残暑厳しい感じですな。
App Service
- Introducing Proactive Auto Heal
- 現在のWeb Apps(App Service)にはProactive Auto Healが既定で有効になってるようです。
- 例えばメモリ使用量が一定量超えたらWeb Appsを再起動するとか。
- オプトアウト形式なので、勝手に再起動されたりすると都合が悪い場合は設定から WEBSITE_PROACTIVE_AUTOHEAL_ENABLED をFalse に設定しましょう。
Logic Apps
Storage
- Announcing the public preview of Azure Archive Blob Storage and Blob-Level Tiering
- Public Previewの案内です。一応Public Previewですが使うようにするには申請がいるみたいですね。(承認まで数日みたいですけど)
- Blob単位でAccess Tier(アクセス層になるのだろうか)を選択できるようになります。(Hot/Cold/Archive)
- 今のところはLRSでWest US 2のみサポートかな。
- 用途に応じて使い分けることでコストを抑えたりできそうですね。
- Blobを移動させることなく切り替えられるようです。
- ところでしれっとArchive TierがPreviewですね。。
SQL Database
- Catalog_Collation がPreviewで使えるようになりました。
- データベース作成時にメタデータカタログの照合順序を選択できるようになったようです。
Azure Data Catalog
- Azure Data Catalog support for relationships and related data assets
- Azure Data Catalog、 関係するデータ資産とリレーションシップのサポート
- データソース登録時のメタデータの抽出や関連するデータ資産の検出、REST APIでの管理など。
- Azure Data Catalog enhanced permissions
- Azure Data Catalog 拡張アクセス許可
- 今までよりもうちょっと細かくアクセス許可を管理できるようになりました。
Azure Analysis Services
- Azure Analysis Services web designer adds visual model editing to the preview
- Webデザイナーにモデルを可視化して編集できる機能が追加されました。(Preview)
Azure Batch
- Azure Batch updates
- Azure Batch アップデート
- サマリのような感じ。Azure Batch Renderingやジョブのタスクカウントやプールノード上のポート公開など。
Application Insights
- Perform advanced analytics on Application Insights data using Jupyter Notebook
- Jupyter Notebookテンプレートが公開です。
- https://notebooks.azure.com/ai-advancedanalytics/libraries/advancedanalytics/html/template.ipynb
- Webhookで実行したりとかいろいろ幅が広がりそうですね。
Azure Network Watcher
- Azure Network Watcher introduces Connectivity Check (Preview)
- 接続チェック機能がPreviewで利用できるようになりました。
Azure Event Hubs
- Azure Event Hubs Capture now integrates with Azure Event Grid
- Azure Event HubsのCapture機能はEvent Gridに統合されたようです。
- まぁ一種のルーティングでしたからEvent Gridに統合されたことでストレージ以外にも別サブスクライバーに転送したりアーカイブしたり、より柔軟性が増したという感じですけど。
Azure Monitor
- Azure Monitor: Enhanced capabilities for routing logs and metrics
- 以前はリソースに対して1つだけAzure Monitorの設定ができていましたが複数チームなどで監視する際不便なので(制限されてしまうので)複数OKになったという感じ。また同一AzureADテナントであれば別サブスクリプションでもOKになったようです。
Log Analytics / Operations Management Suite
- Container Monitoring solution general availability
- Azure Log Analytics – Container Monitoring Solution general availability, CNCF Landscape
- Kubernetesなクラスターやコンテナーのモニタリングができるようになりました。(GA)
- https://docs.microsoft.com/en-us/azure/log-analytics/log-analytics-containers?toc=%2fazure%2foperations-management-suite%2ftoc.json
全部網羅というわけにはいきませんが、なかなか良さそうですね。
Azure Active Directory
- Azure AD and Intune now support macOS in conditional access!
- Azure ADとIntuneでmacOSのコンディショナルアクセスがサポートされました。
Azure Cloud Shell
- Azure Cloud Shell: Generate scripts by using mssql-scripter
- Cloud Shell内でmssql-scripterを使ってT-SQLなスクリプトを生成できるようになりました。(mssqlも使えるみたいですね)
Power BI
- Power BI On-premises data gateway August update
- On-premises data gateway support for Azure Analysis Services
- Azure Analysis Servicesサポートなどです。
Regions
- Now available in India: Azure Database for MySQL and Azure Database for PostgreSQL
- Microsoft Azure Enables NIST CSF Compliance: Recover Function
- Microsoft has contractually committed to CJIS regulations in 60% of the United States!
- Azure Monitor now available in Azure Government
Tools
- Azure PowerShell v4.3.1 がリリースされました
- Release of SDK Preview 0.10.0.0 and Runtime Preview 5.7.12.1 for Linux
その他
- 管理ディスク (Managed Disks) のサブスクリプション間やリソース グループ間の移行について
- Azure Backup Monitoringレポート機能とPower BIの使い方について
- モダン アプリケーション向けのイベント サービス「Azure Event Grid」を発表
- マイクロソフトとHashiCorpが提携拡大。TerraformのAzure対応を強化
- MS、プライバシーポリシーに「Cognitive Services」の例外を追記
まとめると、企業が自社サービスにCognitive ServicesのAPIを実装して利用するケースでは、AIにインプットされたデータはマイクロソフトがAIの精度向上などを目的として利用する。企業がCognitive Servicesを実装したシステムで顧客データを扱い、そのデータに個人情報が含まれる場合には、顧客からマイクロソフト側でのデータ利用までを含めて同意を得る必要がある。
重要。
- Microsoft unveils Project Brainwave for real-time AI
- Microsoftの音声認識技術、「テープ起こしのプロ」の精度に 研究チームが発表
- OpenShift Container Platformは2018年にWindows Serverコンテナをサポートへ
- クラシックポータルにおける仮想マシンのサービス終了通知
- 現行ポータルやASMではまだ管理できます。(クラシックポータルで新規作成や管理ができなくなるという話)
- Disabling Server Message Block Version 1 (SMB v1) in Azure
- SMB v1の無効化に関する話ですね。
- Cloud Platform Release Announcements for August 23, 2017