Mixed Reality Dev Days 2020

Buildも終わって今日はMixed Reality Dev Daysです。

今回は例によってオンラインイベントですが、Mixed Realityなだけあって場所はAltspaceVRで実施。とりあえずKeynoteはYoutubeでも見れるみたいなのでそちらで参加することにします。

※AltspaceVRはVRなデバイスなくても参加できるっぽいですね。とはいえBreakout SessionはRSVPだし専門の人にお任せしましょう。
こんな感じらしい
ice_screenshot_20200522-012749

Opening Keynote

さてAlex Kipmanが登壇してはじまりました。BuildでもありましたけどAzure Spatial AnchorsがGAしたりRemote RenderingがPublic Previewになったり。
ice_screenshot_20200522-012921ice_screenshot_20200522-013222ice_screenshot_20200522-013047

突然HoloLens 2、HTC Vive、Azure Kinect DKがゲットできるQuizがはじまった。
ice_screenshot_20200522-013344ice_screenshot_20200522-013424ice_screenshot_20200522-013449ice_screenshot_20200522-013507ice_screenshot_20200522-013526ice_screenshot_20200522-013544ice_screenshot_20200522-013606ice_screenshot_20200522-013623ice_screenshot_20200522-013642ice_screenshot_20200522-013658ice_screenshot_20200522-013705
というわけでゲットできた人おめでとうございます(結構マニアックな?クイズでしたね)

リアクション送るとぽわぽわ表示されますね。
次はHoloLens 2の事例紹介。Paccar、Case Western Reserve University、Airbus
ice_screenshot_20200522-013750ice_screenshot_20200522-013821ice_screenshot_20200522-013857ice_screenshot_20200522-013934ice_screenshot_20200522-013951
リリースされてから1回のメジャーアップデート、フィードバックを基に24のメジャーな機能追加などなど。バリバリ生産中。年内には対象国がもっと増えますね。7月にはMicrosoft Storeで(法人だけじゃなく個人でも)も買えるようになります。
ice_screenshot_20200522-014054ice_screenshot_20200522-014223ice_screenshot_20200522-014320ice_screenshot_20200522-014328ice_screenshot_20200522-014334ice_screenshot_20200522-014337ice_screenshot_20200522-014339ice_screenshot_20200522-014420
というところでHoloLens 2の紹介動画。
ice_screenshot_20200522-014504ice_screenshot_20200522-014539ice_screenshot_20200522-014540ice_screenshot_20200522-014553ice_screenshot_20200522-014601
これはVentilatorChallengeUK事例の話。医療用人工呼吸器の製造に関するコンソーシアムかな。そこでもHoloLens 2を活用。
ice_screenshot_20200522-014644ice_screenshot_20200522-014750ice_screenshot_20200522-014920ice_screenshot_20200522-014935ice_screenshot_20200522-014950ice_screenshot_20200522-014954ice_screenshot_20200522-015005ice_screenshot_20200522-015021ice_screenshot_20200522-015039ice_screenshot_20200522-015033ice_screenshot_20200522-015108

次はコンピューティングな話。Azure Spatial AnchorsとAzure Remote Rendering。アンカー情報の共有とAzure側(サーバー側)でレンダリングさせることができたり。1B(10億)ポリゴンとかもOK。
ice_screenshot_20200522-015146ice_screenshot_20200522-015218ice_screenshot_20200522-015233ice_screenshot_20200522-015251ice_screenshot_20200522-015332ice_screenshot_20200522-015440
開発ツール周りはUnreal EngineとUnityにMR ToolkitやStereoKitなど。オープンソースなライブラリも。そしてFirefox RealityとBabylon.jsでブラウザでもというかHoloLens Webアプリかな。
ice_screenshot_20200522-015601ice_screenshot_20200522-015810

という感じでKeynoteは終了です。

ice_screenshot_20200522-020001

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中