今日(現地だと10月12日)はWindows Server 2016やSystem Center 2016のGA記念日。
Virtual Machines
- Windows Server 2016のイメージが利用可能になりました。
- もちろんWindows Server 2016のNano Serverもあります。
- Nano Serverについてはこちらも参照。 Nano Server in the Azure Gallery and VM Agent Support
Azure Active Directory
- AzureAD Domain Services is now GA! Lift and shift to the cloud just got WAY easier!
- Azure AD Domain ServicesがGAしました!マネージドなWindows Active Directory Domain Servicesですね。
- Previewからの更新としては
- Secure LDAPサポート
- カスタムOUサポート
- ドメイン用のマネージドなDNSの構成
- Linuxドメイン参加(例:join a RedHat Linux VM to your managed domain )
- Azure ADテナントとの同期の機能向上
- パスワード無期限属性のサポート
- Azure AD側で作成したグループのsamAccountName属性がおかしかったのを修正
- SID履歴の同期
- VNET Peeringサポート
- だいぶ構成の幅が広がりますね。
- Configurable token lifetimes in #AzureAD are now Public Preview!
- Tokenの生存期間について構成できるようになりました(Public Preview)
- 細かい話はドキュメントを参照ください。
App Service
- Logic Apps
- 2016-10-06 Release Update
- いつもの定例アップデート
- Azure API ManagementからダイレクトにAPI選択できるようになったとか
- ロゴ変わったとか
- デザイナーの見た目Updateとか他
- Mobile Apps
- Azure Mobile Apps .NET SDK v3.0.2 Released
- Bug Fixがメインですかね。公式Blogに普通にGitHub上のIssueにリンクが貼られるようになりましたね。。(サービスのチームによるけど)
- Azure Mobile Apps iOS SDK 3.2.0 – Refresh Token, iOS 10/Swift 3.0 Support, and Performance Improvement
- 認証のRefresh Token対応
- iOS10やSwift 3.0、Xcode 8.0対応
- NSURLSession objectsの再利用によるネットワークパフォーマンスの最適化など
- Azure Mobile Apps .NET SDK v3.0.2 Released
- Streamlined integration of App Service and Azure Application Insights
- Azure App Service improves Node.js and PHP developer experience
- Linux support in Azure App Service
- というわけでApp ServiceでのLinuxサポート(App Service on Linux)のPreviewアナウンスです。(おや日付がおかしいですね)
- Azure App Service Companion preview
- Announcing Azure App Service Companion preview
- Azure App Service Companion (Google)
- モバイルアプリでApp Serviceの監視や管理ができちゃう専用アプリですね。今のところ日本では使えませんがそのうち使えるようになるかと思います。
- Functions
- Azure IoT Gateway SDK integrates support for Azure Functions
- Azure IoT Gateway SDKでAzure Functionsとの統合をサポートしたよという話。
Stream Analytics
- Azure Stream Analytics query testing now available in the new portal
- ポータル上でクエリのチェックが行えるようになりました。わりとわかりやすく。
- テスト用のInputデータファイルをアップロードするか実際のInputデータ(開始時刻や期間などは指定可)を使用してクエリを実行、結果を参照・ダウンロードすることができます。
DevTest Labs
- Azure DevTest Labs: Manage your data disks
- データディスクを管理できるようになりました。
SQL Database / SQL Data Warehouse
- General availability: Temporal tables in Azure SQL Database
- TemporalテーブルがGAです(Igniteの時にはアナウンスされてたと思いますが再掲)
- New resource blade for Azure SQL Data Warehouse
- SQL Data Warehouseのリソース用ブレードが追加されました。
- Database collation support for Azure SQL Data Warehouse
- SQL Data Warehouseでも照合順序を新規作成時に設定できるようになりました。
Data Lake Analytics
- Azure Data Lake Analytics: More Compute and More Control
- ジョブ毎で並列に実行できるユニットが60から120ユニットに拡張されました。
- 同時実行できる最大ジョブ数が3から20ジョブに拡張されました。
- ポータルでぐりぐりっと変更することができるようです。
ClearDB
- Upgrade ClearDB MySQL database in Azure portal
- ポータル上でClearDBのプランを変更できるようになりました。
SDK/Tools
- Azure PowerShell 3.0.0–Highlights and breaking changes
- Azure PowerShell 3.0.0におけるハイライトと破壊的変更点の話です。よく読んでおきましょう。
- Simpler Azure management libraries for .NET
- .NET用のマネージメントライブラリですが、今プレビューとして公開されてるFluentなタイプの話です。
- こっちを使うとパイプラインをつなげて設定を行い仮想マシンを作成したり、Azure上の管理を行うことができます。
- 拡張や複雑な構成はしんどそうですが、ごくごく簡単な構成などはわかりやすく記述しやすいのではないでしょうか。(インテリセンス効くし?)
- サンプルもあるので是非見てみてください。
コンプライアンス
- Microsoft Common Controls Hub provides uncommon convenience
- Microsoft Common Controls Hub というのが公開されました。
- Microsoft Trust Center // Common Controls Hub
- Unified Compliance Framework(UCF)が提供する20万に及ぶ個々の義務だったり800の法令だったり標準だったりを比較したり参照できるサイトみたいな感じです。
その他
- Cloud Platform Release Announcements for October 12, 2016
- 今日の発表の概要ですね。
- Azure SQL Database のホスト名と IP アドレスの関係
- ロールベースのアクセス制御 (RBAC) の設定 – カスタムロールの使用
- 【Azureなう 10/12号】フランスリージョンの計画発表、VM料金引き下げ
- 「週刊Azureなう Igniteキャッチアップ編」 / 「Microsoft Tech Summit」
- Microsoft Machine Learning & Data Science Summit and Ignite: Recap
- Machine Learning & Data Science Summitのサマリ
- Introducing the Team Data Science Process from Microsoft
- SQL Server Drvier for PHP
- Microsoft Cloud in India
- インドDC 1周年
- New Bing and Cognitive Services APIs samples added to the Bot Builder samples repo
- Cognitive ServicesのAPIサンプル。