Azure Update (2016.03.10)

Opennessな話題は前回のPostを参照ということで。

Network

Open Compute Project (OCP) U.S. Summit というところでMark Russinovichが講演した内容です。
以前、SAIやAzure Cloud Switchの話がありましたがあれの続きです。

次は(認定された)ハードウェアも含めてSoftware for Open Networking in the Cloud (SONiC)というので抽象化というか制御しましょうという感じです。
物理層を気にすることなくクラウドなネットワークを構築しソフトウェアで制御・拡張できるようにしましょう、オープンな規格で、というところですか。

image

ドキュメントなど含めてすでにGitHub上で公開されるので誰でも見れます。

SQL Database

いろいろGAです。デジャヴ感あるけど…

Azure RemoteApps

  • February updates to Azure RemoteApp
    • HTML5なWeb Clientでドメイン参加・非ドメイン参加どちらでも使えるようになったらしい(Preview)
  • なんか現在検討中というかInsiderなやつはUWPとかもいけるようにいろいろしてるぽい

App Service

  • Azure Web Apps に追加された Local Cache を紐解く
    • Local Cacheが使えるようになってたのがやっとドキュメント出てきたので。しばやん先生のBlog見ればばっちりです。
  • Azure App Service supports V2 virtual networks
    • App Serviceは前からVNETには参加できてたんですが、やっとARMなVNETにも接続できるようになりました。
    • App Service Envoironmentのほうは…?
  • App Service advisor: Recommendations
    • 利用状況に応じてプラン変更などおススメしてくれるRecommendation機能ですが、何も書いてないってことはGAってことなのかな?(ちょっと前から使えるようになってましたし)

Azure AD

権限付与について記録できるようになるようです。あとはアプリの取り消しとかいろいろ。この辺難しいすね…

Virutla Machines

Azure Site Recovery

DocumentDB

HDInsight

Azure Data Factory

API Management

Azure DevTest Labs

その他

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中