9月。台風に気を付けましょう。
App Service
- AppServiceAppLogs is now available for ASP .NET apps on Windows
- WindowsなApp Service上のASP.NETアプリ(Not ASP.NET Core)でAppServiceAppLogsというタイプのログが追加。Web.configでリスナー追加すればTraceログがAppServiceAppLogsとしてAzureの診断ログの仕組みで流れます。
Functions
- Durable Functions v2.3 is now available
- Durable Functions v2.3がGAです。
- https://github.com/Azure/azure-functions-durable-extension/releases/tag/v2.3.0
Virtual Network
- Update your Traffic Analytics queries by 31 August 2022
- Traffic Analyticsのログスキーマが更新。古いフィールドは2022年8末で廃止されるのでそれまでに対象フィールド使ってるクエリは移行しましょう。
- Upcoming changes to Standard Public IPs and Standard Load Balancers
- 新しいNetwork APIバージョン(2020-08-01)でStandard SKUなAzure Load BalancerやPublic IPアドレスを作るときのゾーン関連の設定(動作)が以前のバージョンと変わります。今までゾーン非指定だったらゾーン冗長リソースが作られてたのが明示しない場合は非ゾーンリソースになるという感じ。使ってる人は注意しましょう。
Azure DNS
- Azure DNS: Introducing automatic child zone delegation
- 子ゾーンの作成が簡単にできるようになりました。
- 以前は手動でいろいろ設定しないといけなかったのが(みんな忘れてよく名前解決に失敗してたりしてたので)かなり簡単(自動的に)できるようになった。
- Tutorial: Creating a new Child DNS zone
Virtual Machines
- Azure
Dedicated Hosts now support new Azure Virtual Machines series - Dedicated HostsでDSv4/DDsv4/ESv4/EDsv4シリーズも対象に。DSv3/ESv3のDedicated
HostはGAかな。 - New
Azure VMs for general purpose and memory intensive workloads now
available - 新しいDv4/Ev4シリーズがGA。汎用・メモリ集約型ワークロード向けですね。Ev4/ESv4は最大504GiBメモリ。
- Public preview: Automated deployment of Always On availability groups through the Azure portal
- VMというかAzure SQL(SQL ServerなVM)ですがAlways On可用性グループをポータルから自動展開できるようになったそうで(Preview)。
Azure Kubernetes Service
- Azure Kubernetes Service: Privilege escalation from compromised node to cluster (CVE-2020-8559)
- 侵害されたノードからクラスタへの権限昇格周りの脆弱性の話。(影響範囲は結構限定的かも)
- Azure Kubernetes Service: Node disk DOS by writing to container /etc/hosts (CVE-2020-8557)
- こちらも。/etc/hostsに対する書き込みDOS攻撃的な話かな。
Azure Spring Cloud
- Azure Spring Cloud: a fully managed service for Spring Boot apps is now generally available
- Azure Spring CloudがGAです。日本は年内展開予定だそうで。分散トレーシング、Managed VNET、オートスケールなどなども。Spring Boot App動かすならどうでしょうという感じですかね。
- Azure Spring Cloud is now generally available
Azure SQL Database
- User-initiated failover for application fault resiliency in Azure SQL Managed Instance is now generally available
- Managed Instanceでユーザーが手動で開始できるフェイルオーバーがGA。
Azure Storage
- Azure Blob versioning is now general available
- BlobのバージョニングがGAです。
Azure Data Lake
- Azure Data Lake Storage Gen2 access control list recursive update in public preview
- Data Lake Storage Gen2でアクセス制御リスト(ACL)の変更を再帰的に子ディレクトリ/子アイテムに更新できる機能がPublic Previewです。(できなかったのか…)
Azure Cache for Redis
- Azure Private Link for Azure Cache for Redis now in preview
- Azure Cache for RedisのPrivate LinkがPreviewです。
Cognitive Services
- Immersive Reader is now generally available
- Immersive ReaderがGA。
Azure Data Factory
- ADF debugging improvements
- モニタリングエクスペリエンスの一部としてデバッグ実行の履歴が含まれるようになりました。
- Azure Private Link support in Azure Data Factory now available
- Private LinkサポートがGAです。
- ADF adds Snowflake support in Mapping Data Flow
Azure IoT
Azure DevOps
- New IP address ranges with Service Tags for Azure DevOps Services
- Configure upstream source for universal Packages with Azure Artifacts
Azure Stack
- Stream Analytics now can be run on Azure Stack Hub
-
Azure Stream AnalyticsがAzure Stack Hub上でIoT Edgeモジュールとして動作するようになりました。
Azure NetApp Files
Azure Cost Management + Billing
- Azure Cost Management + Billing updates – August 2020
- Visualize and Manage your AWS costs in Azure Cost Management
Azure Monitor
- Azure Monitor Logs – Log Analytics REST APIs general availability
- Log Analytics REST APIの新しいAPIバージョンがGA。顧客管理キーや独自持ち込みストレージサポート対応などなど。
- View Designer in Azure Monitor is retiring on 31 August 2023
- View Designerが2023年8末で廃止(新規作成やクローンなどは11末で無効化)。Workbooksに移行しましょう。
- Azure Monitor Agent and Data Collection Rules Public Preview
- 新しいAzure Monitor Agentやデータ収集ルールがPublic Preview。
- Improvements to Azure Monitor Metric Alerts
- Metricアラートが改善。アラートルールをタグ管理できたり別サブスクリプションのアクショングループを定義したり他いろいろ。あとサブスクリプション内の最大Metricアラートルール数が5000に増えました。
- Log Analytics Agent for Windows August 2020 release is now available
Azure Security Center
Azure Active Directory
- Azure Active Directory External Identities goes premium with advanced security for B2C
- Azure AD B2CでIdentities Protectionや条件付きアクセスなどが利用可能になりました。(Preview)
- Azure ADの同等機能と同じではなくB2Cはサブセット的な感じなので制限などもあります。注意しましょう。
- ただしAzure AD External IdentitiesのPremium P2が必要。。(というかB2C/B2BってAzure AD External Identitesの一機能という感じになってましたね。(忘れてた)
- 御大のBlogをみましょう。⇒ Azure Identity Protection for B2CがPublic Preview
Microsoft Translator
- Version 2 of Translator is retiring on 24 May 2021
- Translator v2が来年5月24日でリタイア。
Power BI
- Start using Power BI Embedded to access, share and distribute content easily
- Improving Power BI performance when querying multidimensional models
Management
Regions
- Azure Container Registry now available in Switzerland West region
- Azure Container Registry now available in UAE Central region
- Windows Virtual Desktop is now available in the Azure Government cloud (in preview)
- New regions in Brazil Southeast for Azure Database for MySQL
Tools
- Update your Azure Cosmos DB Python SDK by 31 August 2022
- Update your Azure Cosmos DB .NET SDKs by 31 August 2022
- v1系のSDKのリタイアが2022年まで延期された感じかな。
- Azure PowerShell – Az モジュール v4.6.1 がリリースされました
- Microsoft Azure Storage Explorer v1.15.0 がリリースされました
- Big Plans for Big Data and .NET for Spark
- App Trimming in .NET 5
- Improvements in native code interop in .NET 5.0
- Introducing the Half type! … 半精度浮動小数点数型サポートとかML周りの向上が楽しみになりそうな話ですね。
- Java NIO FileSystem APIs and the new Azure SDK for Java
- Azure Cache for Redis Visual Studio Code extension now in preview
- The release of the Azure Data Studio extension generator is now available
その他
- 日本語公式とかサポート系とか
- アクセシビリティ進化モデル: アクセシビリティの取り組みをより明確に
- 一時ディスクのドライブ文字が変わる
- ExpressRoute の Monthly Prefix Updates に関して
- Windows Hello for Business の構成解説
- 英語公式とか
- Best practices for layering on cloud security through Azure Marketplace
- Start your DevOps pipeline in the Azure Cloud
-
HoloLens 2のリサーチモードの話。ビデオ・オーディオストリームへのアクセスやSLAMなど組み込みコンピュータービジョンアルゴリズムの結果の同時利用などなど。なかなか面白そうな話が結構載ってる。
-
ディープフェイクやフェイク動画を検出するための技術。
-
Identityから始まるZero Trust。
-
Advancing a culture of reliability at the pace of Azure … 信頼性の文化、 信頼性エンジニアリング(訳が難しい気がする)。
-
状況インテリジェンス。マルチモーダルな統合AIなフレームワークかな。