以前から噂されてたMicrosoft提供の企業内グループチャット系サービス、Microsoft TeamsがPreviewとして公開されました。
- Introducing Microsoft Teams—the chat-based workspace in Office 365
- Introducing Microsoft Teams: The new chat-based workspace in Office 365 (Event)
詳細はかずあきさんのBlogを参照して頂くとして。このムービー見ればなんとなく概要はわかるかなと思います。
What is Microsoft Teams?
企業用チャットベースのワークスペース、という表現をSatya氏がしてました。MicrosoftのSlack対抗ツール、なんて言われてますね。企業用ということもあり、位置づけとしてはOffice 365の一環のサービスとなります。
Office 365配下なのでAzure ADによる認証の一本化はもとよりEU Model Clauses(EUMC)、 ISO 27001、 SOC 2、HIPAAなどをサポートします。(個別に(まだ)認証通ってないと思いますがOffice 365配下ということで今後サポートされていくでしょう)
現在は181か国18言語(日本語含む)で利用可能、アジアにもサーバーあり。GAは2017年Q1を予定ということです。
How to use
現状プレビューですので、最初にOffice 365の管理者がMicrosoft Teamsを有効にする必要があります。Office 365 Admin Centerから設定→アプリ→Microsoft Teamsを選んで有効化します。
Bot連携などは既定値Offなのでお好みでOnにしましょう。これで準備は整いました。現状、Office 365のポータルにショートカット(タイル)が用意されてないみたいなので、以下のURLからとりあえず接続します。
最初にチームを作成します。(作成したチームはOffice 365グループになるっぽいです)
※最初の文字がASCIIじゃなかったら怒られるらしい…
チームに追加で参加させる人またはグループを選択できます。(あとで編集できます)
以上で準備完了。最初に作ったチームに「一般」(General)というチャンネルが作成された状態になります。
チーム単位でアクセス権(参加ユーザー)変わるので必要に応じてチームを作成して、そのチーム内で話題毎などでチャンネルを作成していく感じです。
あとはだいたいわかりますよね。
会議などの予定も作成したり、Outlook(Exchange)から予定をとってきて表示したりできますし、チーム内でオンラインミーティングもできます。(ただし現状、オンラインミーティングに参加するにはデスクトップのクライアントが必要です)
上部にある会話などのタブは追加して他のOffice 365製品と連携させたりできます。
既定でファイル(SharePoint上のライブラリぽい)、ノート(OneNote)があるのでチーム内のメモを残したりファイル共有したのをファイルだけ一覧で見たりできます。ファイルを編集しながらチャットしたりとかもOKです。
プランナー使えばタスク管理とかPower BIでBIもできそうですね。(そのまんま)
WebブラウザーでのアクセスのほかにWindows用(デスクトップ用)、macOS用、iOS/Android/Windowsモバイル用とあるのでほぼほぼ困らないかと思われます。
※本質的には関係ありませんが、作られたチームはOffice 365のグループとして認識されるので例えばOutlook on the Web (OWA)でアクセスすると作ったチームがグループとして表示されてメールベースで会話(スレッドがそう)が行えます(チャンネルとは別物)
ライセンス
利用するにはOffice 365の「Business Essentials」「Business Premium」「Enterprise E1/E3/E5」のどれかが割り当てられてる必要があります。
外部サービス連携
「コネクタ」というのを使って外部サービスと連携できます。すでにそれなりの数のコネクタが用意されていますね。
こういうことができないと対抗できないですからねー。そのうち沢山情報が出てくるでしょう。
開発者向け
既にパートナーのソリューションが使えたりできるMicrosoft Teamsですが、開発者向けの情報も公開されています。
- Microsoft Teams (Dev Center)
- Announcing the Microsoft Teams Developer Preview
- Microsoft Teams Developer Preview
所感
というわけで鳴り物入り的な感じのMicrosoft TeamsですがさすがMicrosoft謹製ということもあり既存のOffice 365製品との連携は良さそうです。認証もOffice 365(Azure AD)で一本化されてますしね。内容についてもある程度横断的に扱えるのでチーム作業するにはいいワークスペースとなるんじゃないでしょうか。(正直SharePointとか単体でやるより全然いい)
あとはIMとしてのSkype for Businessや企業内SNSのYammerとのすみわけですかね。Yammerがどうなっていくのかは興味はあります。
おいらとか少人数組織でSkype(for Businessじゃないほう)を使ってたりしましたが、不満点がだいたい解消されてるので代替としてよさそうです。主に検索性、スレッド(チャンネル)あたりですかね。ライセンス的にもOffice 365に含まれるのでうれしい感じです。(かといって他社連携あるのでSkypeをアンインストールできるわけではないのですけど)
アプリ連携もしやすそうです。(Skypeもできるんですけど)
正式リリースは2017年Q1あたりということで、外部ユーザー招待とか含めて期待したいところです。
おまけ
Slackさんの大人のレスポンス