.NET Conf 2017 Day 1 Keynote

定番イベントですね。所感はさておきスライドメインでぺたぺたしておきます。
image
https://channel9.msdn.com/

という感じでキーノートです。
image

若干出オチ感ある軽い雰囲気でスタート。最初はScott Hunter氏からですね。まずは.NETのモメンタムなどから。
imageimageimageimage
最近の.NETなPlatform状況など。.NET Standard 2.0では1.xに比べて2万以上API増やしたりNuGetパッケージも70%ほどAPI互換があったりします。後はVS2017連携で簡単にNuGetパッケージのビルドできたり。
imageimageimageimageimageimage
dotnetコマンドも複数SDKサポートやC#、F#、VBサポート、VS用テンプレートなどいろいろ向上してます。バージョン指定も簡単ですね。テンプレートからプロジェクト作成やソリューションにプロジェクト追加などなど。VSCodeとの連携も特に問題なく。
imageimageimageimageimageimage

そんな感じで .NET Core 2.0やASP.NET Core 2.0の話。新しいProj形式だとシンプルですね。後ツール補助としてVSからAzureへ直接デプロイとか。ログ解析とか。
imageimageimageimageimageimageimage

アナウンスですがWindows Capability Pack for .NET Coreというものが近々出る予定です。Win32のレジストリーサポートやConfigurationManager、Drawingなどなど。
Azure連携(VS連携)もFunctions連携やコンテナー・App ServiceのCI/CDサポート、Azure Diagnostics連携など。診断周りはクラウドとContainerも含めてVSやポータルから分析できます。VSからだとスナップポイント使ったデバッグもできますね。アーキテクチャやベストプラクティスなどについてはアーキテクチャーガイドも参照ください。
imageimageimageimageimage

デモはAzure上にデプロイしたWebアプリケーションの診断ログを見たりですね。スナップショットからデバッグ状態に戻したり。本番環境のデータでの状態を確認できますね。
imageimageimageimageimageimageimageimageimage

次はモバイルということでMiguel氏から。最近のTopicだとCognitive Services(Custom Vision)でiOS11のCoreMLサポートとか。
imageimageimageimage

Visual Studio for Macでは.NET CentricでC#7.1/F#4.1サポート、Azureや.NET Core 2.0、UnityやXamarinをサポートします。デモではXamarin使った開発ですね。実機とペアリングしてデバッグとか(Preview)。エディット&コンティニューやリアルタイム反映もサポート。
imageimageimageimageimage

Xamarin.Formsのカバー範囲とか。LinuxやWPF、macOS、Tizen、Unityもサポート。UIコードの共有部分も増えそうです。各プラットフォームのネイティブライブラリも.NET Libraryへ。デモではmacOSのネイティブライブラリ(Objective-C)を生成してXcodeで実行してたりしました。
imageimageimageimageimageimageimageimageimage

次はMads氏からVisual Studio 2017やC#の話。Visual Studio 2017 Update 3では .NET Core 2.0でのライブUnitテストなどなどいろいろ機能も増えてます。(バグフィックスも)デモではLiveユニットテストとかIntellicenseの進化(名前付けの提案とかいろいろ)とか。
imageimageimageimageimageimageimageimageimage

さて今後の話です。パフォーマンスやサイズの向上、グローバルなツール(npm install -gみたいな)、機械学習やAIの利用(かな)、Linuxでの診断やIoT/ARM32プラットフォームサポートなど見てるようです。C#8.0の話とかも少し出ましたね。(Async StreamとかNullable Reference TypeとかInterfaceへのdefaultパラメーターとか)
後はMonoやWebAssemblyの話や.NET <-> JavaScript Interopとか。
imageimageimageimageimage

そんな感じで淡々と1日目キーノート終了です。
Ch.9のサイトでは引き続きブレイクアウトセッションなども配信中なので興味ある方はどうぞ。

それから英語つらい人は日本語でも.NET Confなイベントがあるようですのでそちらもどうでしょうか。

東京はまだセッション公募してるみたいだし、東京以外もあるみたいですよ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中