Opennessな話題は前回のPostを参照ということで。
Network
Open Compute Project (OCP) U.S. Summit というところでMark Russinovichが講演した内容です。
以前、SAIやAzure Cloud Switchの話がありましたがあれの続きです。
- OCP 2016: Building on community-driven innovation
- Microsoft showcases “Software for Open Networking in the Cloud (SONiC)”
次は(認定された)ハードウェアも含めてSoftware for Open Networking in the Cloud (SONiC)というので抽象化というか制御しましょうという感じです。
物理層を気にすることなくクラウドなネットワークを構築しソフトウェアで制御・拡張できるようにしましょう、オープンな規格で、というところですか。
ドキュメントなど含めてすでにGitHub上で公開されるので誰でも見れます。
SQL Database
- General availability: Azure SQL Database Query Performance
- General availability: Azure SQL Database Index Advisor
- General availability: Azure SQL Database Query Store
いろいろGAです。デジャヴ感あるけど…
Azure RemoteApps
- February updates to Azure RemoteApp
- HTML5なWeb Clientでドメイン参加・非ドメイン参加どちらでも使えるようになったらしい(Preview)
- なんか現在検討中というかInsiderなやつはUWPとかもいけるようにいろいろしてるぽい
App Service
- Azure Web Apps に追加された Local Cache を紐解く
- Local Cacheが使えるようになってたのがやっとドキュメント出てきたので。しばやん先生のBlog見ればばっちりです。
- Azure App Service supports V2 virtual networks
- App Serviceは前からVNETには参加できてたんですが、やっとARMなVNETにも接続できるようになりました。
- App Service Envoironmentのほうは…?
- App Service advisor: Recommendations
- 利用状況に応じてプラン変更などおススメしてくれるRecommendation機能ですが、何も書いてないってことはGAってことなのかな?(ちょっと前から使えるようになってましたし)
Azure AD
権限付与について記録できるようになるようです。あとはアプリの取り消しとかいろいろ。この辺難しいすね…
Virutla Machines
- V2 の仮想マシンのバックアップ
- VMv2(ARMのやつ)でもAzure Backupができるようになりました(ただし今はPreview)
- Accessing the Red Hat Customer Portal from Azure
- Azureポータル上でRed Hatな仮想マシン管理する際にそのままRed Hat Customer Portalに飛べるようになりました。SSOで。
- Enabling Microsoft Antimalware User Interface on ARM VMs Post Deployment
- AntimalwareのUIを使えるようにするためのTips
Azure Site Recovery
- Enhanced disaster recovery for VMware with Azure Site Recovery
- Replicate VMware virtual machines and physical servers to Azure with Azure Site Recovery
- VMwareをASRでAzure上に複製したり保護したりDRしたり
DocumentDB
- DocumentDB: Run JavaScript and filter JSON data in the Azure portal
- ポータル上でJSONデータのフィルタやJavaScriptの実行ができるようになりました
HDInsight
- Public preview: HDInsight Tools for IntelliJ
- IntelliJ用HDInsightツールがPublic Previewです
Azure Data Factory
- Data Factory supports data movement in Australia regions
- オーストラリアでもOK
- 日本は…
API Management
- Manage your API Management service instances by using Git
- API Managementのインスタンスに関する設定などをGitで管理できるようになりました
- How to save and configure your API Management service configuration using Git
Azure DevTest Labs
- Azure DevTest Labs: Use your existing virtual network
- 都度VNETを作るのではなくて既存のVNETを使えるようになりました
- Azure DevTest Labs: Schedule VM auto-start
- 指定された時間帯に起動させることができるようになりました
- 業務に合わせてインスタンス代を節約しつつ手間が省けますね
その他
- Announcing R Tools for Visual Studio
- RもVisual Studioで!
- Azure MLとつないだりもできます
- もちろんOpenSource
- Azure AD and Microsoft Passport for Work in Windows 10
- Microsoft PassportとAzure ADのカンケイについて
- このあたりもどうぞ
- [SAML/OpenID Connect]どうなる?Microsoft Passportを使った場合のacr/amr
- Azure インオープンプラン クレジット追加方法に関するご案内
- そういうものもあったかー
- February 2016 Release (v2016.02.29)
- 英語ですけどHOLやプレゼン資料がゲットできます。勉強しませう
- v2.0 endpoint の OAuth Token の検証 (Verify)
- Moving to Azure IoT Hub
- App Service Token Store
- App ServiceのAuthZ/AuthNを使った時にトークン情報を得る方法
- PaaS Cloud Service Role Restart Scenarios
- ロールが再起動するケース一覧。基本ですね
- Microsoft Azure and Amazon Web Services
- よくある一覧。ざっくりと把握するにはまぁいいんじゃないでしょうか
- Migrating your CDN resources from the classic Azure portal to the new Azure portal
- 旧CDNから新CDNへの移行方法。
- 4月にはCDN部分はクラシックポータルから現行ポータルにリダイレクトされます
- 移行方法というか、単に現行ポータルで管理できるようになるというだけな気がする
- ARM, Azure Resource Explorer and troubleshooting deployments
- ARM Explorerでみるとデプロイ時のトラブルシュートしやすいよという話
- Using the Azure WebJobs SDK to create custom Slack integrations
- Azure WebJobsでWebHook使ってSlack連携したりする話
- SQL Server 2016 RC0 の Stretch Database を使ってみる
- SQL Databaseも絡む話ですね。
- Announcing SQL Server Stretch Database service preview
- How to Use Azure ML with Azure SQL Data Warehouse
- Azure MLでSQL Data Warehouse使う話。学習データが保存されてたりするケースが多そうなので覚えておきましょう。
- Azure AD Mailbag : PowerShell Tips and Tricks!
- Getting to Know Azure Mobile App
- Mobile Appsの基本的なお話
- Have some Java with your Event Hub
- JavaでEvent Hubsにつなぐ話。先日のOpennessな話とあわせてJava勢いある
- Javaじゃないけどこちらもどうぞ
- Connect your Windows app to Azure IoT Hub with Visual Studio
- WCF Monitoring with Application Insights
- WCFのあれこれもApplication Insights使ってモニタリングしましょう話
- Exploring Collections, Republish and Unlisted Features of the Cortana Analytics Gallery
- VMのサイズの変更方法について
- ハードウェアの種類でサイズ変更(ファミリーの変更)できない場合もあるので注意しましょう。
- Guidance for Identity Management in Multitenant Applications
- マルチテナントなアプリケーションでのID管理のガイダンス
- ExpressRoute Fridays with the Azure Black belts (Skype session)
- Walk-through of the new ExpressRoute GUI (preview) ほう…