2月も終わりですなぁ…今週はなぜか多いです。(今年はうるう年ではない)
それとHoloLens 2, Azure Kinect が発表されましたね。
Azure App Service
- Azure App Service – WildFly on Linux is in preview
- App Service on LinuxでWildFlyがサポート。(Preview)
Logic Apps
- Integration Services Environment
- Announcing Azure Integration Service Environment for Logic Apps
- Integration Services Environment(統合サービス環境)がでました。
- VNETへの参加、ノイジーネイバーの除去、分離された専用ストレージ、月額固定料金など。
- まだPreview(要サインアップ)で一部リージョンだけですがオンプレとの連携や大量のフローを実行する場合などに便利そうです。(1か月に5000万超のアクションがある場合とか)
Azure Functions
- Azure Functions, Java Support GA
- v2でJavaサポートがGAです。
- Announcing the general availability of Java support in Azure Functions
- Tooling improvements for TypeScript support in Azure Functions
- Visual Studio CodeとAzure Functions Core Toolsを使ってTypeScriptを使用できるようになりました。
- https://www.npmjs.com/package/@azure/functions なnpmパッケージでTypeScript用の型定義を使うこともできます。
- Improving the TypeScript support in Azure Functions
Azure Container Registry
- Azure Container Registry firewall rules and Virtual Network (in preview)
- Container RegistryでFirewallルールとVNETサポートがPreviewです。
- Premium Tierのみで提供。
Virtual Network
- Enhancements to NSG flow logs (version 2) for Azure Network Watcher
- NSGのNetwork Watcherフローログのv2が機能強化されました。フロー毎のパケット数、セッション状態などが含まれるようになりました。
Azure Storage
- Modernize alerting using Azure Resource Manager storage accounts
- Azure Monitorのクラシックアラートは6月廃止予定なので、Storageで古いアラートを使っている場合は移行しましょう。(そもそもストレージがクラシックアカウントかな?)
Azure SQL Database
- Database rename is now supported in Azure SQL Database Managed Instance
- Managed InstanseでDBのリネームができるようになりました。
Azure Database for MySQL / MariaDB / PostgreSQL
- Azure Database for MySQL: Read replica now generally available
- Database for MySQLのRead ReplicaがGAです。
- Virtual network service endpoints for Azure Database for MariaDB are now generally available
- Database for MariaDBのVNET サービスエンドポイントがGAです。
- Instantly provision GraphQL on Azure with Hasura and Azure Database for PostgreSQL
- Database for PostgreSQLでGraphQLが扱えるようになりました。
Azure Analysis Services
- Azure Analysis Services web designer to be discontinued
- Analysis ServicesのWebデザイナーが終了。3月の早いうちにポータルから消えるようです。
- コンプライアンス要件に引っかかるような何かがあったっぽい。SQL Server Data ToolsとかSSMSとかで、という感じですいまのところ。
Azure Data Factory
- Linked Resource Manager template support available for CI/CD in your data factories
- ARMのLinked Resource Managerテンプレートをサポート。
- Code-free data transformation at scale using Azure Data Factory
- コードフリーで新しいビジュアルデータ変換ができる機能がでました。
- Monitor Azure Data Factory pipelines by using Azure Monitor and Log Analytics
- Azure MonitorとLog Analyticsでパイプラインのログ見たりできますという話。
- アラート機能も利用できます。:Create alerts to proactively monitor your data factory pipelines
- タグ付けサポート、ダッシュボードの改善など。:Enhanced monitoring capabilities and tags/annotations in Azure Data Factory
- Support for Enterprise Security Package–enabled HDInsight clusters in Azure Data Factory
- Data FactoryがEnterprise Security Packageが有効なHDInsightクラスターをサポート。
- Parameterize connections to your data stores in Azure Data Factory
- リンクされたサービスをパラメータ化できるようになりました。動的コンテンツの追加などが可能に。
- Self-hosted IR sharing across multiple data factories
- 既存のセルフホスト統合ランタイム(IR)を複数のData Factoryで共有できるようになりました。
Azure IoT Hub
- プレビュー:IoT Hub の分散トレース サポート
- IoT Hubのメッセージを追跡できるように分散トレースがサポートされました。
- 有効にするとトレースコンテキストを使ってメッセージの流れを正確に監視できるようになります。
Cognitive Services
- Live stream analysis using Video Indexer
- UpdateというかFunctionsやLogic Appsと組み合わせてライブ配信からほぼリアルタイムでVideo Indexerを使って動画のインデックス化などを行うソリューションを作ったという話。
- https://github.com/Azure-Samples/media-services-dotnet-functions-integration/blob/master/media-functions-for-logic-app/LiveStreamAnalysis.md
- Latest enhancements now available for Cognitive Services’ Computer Vision
- Computer Visionの機能拡張。画像から認識できるオブジェクトや状況、動作などを2倍以上に。新しいオブジェクト検出でクロップの自動化、抜き出しが簡単に。企業ロゴなどブランドの検出や追跡ができます。
Azure Backup
- Instantly restore your Azure Virtual Machines using Azure Backup
- VMのインスタンスリストア機能がリリース。VMの復元が素早く行えるようになりました。
Azure Monitor
- Remove Application Insights connections via PowerShell
- 古いOMSのApplication Insightsコネクターはポータルから削除できなくなるのでPowerShellで消してねという話。なお機能的な代替はリソース間クエリーなどになります。
- Azure Monitor で複数の Application Insights リソースを統合する
- Azure Monitor status blog is now available
- Azure Monitorのステータスに関する情報がこちらに公開されるようです。
- https://techcommunity.microsoft.com/t5/Azure-Monitor-Status/bg-p/AzureMonitorStatusBlog
- Announcing Azure Monitor AIOps Alerts with Dynamic Thresholds
- 動的な閾値によるアラートがPreview。
- ※最近はAI支援によるOpsをAIOpsって言うんですね。
Azure Maps
- Azure Maps events in Azure Event Grid
- Azure MapsのイベントをEvent Gridに送信できるように統合されました。
- 例えば座標が指定したジオフェンスの外→中や中→外に移動した際のイベントやジオフェンスクエリの結果が返されたイベントなどを受信して処理できるようになります。
Azure Active Directory
- Cool enhancements to the Azure AD combined MFA and password reset registration experience
- https://myprofile.microsoft.com/ のセキュリティ周りやMFAの情報登録関連が新しくなりました(Preview)
- Azure ADの設定でPreview機能が見れるように有効化しておく必要があります。
- My Profile (preview) portal overview
Azure Blockchain
Azure Lab Services
Azure DevOps
Azure Stack
- Azure Stack Update 1901 (Build 1.1901.0.95) がリリースされました
- Azure Stack Update 1901 (Build 1.1901.0.95) の中身について
Azure Mixed Reality / Azure Spatial Anchors
- Azure mixed reality
- Azure Spatial AnchorsやAzure Remote Rendering、ハードウェアではAzure Kinect DK、HoloLens 2あたりをまとめたブランド名的な感じ。
- 他にはDigital Twinsなど。
- Announcing Azure Spatial Anchors for collaborative, cross-platform mixed reality apps
- Azure Spatial AnchorsがPreviewです。Mixed Realityを複数人でデバイスを超えて(iOSなど)共有できます。
- Azure Remote Rendering はPrivate Preview。
Azure Portal
- Introducing the Azure portal “how to” video series
- ポータルの使い方的な動画が毎週公開されていくようです。(英語)
- ポータルそのもののドキュメントってほとんど無いのでどうにかなるといいですね。
Power BI
Regions
- M-series virtual machines (VMs) are now available in the Korea South region
- Azure Event Grid Availability in Azure US Gov regions
- Public preview: Azure Log Analytics is available in new regions in Australia
Tools
- What’s New with the AI and Machine Learning Tools for Python: February 2019 Update
- Data Migration Assistant support for Cassandra to Azure Cosmos DB assessment
- Data Migration AssistantでCassandraからCosmos DBへのデータ移行アセスメントをサポート。
- OMS Agent for Linux February release now available
- Visual Studio 2019 Release Candidate (RC) now available
その他
- Azure.Source – Volume 71
- Cloud Platform Release Announcements for February 25, 2019
- Infrastructure + Security: Noteworthy News (February, 2019)
- サポート系とか日本語公式とか中の人とか
- Event Grid が新しくなり、より安定したイベント駆動アプリケーションが Azure に登場
- Azure DevOps Projects で Azure Kubernetes Service のサポートを強化
- Quantum Computing Programming for Primitive Problems (Run Quantum Algorithm)
- ストレージ アカウントの課金について
- 管理ディスクの課金について
- Azure での分析は、他のクラウド プロバイダーよりも 94% 少ないコストで最大 14 倍の速度を実現します。他を選ぶ理由がどこにあるでしょう。 (タイトルがなろうっぽい…)
- プレビュー:IoT
Hub の分散トレース サポート - CSP パートナー切り替えについて
- 英語公式とか
- Azure Hybrid Benefit for SQL Server
- Generating PowerShell Cmdlets from OpenAPI/Swagger with AutoRest
- An overview of Azure Integration Services
- 複数サービス固めたブランド名的なAzure Integration Services。
- Cross-Platform Container Builds with Azure Pipelines
- IoT in Action: New innovations making IoT faster and simpler
- Cloud-based load testing service end of life
- App ServiceやApplication Insights、Azaure DevOps内(Visual Studio)で提供していたクラウドベースの負荷テストが2020年3末で廃止予定。Marketplaceにもいろいろあるし、そちらを使ってねという感じでしょうか。
- Migrating your existing on-prem SQL Server database to Azure SQL DB
- Azure Stack laaS – part two
- Bing Maps Autosuggest API Now Supports Business Suggestions in 8 New Countries
- Running Cognitive Services on Azure IoT Edge
- 以前にPostしたもの関連
- Application Insights is now available in Australia East and Japan East
- Azure Database for MySQL and PostgreSQL: New compute options are now available
- HoloLens 2 / Azure Kinect
- MWC バルセロナにおいてMicrosoft HoloLens 2 を発表
- Microsoft at MWC Barcelona: Introducing Microsoft HoloLens 2
- Epic Games、Unreal Engine による Microsoft HoloLens 2 のサポートを発表
- Microsoft、ウェアラブルデバイス「HoloLens 2」を発表、没入感・快適性・価値創造時間にフォーカス
- HoloLens 2 発表:いま知っておくべきこと
- 日本マイクロソフト、HoloLens 2の予約を電話で受付開始
- 「Kinect」がビジネス向けに復活 399ドルの「Azure Kinect」はAIカメラ端末
- 「鳥肌が立つほどすごい」究極の複合現実ゴーグル“HoloLens2”の衝撃、開発者たちが語る10の驚き【MWC2019】
- MWC19関連
- MWC 2019: Azure IoT customers, partners accelerate innovation from cloud to edge
- Microsoft and SAP extend partnership to Internet of Things
- マイクロソフトと SAP が IoT 分野のパートナーシップを強化
- Microsoft announces latest Windows IoT innovations for intelligent edge devices at Embedded World
- 【イベント】日本の宇宙ビジネスを加速させる日本初の衛星データプラットフォームが公開!「Tellus(テルース)」記者発表会