なんやかんやが片付いたのでサボった分のまとめです。
(11月15日24時にはConnect();イベント(日本語?はこちら)もあるので消化しておかないと…という感じのまとめ)
App Service
- October 2017 App Service Update
- 10月まとめみたいな感じ。ポータル上のUpdateがメインですね。Logic Apps連携がしやすくなったり公開鍵証明書(.cer)のアップロードがサポートされたり。
- Running a popular Content management solution on Web App for Containers
- Web App for Containersを使うときの注意点的な。
Virtual Machines / Virtual Machine Scale Sets
- Azure で Windows Server バージョン 1709 の提供を開始
- でました。
- Announcing automatic OS upgrades for Azure VM scale sets
- VMSSでOSの自動イメージアップグレードがでました。今はプレビューで使うには登録が必要みたいですね。
- Windows Updateなどを自動化するのではなくて、新しいOSイメージに自動的に入れ替える感じの機能です。
- New NVIDIA GPUs coming to Azure accelerate HPC and AI workloads
- NCv3がアナウンスされました。Limited Previewなので申請しましょう。NVIDIA Tesla V100 GPUが載ってるようです。
- NCv2は12月1日にGA予定。
Service Fabric
Azure Storage
- Linux FUSE adapter for Blob Storage
- Blob Storage用のFUSEアダプターです。Blobコンテナーを直接マウントできたりします。制限事項もあるのでよく見て利用しましょう。
SQL Database
- Automatic tuning will be a new default
- 自動チューニングの設定が1月15日から段階的にOnになっていくようです。(明示的に構成していない場合)
SQL Data Warehouse
- #AzureSQLDW: Hub and Spoke series Integration with Azure Analysis Services
- Azure Analysis ServicesでSQL Data Warehouseのデータを分析しましょう話。
Azure Data Lake
- Find your U-SQL jobs in Azure Data Lake Analytics with one click.
- Data Lake Analyticsのポータル上で自分のジョブだけ簡単にフィルタ表示できるようになりました。
Media Services
- Azure Media Services October 2017 updates
- Azure Media Services 2017年10月アップデート
- H.265(HEVC)へのエンコードサポート(Media Encoder Premiumのみ)
- H.265 (HEVC) のソースをサポート(iOS11とかで録画されたやつ)
- AAC Audio、AAC Good Quality Audioサポート、などなど。
- Azure Media RedactorがGAです。
Azure API Management
- Release notes – November 9
- Bug Fixが多いです。あと大規模構成の同時展開が短縮されたりとか。
Azure Analysis Services
- Introducing query replica scale-out for Azure Analysis Services
- SQL PASS Summitで発表のあったスケールアウト機能の話。
Azure Automation
- Azure Automation DSC Pricing Flexibility
- Azure Automation DSCに新しい価格設定がされました。
- $ 0.008 /node /h、最大$ 6 /node/monthでノードがサービスと通信するときだけ料金が発生らしい。
Azure Batch
- Low Priority Virtual Machines がGAです。
- HPC containers with Azure Batch
- Azure BatchでGPU付インスタンスも使えるしDockerコンテナーも使えますよという話。使いどころが嵌れば便利です。
Log Analytics
- Network Performance Monitor
- Monitoring of Azure ExpressRoute in preview
- Log AnalyticsでExpressRoute接続のモニタリングができるようになりました。(Public Preview)
Azure IoT Suite
Azure Stack
- General availability of App Service and Functions on Azure Stack
- Azure Stack上で動くApp ServiceとFunctionsがGAしました。
StorSimple
Azure Backup
- Windows System State Backup to Azure with Azure Backup is generally available
- Windowsのシステム状態とれる機能がGAしました。
Application Insights / Azure Monitor
- Application Insights: VSTS dashboard chart widget now available
- VSTSのダッシュボードでApplication Insightsのチャートが見えるウィジェットがでました。
- Monitor Azure services and applications using Grafana
- GrafanaプラグインでAzure MonitorやApplication Insightsのデータが見れます。(Preview)
- GrafanaそのものもMarketplaceから簡単に構築できます的な。
Azure Active Directory
- 11/30までにAzure AD管理者がやっておくべきこと:条件付きアクセスの設定移行
- Conditional access in Azure AD: macOS support plus two more features now generally available!
- macOSでのConditional AccessがGAです。GAに伴いサポートブラウザーにChromeが増えたり、Microsoft Teamsもサポートされたり。
- iOS/Androidもサポート対象になりました。
Cloud App Security
- Microsoft Cloud App Security proxy is now in public preview
- Igniteで発表されたProxy機能がPublic Previewです。
Azure Marketplace
- Managed Applications are now Generally Available in the Azure Marketplace
- Managed ApplicationsがGAしました。
- Azure Marketplace で Managed Applications の一般提供を開始
- こちらも参照。 Azure Managed Application in Azure Marketplace: Under the hood
Azure Portal
- クラシックポータルでの、Virtual Machines と Cloud Services の廃止
- Retiring Virtual Machines and Azure Cloud Services from the classic portal
- クラシックポータルでVMsとCloud Servicesがメンテできなくなります。
- いよいよCloseが近い。
Power BI
- Announcing Single Sign-On Support when connecting to data sources from the Power BI Service
- データソースへの接続時のSSOがサポートされました。
- Power BI Desktop November Feature Summary
Tools
- Azure PowerShell v5.0.1 がリリースされました
- 5.0.0がバグってたので修正版。
- 5.0.0の話はこちら:Azure PowerShell v5.0.0 がリリースされました
- Microsoft Cosmos DB in Azure Storage Explorer – public preview
- Storage ExplorerでCosmos DBも管理できる話の詳細です。(Public Preview)
- Visual Studio Code and the AI Extension with Azure Machine Learning Work Bench
- Visual Studio Codeを使ってAzure ML Workbenchのプロジェクトを実行したりする話。
その他
- Cloud Platform Release Announcements for November 8, 2017
- Last week in Azure: Data & analytics updates, Azure IP Advantage, and more
- Support系
- DirSync & ADSync – 2017/12/31 で終了のお知らせ
- Azure サブスクリプションと Azure AD の管理者
- Azure CLI を用いて Recovery Services コンテナーのバックアップ ポリシーを更新する方法
- [Azure AD Connect] ID 同期と重複属性の回復性の動作について
- Azure サポート エンジニア直伝 PowerShell 実践活用術 (Tech Summit 2017 #DEP006 の補足) ( ゚∀゚)o彡°うだ先生!
- Azure Automation におけるモジュールの更新について
- Azure 仮想マシン上で MARS エージェント バックアップによるキャッシュ フォルダーの設定先について
- EA 契約における Azure の使用状況レポートについて
- Microsoft SQL Operations Studio がアナウンスされました
- Global VNet Peering (Preview) が利用可能になっていたので試してみました
- Global VNet Peering (Preview) のスループットを検証してみました
- Microsoft’s Project Olympus delivers cloud hardware innovation at scale
- 物理層なところのお話。今回はCerberusですね。(ファームウェアをセキュアにする仕様みたいなのかな)※まさに門番というところでしょうか。
- Azure Virtual Datacenter
- ITガバナンスやセキュリティポリシーなどなどに重点を置いたガイダンスです。データセンター移行計画の参考にしたりと使えそうです。41Pぐらいなのでサラサラっと読んでみてはどうでしょう。
- 書籍「Azureテクノロジ入門 2018」、11/17発売開始 … Tech Summit では先行発売していましたが、改訂版がでます。
- Monitor Logic App action inputs/outputs in Log Analytics (OMS) using tracked properties … 大事。
- Open outbound port requirements and IP address whitelisting … Service Busで使うポートの話。
- Join Microsoft at Supercomputing 17 … 濃い。