Microsoft Translator APIですがCognitive Services配下になったりいろいろありましたが現在Translator Text APIはv3が提供されています。
また古いv2 APIを使っている人はメールが来ていると思いますけど4末で終了となりますので注意が必要です。
v3への移行はエンドポイントの変更だけでなくAPIそのものも結構変わっているところがあって注意が必要です。特に要求・応答がXMLからJSONになったりしてるので。。認証周りも注意しましょう。
細かい点はv3のAPIリファレンスみてください。
あと気付いたのは繁体字と簡体字のカルチャー(BCP 47 言語タグ)がv2とv3で変わったっぽいので注意する感じでしょうか。(v3ではzh-Hantやzh-Hansを使う)
※/languagesでサポートされる言語一覧など得られるけどイラっと来るJSON…
という感じで注意しましょう。