//build 2017 Day 1 Keynote

というわけで //build の季節がやってまいりました。

最初はサティア・ナデラ氏から。Minecraftで作ったCloud Cityのネタからw
imageimage

懐かしい画像も交えながら。CEOの髪の毛が多い時代…
imageimageimage

OpportunityとResponsibility
image

Microsoftのミッションのおさらいですね。
image

Mobile-first、Cloud-firstはかわらず。数字的なところと関連テクノロジーなど。Bot/Agent、NUI、MR、IoT、AI。。。。
imageimage

これからはIntelligent Cloud、Intelligent Edge。要素としてはマルチデバイス、AI、Serverless。
imageimage

事例はSANDVIK。EdgeデバイスからのデータをIoT Hubで受けてStream Analyticsで処理して機械学習とあわせて何か予兆とかあればFunctionsでデバイス側にフィードバックしたりというかんじ。
imageimage

というわけでAzure IoT Edgeです。既存のFunctionsやStream AnalyticsなどをEdge上で動かすことでレイテンシだったりもろもろを解決しようという感じでしょうか。
imageimageimageimageimage

次はAI for workplace safety。AIを使って職場をより安全に。監視カメラの内容から危険を判断してアラートをあげたりなどなど。デモでは壇上に職場のセットがでてきてカメラの内容をリアルタイムに解析、スマホのアプリから道具名をいれたらどこにあるか教えてくれるとか。誰が作業してるかをチャットで調べたり。若干コント入ってましたね。
imageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

人と人の活動。Microsoft Graphですね。そこにデバイスももちろん絡みます。
imageimageimage

ということで Intelligent Meeting。Cortanaスピーカーと会話することでやりとりできます。(この間発表があったデバイスですね)クロスプラットフォームということもありCortanaスピーカーで伝えた内容も車の中においてるAndroidなデバイスでも継続して処理できます。
imageimageimageimageimage

Microsoft Teamsでミーティング中での会話(音声)を認識してBOTがチャットにあれこれ応答してくれたり。なぜかMicrosoft Basicコンパイラーのパッケージなど小ネタが。
imageimageimage

事例ではパーキンソン病に悩む人の話。センサーを付けて学習させた後、手にセンサーとモーターがついたバンドをつけて振動を相殺させて震えを抑えるデバイスをMSが作ったと。純粋にすごい。スタンディングオベーションですよ。
imageimageimageimageimageimageimage

次はScott Guthrie氏ですね。Azure/Cloudのお話。
imageimageimage

最初はVisual Studioファミリーとの連携のデモをScott Hanselman氏から。
imageimage

ポータル上でCLIが使えるAzure Cloud Shell。クライアントPC上にCLIなどインストールされてなくてもブラウザ上でCLI・Azure POSHが使えたりします。もちろんAzure Mobile App(iOSのアプリ)からでも利用できます。Visual Studio snapshot debugging for AzureでプロダクションのデータをスナップショットとってVisual Studio上で復元、デバッグしたりできます。
imageimageimageimageimageimageimageimage

Visual Studio for MacでもASP.NET CoreアプリとAzure連携も充実。
imageimageimageimage

ということでVisual Studio for MacがGAです。
image

これまでのアナウンスはこちら。
image

おさらいですがSQL Server 2017の話。あとAzure Database Migration Serviceの話。
imageimageimageimageimageimageimage

次は新しいRDBMS Servicesの話。PostgreSQLとMySQLのマネージドなサービスが(やっと)でました。Azure Database for MySQL / Azure Database for PostgreSQL
image

プラネットスケールのDBということでAzure Cosmos DBですな。マルチモデル/マルチAPIということでDocumentDBやMongoDB、Table(KVS)などをまとめたものな感じです。
imageimageimageimageimage

Gremlin(Graph)も選べます。ポータル上でGraph表示もできますね。
imageimageimageimageimageimage

次はVisual Studio 2017+Containers
imageimage

複数のコンテナー上のアプリ(WebフロントとWeb API)を一緒にデバッグ。Visual Studio Team Servicesからコンテナーもデプロイ。コンテナーの実行はAzure、開発はVisual Studioがベスト、という感じでした。Service Fabricでもコンテナー動きます。
imageimageimageimageimage

で次はService Fabricですね。WindowsとLinuxコンテナーも動きます。もちろんAzure Stackでも。コンテナーをホストする先は複数サービス選べます。
imageimage

次はFunctionsやLogic Apps。おさらい的な感じですね。
imageimage

アナウンスとしてはVisual Studio 2017でFunctionsとLogic Appsのサポート、Application Insights for Azure Functions。
image

ドミノピザなデモ。Functionsなどをつかってます。
image

お次はAzure Stack話。船の上にAzure Stack載せてるというデモ。船上へデプロイ。
imageimageimageimageimageimage

認定数とかリージョンとか。今は38リージョン。(おさらい)
imageimage

Hybrid Cloud周りの話やSaaSベンダーの話。AdobeのCTOが登壇。
imageimageimage

次はOffice 365関連。ISVパートナーによるSaaSソリューションなどが活発です。作ったサービスやアプリはMicrosoft AppSourceで公開したり。
imageimageimageimageimage

次はCognitiveにはじまりAIの話題へ。Video IndexerとCognitive Services LabsがCognitive Servicesなどなどが増えました。
imageimageimageimageimageimageimageimageimage

デモはカスタムVisionのデモ。画像ぽちぽちする(APIもあるけど)だけで画像認識API(Conpute Vision)をカスタマイズというか学習させたりできます。Data Lake上で直接処理したりもしてた様子。
imageimageimageimageimageimageimage

またBot Frameowrkにもチャネルが3つほど追加。Skype for BusinessとかCortana Skills Kitなど。チャネルが増えるといことは連係が楽になりますね。
imageimageimage

ということでAzure+AI。Azure Batch AI Traning Serviceも増えました。
imageimage

事例は眼科検診に画像解析と機械学習合わせたものですね。
imageimageimage

デモではPower Point上でTranslator使って翻訳、あとTranslatorのリアルタイム翻訳のやつですね。(ポルトガル<->中国語?)
imageimageimageimage

で、Cortanaの話。Cortana Skills Kitなどもあるし今後の展開が楽しみですね。
image

再度Microsoft Graph系のデモですね。Teams上で空き予定を取得して選択したりとか。
imageimageimageimage

そろそろまとめですね。
imageimageimageimage

 

まとめ

一部すごいデモ(個人的にはパーキンソン病のやつ)があったりしましたが総じて基本となるAPIなどの拡充、開発環境の充実という内容でした。あとはIntelligentでしたね。AI、AI。

その他追加があれば随時更新。あとキーノート以外でのAzure関連の発表は別途。

※画像取得はグローバル青木さんです!スペシャルサンクス!

//build 2017 Day 1 Keynote」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: Build 2017 Day 1 アップデート (Azure Cosmos DB、MySQL/PostgreSQLサービスなど) | S/N Ratio (by SATO Naoki)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中