Azure Update (2019.11.04 Ignite Day 1)

さて本編はさておきUpdateがたくさん出てるのでまとめて行きます。とりあえず今時点で公開されてるやつだけ。

基本的にIgnite関連のUpdate的なのはこのPDF(直リン)を見ればOKです。

App Service

  • Secure your Custom Domains at no cost with App Service Managed Certificates (preview)
    • App ServiceのTLS/SSLの証明書をManagedで管理できるApp Service Managed CertificatesがPreviewです。この機能のほうはExportできなかったり今のところApexドメインやワイルドカードがNG。単一のドメインで移行とかもないのならManaged Certificatesで簡単に証明書を提供できます。
  • App Service Integration with Azure Monitor
    • Azure Monitorと統合してより便利に。コンソールログの出力やHTTPログ、スケーリングや構成変更といったASE関連のログ、FTP/Kudu経由の監査ログ、アプリスタックのログや例外、複数行ログなどをサポート。
    • Event Hubs経由でログを流してPower BIに渡すとかもできるようです。

Azure Functions

Virtual Machines / Virtual Machine Scale Sets (VMSS)

Azure Kubernetes Service

SQL Database

Azure Database for PostgreSQL

Cosmos DB

Azure Synapse Analytics

Azure Container Registry

Virtual Network

ExpressRoute

Azure Internet Analyzer

  • Azure Internet Analyzer is now in preview
    • 突然PreviewなInternet Analyzer。Azure Internet AnalyzerクライアントをWebアプリに仕込んでテストのエンドポイント間の遅延を測定したりA/Bテストに役立てたりできるレポートが得られるらしい?

Event Grid

Cognitive Services

  • Azure Cognitive Services capabilities are now in preview
    • いろいろPreviewで機能追加。
    • Custom Neural Voice capability
      • DNNと独自トレーニングの音声でより自然でパーソナライズされた音声を作れるようです。
    • Custom Speech with Office 365 data
      • Office 365のデータを使って自動的にカスタムモデルな音声認識を生成できるぽい。
    • Text Analytics—Sentiment Analysis 3.0
      • 日本語もサポート。精度の向上、ドキュメントやセンテンスレベルでスコアリングしたり検出できます。またスコアの他に感情のカテゴリも返すように。
    • Text Analytics—Expanded Entity Type Support in Entities 3.0 endpoint
      • 名前付きエンティティ認識で言語サポートを追加。
    • Text Analytics—Personally Identifiable Information support in Entities 3.0 endpoint
      • 上記のNERで個人識別情報(PII)がPreview。英語ですけど個人情報を検出したり抽出できるようです。

Azure Data Share / Azure Data Explorer

Azure Data Factory

Azure Bastion

Azure HPC Cache

Azure DevOps

Azure Monitor

Azure Security Center

Azure Spring Cloud

Azure Arc

Azure Stack

  • Azure Stack portfolio
    • Azure ArchのところにもありますがAzure Stack Edgeなどが追加。1Uなサーバーやバッテリー込みなラゲッジシリーズなど。Azure Stack Hubとかもあります。

Azure Quantum

  • Experience quantum impact with Azure Quantum
    • Azure Quantumが発表です。(Preview)
    • Azure Quantum
    • 1QBitやHoneywell、IonQ、QCIといったパートナーのハードウェアやソフトウェアを使えるのかな。
    • 量子コンピューティングのオープンなフルスタックエコシステムという感じ。

Azure Active Directory

  • What’s new in Azure Active Directory at Microsoft Ignite 2019
    • Microsoft Authenticatorアプリを使ったMFAが無料に。今月後半から。デフォルト有効になるみたい。
    • Identity Protectionも新しい検出機能がGA。
    • 条件付きアクセスのレポート専用モードがPreview。
    • Azure AD Connect Cloud Provisioningが11末までPreview。エンタイトルメント管理はGA。
    • Akamai、Citrix、F5、Zscalerとセキュアなハイブリッドパートナーシップなど。

Azure Red Hat OpenShift

Azure NetApp Files

Azure Migrate

Azure Database Migration Service

Azure Blockchain Service

Power BI

Power Apps

Power Virtual Agents

Power Automate (旧称Microsoft Flow)

Regions

Tools

全体的なまとめとかNewsぽいの

その他

まだBlogなどにはないけどPDFには書いてる内容(以前にPostされたのは除く。気まぐれに抜粋)

  • Premium/Standard SSDで16GBなより小さいAzure Disksがサポート(Preview)。最大30倍のバーストが可能に(?)
  • HBv2シリーズはカミングスーン。
  • NVv4/NDv2なVMがPublic Preview。
  • Azure Stack Hub … 独自のデータセンターからAzureサービスを提供できる拡張機能らしい。Event HubsやStream Analytics、Kubernetes、Windows Virtual Desktopなどが動くそうだ。
  • Azure Firewall ManagerがPublic Preview。
  • Azure DevOpsのArtifactsで認証無しPublicなところに置けるようになった。
  • Azure PipelinesでキャッシングやArtifactのポリシー適用など。
  • Azure Cloud Shellで使うストレージのリージョン追加(制限解除)とOffice 365管理なども?
  • ML.NET 1.4リリース。
  • Microsoft Learnで自分のコレクションを作ったり共有したりできます。
  • Azure ML Serviceで組み込みノートブックやMLOps関連など。
  • 自律システム周りはLimited Previewの範囲を拡大かな。
  • 正式にAzure SearchからCognitive Searchに名称変更。Data Lake StorageやMongoDB、Cassandra APIもサポート。
  • SQLDatabase EdgeがPreview。
  • Bot ServiceのDirect LineでSpeechがGA、他VNETサポート。
  • Azure FarmBeatsがPreview。Keynoteでもありましたね。
  • 以下Dynamics 365やPower Apps、Microsoft 365関連ありますけどPDF見てください。。

Azure Stack Edgeとか公式UpdateやBlogに載ってないUpdateも多いので別Postで追記していく感じでしょうか。

※どうでもいいけど、Service Updateのページで関連ドキュメントが無いのにLearn Moreでカリキュレーターに飛ばすの辞めてほしい()

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中