というわけでBuild関連のUpdateまとめです。
以下適当に。
Build全体
- Microsoft Build Book of News … 基本これみたら大丈夫。
- Microsoft ❤️ developers: Welcome to Build 2021 – The Official Microsoft Blog … Developer関連。
- What’s new for Microsoft Edge at Microsoft Build 2021 … Edge関連。
- Build cloud-native applications that run anywhere … App ServiceとかPaaS関連。
- Harness the power of data and AI in your applications with Azure … Cosmos DB関連。
- Accelerating AI Solutions Development time with Azure Applied AI Services … Azure AI関連。
- The Windows Developer’s Guide to Microsoft Build 2021 … Windows開発者関連。
- Microsoft Build 2021: What’s new with Azure Communication Services? … Communication Services関連。
- Azure is the home for your enterprise Java applications … Java関連。
- Build the next generation of collaborative apps for hybrid work … Microsoft 365関連。
- Accenture, GitHub, Microsoft and ThoughtWorks launch the Green Software Foundation with the Linux Foundation to put sustainability at the core of software engineering
- .NET Conf 2021 (dotnetconf.net) … .NET Conf 2021.
- Introducing Developer Velocity Lab – A Research Initiative to Amplify Developer Work and Well-Being
- Developer Velocity | Microsoft Azure あたりの話。MSR関連なんですね。GitHub全体での貢献を含む新しい研究イニシアチブ。使命は開発者の仕事と幸福の発見、改善、拡大。
- Introducing Developer Velocity Lab to improve developers’ work and well-being
Azure application Services
- Extending App Service to new frontiers
- App Serviceは新しいフロンティアへ。ということで Azure application ServicesがPreviewです。
- App Service Linuxへの投資 … .NET 6 Preview 4, Python 3.9サポート、強力なCI/CD、Free TLS(Managed Certificateの件)、JBoss EAPサポート、Isolated環境の向上、Node.js/Javaアプリのとって出しモニタリング(Application Insightsの件)などなど。
- Kubernetesクラスター上で動作するのと、Azure Arc対応でどこでも実行。Azure Arc enabled Kubernetesでも動くので大体どこでも動きそう。(現状そのうえでFunctionsやLogic Apps、他Event GridやAPIMも対応したのでできる範囲が格段に増えました)
- クラウドベンダーや拠点を選ばずKubernetesが動けばAzure Arc対応できるし柔軟性はよさそうですね(GitOpsしてたから構成管理もシンプル、1クラスターだけで動かすとメリット感じにくいけどクラスター数の規模が大きくなれば?という感じなのかな)
App Service
- App Service Managed Certificates now generally available
- App Service Managed CertificatesがGAです。
- Public preview: Run App Service on Kubernetes or anywhere with Azure Arc
- 上記の件とも関連するAzure ArcなKubernetes上で動くApp ServiceがPreview。
Azure Functions
- Durable FunctionsでPowerShellサポート。(Functions v3ランタイムのみ。あとPowerShell 7が対象)
Logic Apps
- General availability: Logic Apps with new hosting options
- 新しいホスティングオプションがGA。新しいコンテナー化されたランタイム上で実行(=Functionsと同じランタイム、なのでホスティング環境もより柔軟に)
- FunctionsやApp Service、Kubernetes、Dockerほか任意のクラウドで実行可能に。
- 複数のワークフローを単一Logic Appsにデプロイ、CI/CDの簡素化なども可能に。
- Private Endpoint対応(VNETアクセス、Deployment SlotなどEnterprise機能が有効に)
- Visual Studio Code拡張機能でローカル開発のほかステートレスワークフローでパフォーマンスの大幅向上、UX向上など。
Azure Kubernetes Service
- Azure Kubernetes Service on Azure Stack HCI now Generally Available
- Azure Stack HCI上でAKSが動きます(GA)。
- General availability: Encryption at host support in AKS
- ホストベースの暗号化サポートがGA。
- Public preview: Kubernetes 1.21 support in AKS
- Kubernetes 1.21サポートがPreviewです。
- Public preview: AKS support for containerd for Windows server containers
- Kubernetes 1.20以上でWindows ServerコンテナーサポートがPreview。(いつまで…)
- Preview: AKS support for FIPS compliant nodes
- FIPS(USの連邦情報処理標準らしい?)準拠ノードなAKSサポートがPreview。
- AKS support for regulated industries
- ヘルスケアや金融など、規制対象な業界向けの厳しい要求に対するAKSサポートがGA。
- リファレンスアーキテクチャ、PCI-DSSやRBAC、FIPS準拠、CSIのシークレットストア機能などなど。
- Public preview: Cluster auto-upgrade now respects planned maintenance windows
- クラスターの自動アップグレード機能がインフラの計画されたメンテナンスウィンドウを尊重するようになりました(Preview)。
- General availability: Azure RBAC for Kubernetes Authorization in AKS
- AKSのKubernetes Authorization向けRBAC機能がGAです。
- Bringing new enterprise-grade capabilities to AKS
- このあたりがまとめ(概略)。
Virtual Machines
- General availability: Run Enterprise Java with Red Hat JBoss EAP for Azure Virtual Machines
- RHEL JBoss EAPがAzureのVMで動きます(GA)。
- General availability: Enabling IBM WebSphere Application Server on Azure Virtual Machines
- IBM WebSphere Application ServerなVMもGAです。
- Run WebSphere Application Server on Azure Virtual Machines
Cosmos DB
- Harness the power of data and AI in your applications with Azure
- Expanded Azure Cosmos DB free tier now in general availability
- Free Tierが拡大(GA)しました。プロビジョニングスループットは1000RUにストレージは25GBが毎月分で使えます。(以前は400RUで5GB)
- だいぶ使いやすくなりましたね。
- Azure Cosmos DB Linux emulator in public preview
- LinuxエミュレーターがPreviewです。Linux/macOSで開発目的なCosmos DBエミュレーターをローカルで。今のところCore (SQL)APIだけ。
- Announced at Build: new options to build and test apps at any scale
- Azure Cosmos DB integrated cache now in public preview
- Integrated CacheがPreview。今のところCore (SQL)APIだけ。
- Azure Cosmos DB serverless now in general availability
- Cosmos DB ServerlessがGAです。
- Cost-optimized diagnostics feature for Azure Cosmos DB in public preview
- コスト最適化診断機能がPreview。ロギングによる診断で可能なコスト最適化が可能になりそう。
- Always Encrypted for Azure Cosmos DB in public preview
- Always Encrypted for Cosmos DBがPreview。データベース内に保存する前に暗号化できるようになりました。
- Announced at Build: new capabilities for data security and workload optimization
- Azure Cosmos DB role-based access control (RBAC) now in general availability
- RBACがGAです。
- Partial document update for Azure Cosmos DB in private preview
- ドキュメントの部分更新がPreviewできました。更新時に完全なドキュメントが不要に(データ量が減る=遅延が減ってRUも減る)。
- 競合も自動に透過的に解決。
- ただしPrivate Previewなのでサインアップ必要。
SQL Database
- Azure SQL Database ledger available in public preview
- LedgerがPreviewです。台帳?
- Announcing Azure SQL Database ledger
- Blockchainな元帳と同じですね。改ざんしにくいデータベース元帳を提供という感じですかね。
- 更新可能な元帳テーブルと追加専用元帳テーブルが提供。
Azure Synapse Analytics
-
Synapse AnalyticsでApache Spark 3.0ランタイムがサポートです。ほかにもパフォーマンスの向上、Spark 3に付随する拡張機能を強化するために移植されたりしてるらしい。あとはAdaptive Query Execution(AQE)とか動的パーティションプルーニングとかANSI SQLということでANSI互換性改善、Pandasサポート、アクセラレータ対応のスケジューリング、Delta Lakeなど盛りだくさんですね。
-
Synapse Analytics内でApache Spark向けNVIDIA GPU Acceleration機能がPrivate Preview開始だそうです。
-
Azure Synapse Link for DataverseがPreview(via BoN)
Azure Purview
Azure Database
- Public preview: Azure Database for PostgreSQL – Hyperscale (Citus) support for PostgreSQL 12 and 13
- Public preview: Azure Database for PostgreSQL – Hyperscale (Citus) support for Citus 10 | Azure updates | Microsoft Azure
- Public preview: Azure Database for PostgreSQL – Hyperscale (Citus) columnar compression
- Database for PostgreSQL HyperscaleでPostgreSQL 12・13がサポートです(Preview)。
- Citus 10サポート(Preview)にくわえCitus10を使った列圧縮がサポート(Preview)。
- Postgres with columnar compression in Hyperscale (Citus) on Azure
- Azure Database for PostgreSQL – Flexible Server: Azure Free offer coming soon
- Azure Database for MySQL – Flexible Server: Azure Free offer coming soon
- Database for PostgreSQL/MySQLのFlexible Serverの無料枠拡大版がカミングスーン。(前回も書いた)
Azure Databricks
- Spot Virtual Machines are now generally available on Azure Databricks
- DatabricksでのSpot VMサポートがGAです。
- Azure Databricks and Azure Spot VMs – Save cost by leveraging unused compute capacity
Azure API Management
- Public preview: Native support for WebSocket APIs in Azure API Management
- API ManagementでWebSocket APIがサポートです(Preview)。
Azure Media Services
- New name and a wealth of new capabilities in Video Indexer (now AVA for Media)
- Video IndexerがAzure Video Analyzer for Media (AVA for Media)に変わります。
- 名前以外の変更点はクローズドキャプション(字幕)の強化+音声効果の検出(Preview)。銃声や爆発、犬の鳴き声など音声以外の音声効果を検出する機能ですね。
- ビデオ内で立ってる人を検出して経路を追跡したりする機能(Preview)とか、名前付きエンティティの改善、顔認識パイプラインの改善、使える地域の拡大、音声文字変換で新しい言語サポートとか、あとポータルでテーマが。
Azure Applied AI Services
- Accelerating
AI Solutions Development time with Azure Applied AI Services - Azure
Applied AI Services accelerate AI solution development to help businesses soar –
The AI Blog - Azure
Applied AI Services public preview updates for Build 2021 - General
availability: Azure Applied AI Services - Azure Applied AI ServicesがGA。Cognitive
Servicesのタスク固有のAIとビジネスロジックを組み合わせた新しいカテゴリのサービスらしいです。(Video Analyzerも含まれますがこちらはPreview) - 迅速にサービスを提供。
- Azure Bot Service、Cognitive Search、Form Recognizer、Metrics Advisor、Immersive Readerが含まれます。
Azure AI / Cognitive Services
- Azure Text-to-Speech updates at //Build 2021
- Neural Text-to-Speechで10+言語が新しくサポート。英語のボイスも追加ですね。
- Build 2021 – Azure Cognitive Services – Speech Updates
- Speech StudioのUX向上、Text-to-Speech関連は上述、クロスリンガル対応で同じ音声で複数言語サポートが増えたり。Speech-to-Textでの新しい言語サポートや継続的な言語検出で複数言語サポート(Preview)などが増えました。
- 発音評価(Pronunciation assessment)サポート、カスタムキーワード対応(GA)、Speech SDK更新などなど。
- General availability: Azure Cognitive Services Text Analytics for Health
- Text Analytics for HealthがGA。ゲノミクス関連のカテゴリが強化、コンディショナリティの検出、関連性の検出(母親に癌の病歴ありとか)なども追加で。
- Public preview: Azure Cognitive Services Text Analytics Adds Question Answering Feature
- Text Analyticsで質疑応答機能が追加(Preview)。検索結果として返されたドキュメントなど特定のテキストの一部から質問に関連する回答を見つけようとしたりする感じらしい。QnAMaker知らなくてもAPIとして使えるという話。
- General availability: Azure Cognitive Services Translator Document Translation feature
- ドキュメント翻訳機能がGAです。
- Translator announces general availability of Document Translation
- Metrics Advisor
- GAです(Via BoN)
Azure Cognitive Search
- Azure Cognitive Search indexers allow you to ingest data from many new data sources
- 新しいIndexerが追加(Preview)。Amazon Redshift、Cosmos DB Gremlin API、Elasticsearch、PostgreSQL、Salesforceオブジェクト、SharePoint Online、Smartsheet、Snowflakeなど。Data Lake Storage Gen 2のIndexerはGAになりました。
- データソースからPullする機能なPower Queryの一部データコネクタでより多くのデータをPullできるように。
Azure Bot Service / Bot Framework
- Enterprise Assistant, Enterprise Assistant Bot Template, Conversational AI Best Practices, Conversational User Experience Guide, CUX Guide
- Microsoft Conversation AIの一環としてBot Framework Composer Enterprise Assistant Bot Templateがでました。
- TeamsやWebチャットがすぐに使えるようにデザインされてたり、Core Assistant Bot Template機能に2つのビルド済みスキル(Enterprise Calender Bot、Enterprise People Bot)が含まれてます。
- ビジュアルオーサリングキャンパスが提供開始。(via BoN)
Azure Machine Learning
- Azure Machine Learning public preview announcement //Build, May 2021
- 新しいCLIとREST APIがPreview。
- 機械学習アセットの管理、トレーニングジョブの実行、推論用エンドポイントの展開やコントロールプレーン操作などなど。
- Azure Machine Learning Managed Online and Batch Endpoints now in public preview //Build 2021.
- Managed Online EndpointとBatch EndpointがPreview。
- Managed Online Endpointはモデルの運用をするための機能が提供。レイテンシやスループット、リソースの使用率やSLA Metrics、Managed Identitiesやログ分析との統合、モデルのバージョンの安全な展開などなど。
- Batch Endpointのほうは大規模データのバッチスコアリングやノーコードなMLFlowなども。
- Azure Machine Learning general availability announcements //Build, May 2021
- GA関連はこちら。データのラベル付け、MLFlowのサポートの2点かな。MLflowのほうはトラッキング・ロギングAPI、モデルの追跡などなども。
Azure Communication Services
- Microsoft Build 2021: What’s new with Azure Communication Services? … 今回のまとめ。
- Traversal Using Relays Around NAT (TURN) is now in public preview for Azure Communication Services | Azure updates | Microsoft Azure
- Communication ServicesでTURN(Traversal Using Relays Around NAT)サポートがPreview。エンドポイントがNATやファイアウォールの背後にあるような場合にWebRTCでリアルタイム通信したりするための機能かな。
- Azure Communication Services Calling SDK for Windows Apps in public preview
- 音声・ビデオ通話機能をWindowsアプリ(UWP)で実装するSDKがPreview。デスクトップ、Xbox、MRヘッドセット、HoloLens、IoTデバイスなどなど。
- Azure Communication Services UI Library available in public preview
- UIライブラリーがPreview。
- Overview – Page ⋅ Storybook (azure.github.io)
- 音声通話の録音やダイレクトルーティングは来月みたい。
Azure Event Hubs
Azure Event Grid
- Announcing the public preview availability of Event Grid on Kubernetes with Azure Arc
- Event GridがAzure ArcなKubernetes上で動作します(Preview)。
- Public preview: Run Event Grid on Kubernetes in Azure or anywhere with Azure Arc
Azure Monitor
- Public preview: Easily onboard Application Insights for Java apps on Azure App Services
- 前回も書いてた気がするApplication Insightsを使ってApp Service上のJavaアプリの監視を簡単に。(Preview)
- Public preview: Save and share log analytics queries with new query packs in Azure Monitor
- Log Analyticsのクエリを保存・共有したりするクエリパックがPreview。ARMオブジェクトなのでAzure Policy制御下にしたりできるっぽい。
- Public preview: Export Azure Monitor logs to multiple destinations
- Azure Monitorログを複数宛先にエクスポートできる機能が10個のルールを作れるようになりました。またエクスポートするテーブルなども柔軟に指定可能に。
- 転送のレート制限にひっかかる場合は例えば対象を分割して別のところに転送したりとかしやすくなった感じです。
- Public preview: Log Analytics workspace insights from Azure Monitor
- 監視対象のリソースからログ・パフォーマンスデータを収集・整理するAzure Monitor Logs(Log Analytics)ですがLog Analytics Workspace InsightsがPreview。Workspaceの使用状況やパフォーマンス、ヘルス状態など包括的なビューの提供などがされます。
- たとえば上位テーブルとかワークスペースに投げてくるリソース上位どれとかどれぐらい取り込み時間かかるかとかなどの情報が得られるようになります。
Azure Security Center
- Azure Defender expands SQL protection to open-source relational databases
- Defender for SQLがGAした件(前回も書いた)。
Azure Sentinel
-
新しく15以上のデータコネクターが追加。
-
GitHub Action WorkflowをSecurity Centerでスキャン・評価。GitHubとの統合というかコラボレーションができるようになりました。
Azure Confidential Ledger
- Public preview: Azure Confidential Ledger
- Blockchainが無くなる予定だと思ったら台帳サービスが?(Preview)
- 信頼できる実行環境(TEE)でホストされた暗号で検証可能な証跡に裏打ちされた改ざん防止の非構造化データストア、ということらしい。
- Confidential Ledger – Distributed Ledger Technology | Microsoft Azure
Azure Stack HCI
- What’s new for Azure Stack HCI at Build 2021
- AKSがGA、60日に無料トライアルが拡大、中国で利用可能に、Windows Server VMのアクティブ化を簡単にとかPreview Channelとかとか。
- Azure Kubernetes Service (AKS) on Azure Stack HCI is now generally available
Windows 10 IoT Core Services
Azure Active Directory / Microsoft Graph
- Continuous Access Evaluation (CAE)がMicrosoft Graph含まれました(Preview)。CAEサポートするMicrosoft Graph APIを使うとトークンの有効期間、更新が最適化できます。(通常60分の期限の代わりにCAEでリアルタイムで再評価、デバイスの紛失やパスワード変更、ユーザー無効化などイベントに応じて保護されたリソースへのアクセスを保護できます)
- Azure AD Access Reviewを使ってディレクトリロールに割り当てられたService PrincipalとApp、Azure Subscriptionのロールを定期的にレビューできます。
- Microsoft Graph Data Connectは従量課金なサービスとしてAzureで提供されるようになりました。(via BoN)
- Microsoft Search Federationが今年後半にGAらしい。(via BoN)
- Microsoft Graph ConnectorでMicrosoft 365データへ簡単にアクセス。JiraやConfluenceコネクタは今年後半。eDiscoveryサポートは夏らしい。(via BoN)
Power BI
Power Apps
- Power Fx coming to Model-driven Power Apps, Dataverse, and more
- Introducing Power Apps Ideas: AI-powered assistance now helps anyone create apps using natural language
- From conversation to code: Microsoft introduces its first product features powered by GPT-3 – The AI Blog
- GPT-3と会話。
Power Automate
- Reduce process bottlenecks with process advisor for Power Automate, now generally available
- Process AdvisorがGA。
.NET
- Announcing .NET 6 Preview 4
- Announcing .NET MAUI Preview 4
- Introducing the .NET Hot Reload experience for editing code at runtime
- Announcing Entity Framework Core 6.0 Preview 4: Performance Edition
- Introducing the .NET Hot Reload experience for editing code at runtime
- ASP.NET Core updates in .NET 6 Preview 4
- .NET 6 Preview 4でMAUI、それからM1対応、ARM64上のWPF対応などなど。
- .NET Conf 2021 (dotnetconf.net)
- という感じで .NET 6がリリースされる .NET Conf 2021が11月9日~11日に開催のようです。
Java
- The Microsoft Build of OpenJDK is now generally available
- MSがBuildしたOpenJDKがGA。LTS付ですね。
Tools
- Azure PowerShell – Az モジュール v6.0.0 がリリースされました | 焦げlog
- Visual Studio 2019 v16.10 and v16.11 Preview 1 are Available Today!
- Visual Studio 2019の新版+Preview版。.NET MAUIとかの話も少し。
- 16.10(Preview)でmsidentity-app-syncが。これを使うとASP.NET Coreアプリの登録や構成するためのUXが簡単になるようです。(Azure AD・Azure AD B2Cでアプリを作ったり構成するためのコマンドラインツールっぽい)既存コードを更新したりするのにも使える。
- Visual Studio 2022 Roadmap | Microsoft Docs … こっちはVisual Studio 2022のロードマップ。
- Create and Publish OpenAPI enabled Azure Functions with Visual Studio and .NET
- Updateというか.NET + Functions + OpenAPIの話。
- Delivering reliable production experiences with PyTorch Enterprise on Microsoft Azure
- PyTorch EnterpriseがAzureにきました。
- Windows Terminal Preview 1.9 Release | Windows Command Line
- Windows Terminal Preview 1.9 Previewがでました。
- General availability: Improved Python support in Visual Studio Code with Pylance
- Visual Studio CodeでPylanceサポートがGA。
- GitHub Codespaces
- 必要な環境をカスタマイズ可能になるらしい(Early Accessにサインアップが必要)
- Teams Toolkit (Preview) – Visual Studio Marketplace
- Teamsと連携するアプリを作るためのツールキット。Microsoft Graph API連携やBot連携、TeamsのTabなどなど。Node.jsとM365、Azure環境があればOKらしい。
- Build the next generation of collaborative apps for hybrid work – Microsoft 365 Blog … この辺りも参照。
- Windows、Edge関連
- Announcing Project Reunion 0.5! – Windows Developer Blog
- Origin Trials – Microsoft Edge Developer
- PWAをMicrosoft Storeへ:Publish your Progressive Web App to the Microsoft Store – Microsoft Edge Development
- The Windows Developer’s Guide to Microsoft Build 2021 – Windows Developer Blog
- Windows Package Manager 1.0がでたらしい。
- Qualcomm Enhances Support for Developers with New Snapdragon Developer Kit for Windows 10 on Arm PCs | Qualcomm
- SnapdragonなWindows PCが。Snapdragon Developer KitがMicrosoft Storeで夏ごろ販売開始らしい。
その他
- 前回のにも混じってるのでそっちもどうぞ。
- Bringing the best of Azure and PostgreSQL innovation to developers
- Making application development easy and affordable with MySQL on Azure
- Build 2021 のタイミングで発表された SQL Server / SQL Database のアップデート at SE の雑記 … DB関連はムッシュ先生みとけばOK。
- [速報]マイクロソフト、自然言語をプログラミング言語にAIで変換、新ノーコード機能をPower Appsに搭載。AI言語モデル「GPT-3」を採用。Microsoft Build 2021
- [速報]Azure Functions、Azure App ServiceなどがAWSやGoogle Cloud、オンプレミスなどで実行可能に、Kubernetes対応で。Microsoft Build 2021 - Publickey
- Now available: Azure DevOps Server 2020.1 RTW
- LAUNCH: Build serverless, full stack applications in Azure
ピンバック: Azure Updates (2021.05.26 Build day 1) ※埋め立て中 | ブチザッキ – ポータル
ピンバック: Microsoft Build 2021まとめ関連 | OPCDiary