゆる組織アカウントを管理するためのものだったのでMSアカウントやFacebookなど外部のIdPを使って認証してアクセスすることはできませんでした。Azure AD B2Cを使うとIdPとしてAzure AD以外にFacebookやGoogle、LinkedIn、Amazonが利用できるようになります(現時点でMSアカウント含むこれら以外のIdPは構成できません

これで独自のID管理がしやすくなりますね。管理するユーザー属性やアプリケーションの設定(リダイレクトURIやAppKeyなど)を行って普段使っているアカウントで認証させてOAuth2.0やOpen ID Connectで連携することができます。

作り方はClassicポータルでチェックつけて作るだけ。管理はPreviewポータルになります。(ややこしい)
image

作った後はConfigureタブの「Manage B2C settings」リンクでPreviewポータルに飛べます。注意点としてはここから飛ばないと触れないというところ(Previewポータルからまだ辿れない)と、Classicポータルを英語にしとかないとこのリンクが表示されないことですかね。
image
Previewポータルで表示されたらピン留めしておいていつでもアクセスできるようにするといいでしょう。
image

詳細はおいおい見ていきたいと思います。

Azure Media Services

Live EncodingがGA、エンコーダー規格としてサブクリッピングとライブのアーカイブが作れるようです。あとはマルチDRMストリームとしてGoogle Widevineパッケージ(Axinom、EZDRM、castLabsのライセンスが使えます)も追加。Apple ProResビデオもサポートということでQuickTime(.MOV)やProRes 422などのコーデックに対応です。
Media Indexerにカスタム言語モデル機能が追加(平たく言うと内部辞書追加できる)。より精度の高いテキスト追加ができそう。(日本語は…)

あとはコンプライアンス周りのUpdateだとか事例の話ですかね。

そういえばMS EdgeでWebM/VP9のサポートがアナウンスされるなど面白くなりそうですね。

あと畠山さんのBlogもどうぞ

Azure Backup

Azure Virtual Machine上でAzure Backupが利用できる機能がGA他、すべてのパブリックなリージョンで利用可能、PowerShellを使った保護やポリシー作成、バックアップができるようになりました。

Azure Automation

今までRunbookはPowerShell Workflowで作ってきたのですがネイティブのPowerShellスクリプトがサポートされるようになりました。.ps1を実行するようなイメージです。

あわせてこちらのAzure AutomationでCIする話やハイブリッドなRunbookに関するFAQもどうぞ。

Azure Machine Learning

ワークスペースにAzure ADアカウント(組織アカウント)で利用できるようになりました。もちろん招待もできます。企業・学校内で使いやすくなった感じですね(MSアカウントを用意しなくてもいいので)

あとWestern EuropeとSoutheast Asiaでも利用可能になりました。

Azure App Service

Web AppsとMobile Appsでお手軽にパフォーマンステストできる機能がPublic Previewになりました。裏ではVisual Studio Onlineを使う感じですね。Previewポータルからさくっと設定、結果を参照することができます。上記Blogを一読ください。

Logic Apps

Mobile Apps

Azure Mobile Appsでやっとnode.jsがちゃんとサポートされました。こちらのSDKもどうぞ。

DocumentDB

SQL Database

  • Improve the performance of your Azure SQL Databases using Index Advisor
    • 以前にも少し紹介しましたがIndex Advisorが拡張されました。
    • Previewポータルからサインアップすることで推奨Indexを教えてくれたりインデックスの作成やスクリプト生成、レビューすることができます。
    • 作ったばかりのDBやあまり使っていないDB等は当然といえば当然ですが推奨Indexが出ない場合があります(すでに適切なIndexがある場合など)
  • Elastic database client library now open sourced
    • Elastic database client library(シャーディングするためのクライアントのライブラリ)がオープンソースになりました。
    • Azure/elastic-db-tools (GitHub)

Preview Portal

Web AppsなどでToolsや設定メニューが便利になりました。あとカテゴライズされてわかりやすく。CI周りもわかりやすく(?)
imageimageimage

Kuduへのアクセスも簡単になりました。
image

仮想ネットワーク周りもわかりやすく。
image

App Serviceプランにどれだけアプリ(Web Apps)が載っているかもわかりやすく。
image

あとはApp Service Environment周りが拡張されてます。

その他

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中