どうも、こなれてきた感ある内容です。
Azure IP Advantage
- Introducing Microsoft Azure IP Advantage
- Protecting innovation in the cloud
- Azure IP Advantage
- 知的財産(IP: intellectual property)を保護するためのサービスがでました。特許侵害リスクからの保護ですね。
- 1万件に及ぶAzure IP Advantageで管理している特許を選択・提供することで対象の特許の侵害などから解放されそうです。(ようはMSがそれらの特許について訴訟されないように保護してくれるサービスですかね‥ムズカシイ)
Azure Storage
- New Lower Prices on Azure Virtual Machines and Blob Storage
- Hot/CoolなBlock Blobの値下げです。Hotで最大31%、Coolで最大38%値下げ(リージョンによる)ぽい。
- Announcing preview of Storage Service Encryption for File Storage
- Azure File Storage用にストレージ側の暗号化がPreviewとアナウンスされました。2末まではコストかからないようです。
- Large Block BlobもGAです。
- Announcing general availability of Managed Disks and larger Scale Sets
- Azure Managed DisksがGA
- Azure Managed Disks Overview
- 突然ですがManaged DisksがGAです。
- 今までVMなどで使うVHDは別途Storage作って管理する必要がありましたが、Managed DisksではAzure側でVHDを管理するので個別に(利用者の)Storageアカウントを作ったりする必要がなくなります。
- 同時にStorageアカウントに引っ張られていた(Storageアカウント全体の)IOPSの制限などもなくなります。
- カスタムイメージ利用時は各ストレージアカウントにカスタムイメージをコピーする必要がありましたが、それも不要になります。
- サブスクリプションあたり1万VMまで作れます。VMSSなどすごく使い勝手がよさそうですね。
- 課金はディスクサイズに応じてS4/S6/S10/S20/S30/P10/P20/P30とスタンダート/プレミアムでそれぞれあります。
- スナップショット(1ディスクに対する指定時点のディスクのコピー)もありますが今のところ複数ディスク束ねて利用してる際の整合性までは持ってくれないようです。
- 既存のディスクからの移行などもできるので活用しましょう。
- 管理方法などはこちら
- Azure CLI: Managed Disks
- .NET: Manage Azure Managed Disks
- Java: Manage Azure Managed Disks
Virtual Machines
- New Lower Prices on Azure Virtual Machines and Blob Storage
- 仮想マシンもA1 Basicが最大61%値下げ、Fシリーズが最大24%値下げです。
Virtual Machine Scale Sets
- Announcing general availability of Managed Disks and larger Scale Sets
- VMSSでデータディスクのアタッチや10000VMまでスケール可能などのUpdateが(Managed Disksの影響でもある)
SQL Data Warehouse
- SQL Data Warehouse now supports seamless integration with Azure Data Lake Store
- Azure Data Lake Storeとの統合サポートです。外部テーブルとしてシームレスに利用できるようです。
Azure CDN
- Announcing custom domain HTTPS support with Azure CDN
- Azure CDNでカスタム証明書を使ったHTTPSがやっとサポートです。
- カスタムドメインでHTTPSでBlobを提供したりできますね(やっとか)
- なお証明書はAzure CDN側で管理するのでポータル上で新規に作成・管理します。なので期限切れ時の更新も自動です。(今もっている証明書などをアップロードするのはできません)
- 証明書追加・更新コストやHTTPSで特別な追加コストはかからないみたいです。(通常通りCDNから出ていく転送量に対して課金)
Azure AD
- Azure AD News: Azure MFA cloud based protection for on-premises VPNs is now in public preview!
- オンプレのNPSサーバー(Network Policy and Access Services)とRADIUSを使ったNAS/VPNサーバーとの認証にAzure MFAが利用できるようになりました。(Public Preview)
- Azure Information Protection December update moves to general availability
- Information ProtectionのPreviewだった機能がGAしました。
- 自動的な分類など行うクライアントもリリースです。またバルクで分類もできます。
- 後は(組織の)グループに対してやAnyoneに対しても保護できるようになりました。
Cognitive Services
- Custom Speech Service
- Previewです。音声認識用の辞書(言語/音声モデル)みたいな感じですかね。音声での対話用にカスタム言語モデルを追加して公開できるようです。
- ※以前はCRISと呼ばれてました
Bot Framework
- Direct Line performance improvements
- チャンネルがないサービス用のダイレクトラインのパフォーマンスが向上したようです。
- New Bot Framework features and updates
- チャンネルインスペクターやチャンネルエミュレーター、Web Chat Controlなど。
StorSimple
- Expanded subscription offers for StorSimple Virtual Array
- EAなどのサブスクリプションでもStorSimple Virtual Arrayが管理できるようになりました。
- Announcing the release of StorSimple Virtual Array Update 0.4
- Bug Fixやバックアップ・リストアのパフォーマンス向上などなど。
DocumentDB
- Azure DocumentDB: Entry point for partitioned collections now 75% cheaper
- Performance levels in DocumentDB
- パーティションされたコレクションがでました。シングルパーティションなコレクションと選択できます。
- パーティションされたコレクションで10100RU/secが不要な場合、2500RU/secまで落とすことでお安くできるという話。
- そういうのもあってS1/S2/S3は2017年8月1日には廃止です。ユニットに対してRU/sec(100単位)とストレージ容量で課金という感じです。
- DocumentDB Pricing
API Management
Power BI
- Now in preview: Conversational BI with Q&A on Power BI mobile apps (iOS)
- Q&Aぽくレポートを検索したりできる機能がiOS版にも来ました。
Marketplace
- Announcing the new Azure Marketplace experience (Feed)
- Announcing the new Azure Marketplace experience
- All that is AWESOME with the new Azure Marketplace experience
- Azure Marketplaceが新しくできたようです。
- 検索・デプロイそれからTest Driveということでサブスクリプションがなくても無料で体験できる機能が追加されました!
- Azureポータルから探すの大変だったりわかりづらかったので、これはいいかもですね。
Tools / SDK
- ODBC Driver 13.1 for Linux Released
- Event Hubs .NET Standard client is now generally available
- .NET Standardにきました。
- DocumentDB: .NET SDK 1.11.3 with 32-bit host process support and other improvements
- 32ビットもサポート(パフォーマンス的に推奨は64ビット)
- Release of SDK 2.4.164 and Runtime 5.4.164 for Windows
- Service Fabric SDKやランタイムのUpdateです。
Regions
- Azure AD Domain Services is available in new regions
- Azure AD Domain Servicesが日本(東西)にきました!
- Welcome Azure Functions to the South India region
- Azure Government Documentation: January update
その他
- Cloud Platform Release Announcements for February 2, 2017
- 【Azureなう 2月号(前編)】BLOBストレージのサイズ上限を拡張
- Azure のロードバランサーは pre-warming も監視も不要です
- Azure 上で利用している Windows 仮想マシンがフリーズしたら
- ExpressRoute のデプロイ モデル変更に関するアナウンス
- 継続的インテグレーションを活用した最新のデータ ウェアハウス開発
- 「Kubernetesはオープンソースのコンテナオーケストレーションのデファクトになった」と、CoreOSがFleetの開発を終了、代わりにKubernetes採用を発表
- Azure VM の SQL Server のイメージで SQL Server を再インストールした後の SQL Server IaaS Agent の再接続について
- ソラコム、LoRaWAN通信サービスを国内で正式に開始。免許不要、数キロ先まで無線通信、乾電池で数年稼働のIoT向け通信。デバイスとサービスを展開
- EMS関連の手順書シリーズが公開されました
- SQL Database のリソース使用状況を DTU 以外の観点で取得してみる
- オラクル、AWSとAzureでのOracle DBライセンス体系を変更。コア係数が適用外になり、ライセンス価格が2倍に
- (´・ω・`)
- [Azure AD/Office365]自社のテナント以外のOffice365やアプリケーションへのアクセスを制限する
- Azure Backup セキュリティ機能の概要および挙動について
- Enhanced Automated Backup for SQL Server 2016 in Azure Virtual Machines
- SQL Server 2016なVMで自動バックアップが設定できるようになりました。
- .NET Core 1.1 で msbuild はどうなったのか