2日目ですね。昨日はCloudやCognitive、AIといった内容だったので今日はWindows側中心かな?
でTerry氏からWindowsの話ですね。Fall Createos Updateでネイティブ(というのか?)まわりを全デバイスで強化、Windows Storeの継続的デリバリ、開発者向けに自宅でのWindows関連ツールの強化という感じ。
1つ目はFall Creators Updateですね。動画から。ムービーのシーン選択やら編集をより自動的に・簡単に。3Dモデルの作成やカスタマイズ、共有、VRなどなど。
デモでは画像から都市名、犬などキーワードで検索。事前にComputer Visionとかでインデックス作ってる感じですね。Story Remix(アプリ)で簡単に動画編集。人にラベルつけたら動画内でずっとその人に追従してラベルが動くとかクリック一つで。人を選んだらその人がPickupされたストーリーになったり。BGMまで面倒みてくれたりと致せりつくせりですね。(ホビーユースでは十分か)
3Dモデル検索してボールに貼り付けたら火の玉ボールになり、爆発パーティクルつけたらゴールした瞬間爆発!みたいな動画を数クリックで作れます。(火の玉をボールにクリックで紐づけただけで始点・終点、エフェクトなど全部自動ですよ)
※Banshees(泣き女)チーム?だから弱小で常に泣いてるけど火の玉で憂さ晴らしみたいなネタなんでしょうか?w
次はJoeですね。New Design SystemとWindows + Microsoft Graph。
デザイン周りの要素をまとめたのが Microsoft Fluent Design System (Project NEONなんでしょうかね)。Light(ハイライトとか)。Depth(奥行)、Motion(動き)、Material、Scale。
それからFluent Design と Windows Ink。手書き(ジェスチャー)入力をよりやりやすく、操作もしやすく。スクロール、選択などなど。ページを手書き編集してPDFに保存。
Microsoft Graph経由でデバイス間をつなぐ感じ? ということでOneDrive Files On-Demand。OneDriveのファイルがオフラインでも利用できるかといった同期状態を表す列が増えてますね。オフラインでも普段通り開くとちゃんと開きます。オンデマンド。
それからデスクトップに保存したファイルが他のデバイスでも。Windows 10 Mobileでも。
アクティビティもいろいろ見れる。アナウンスされた”Timeline”で過去をさかのぼれるし他のPC上でアクティビティから作業を再開。モバイルデバイスでも。
次はCloud-powered Clipboard。デバイス間でクリップボードを共有。中身(?)が見えるビジュアルクリップボード。
Windows PCs <3 All Your Devices。
.NET Standard 2.0 for UWPがアナウンス。
XAML Standard 1.0 ( http://aka.ms/xamlstandard )もアナウンス。Windows、iOS、AndroidでXAMLが。
Fluent Deisgn Systemと合わせてInk内包やアニメーションなどをデモ。
People、Activities、Devices。この辺りをMicrosoft GraphやXAML Standard、.NET Standardなどでつないでいく感じで。
それからProject Rome for iOSのアナウンス。
クロスプラットフォームで作業状態をアクティビティと連携して保存、復帰、作業継続など。(あ、デモはNothwindですね)
次はWindows Storeの継続的デリバリーの話ですね。沢山のデバイスに対する開発、テスト、それから配布周り。Visual Studio Mobile CenterでUWP関連も全部サポートされるようになりました。
SpotifyやiTunes、SAPもWindows Storeへ。Windows Storeからのアプリのみ動作するWindows 10 Sでも安心(?)ですね。AUTODESKも。
UbuntuもWindows Storeからw SUSEもFedoraもWindows Storeからw
お次はXamarin Live Playerでデバッグ(macOSなしでも)、それからリアルタイムでのXAML編集。
次はMRですね。Confidentialって書いてる(HoloLensのプロトタイプ?)のはご愛敬・・事例でJAL。コンセプト動画(?)では店舗のレイアウト確認やスキャナーを使って正確に計測して階段の手すりに昇降用の補助具をシミュレーションしたりしてました。
やっぱりMRといえばAlex Kipmanですね。発表があったときから22000人の開発者、7万のコンセプトなどがあがりました。
コミュニティ周りの紹介ということで動画を。なんか既視感のあるアレコレがありますね!(動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=xgp2JuseXC4 )
MRの次はWindows Mixed Realityの話題に。
動画ではモーションコントローラーの紹介な感じですね。光学トラッキング、トリガー、スティックにタッチパッドなど。
そんなモーションコントローラーとacerのHMDがセットで399ドル。
シルクドソレイユのディレクター達が登場。会場設営のデモみたいな感じですね。リモートユーザーもacerのHMDタイプのやつとモーションコントローラーで参加して共同作業。
最後はHMDタイプのデバイスのPre-orderなどが発表されました。
※ 今日もスクリーンショット提供でスペシャルサンクスなグローバル青木さんでした!