Azure x Laravel

いろいろ縁がありましてLaravel勉強会でLTしてきました。

ネタ的にはAzure App Service Web Appsの概要と、Azure上でPHP/Laravelを動かすところまでをざっくりまとめてます。
Gitデプロイした後のデプロイスクリプトでちょっとはまったけど問題なく動いてヨカッタヨカッタ。もともとPHP動くしデプロイだけ気を付けたら(仮想アプリケーションのサイトルートをsite\wwwroot\publicにすれば)普通に動きますです。(FTPデプロイだと何も問題ない)

LaravelはComposer使うのですが、Corey Fowler氏が作ったSite Extensionのおかげで超楽ちんでした。ありがたや。

それからはまったポイントですがWeb Appsのプランにもよると思いますがGitデプロイ後、デプロイスクリプト走るんですけどオプティマイズ辺りの処理でタイムアウトしちゃいます。ディスク遅いからなぁ。。こちらに回避方法あるので参考に。

具体的にはcomposer.jsonのpost-install-cmdをからっぽにしてCompiledCommonClasses.phpを追加することぐらいですかね。

当日の資料もこちらに置いておきますので参考まで。

Azure x Laravel」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [PHP] laravel.osaka #1 初めてのLaravel に行ってきた

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中