5月といえば Google I/O の季節ですね!
オフラインで集まってるの久しぶりに見ましたね。Google MapsやTranslateなど沢山使われたけど、要因が1年振り返ってもCOVID-19がらみや戦争関連でいろいろありましたね、、
Translateは24言語追加。Google Mapsはアフリカでの情報が5倍ぐらいに増えたのかな。
Google Mapsで3Dレンダリングやレストランの中とかも。ルート案内はよりエコなのをサジェストしたり。
Youtubeは去年自動チャプター作成などリリース。自動翻訳字幕は16言語追加。ウクライナも来月には。
Google Workspaceの話題。Google Docsで自動的に概略まとめてくれる機能とか。チャットもハイライトをまとめてくれたり(過去さかのぼらなくても良いみたいな)。
Google Meet。去年は対面で喋ってるみたいなのやってましたね。今年はビデオ映像のライティングとかソフト側で調整したりできるぽい。
検索の話。Computer VisionとかLanguage Understandの話ですね。テキストからより適切な結果を。音声入力も。Google Lensによる画像検索もたくさん増えてる。
という感じでバラバラだったのをMultisearchで1つに。そこからMapsとつなげて近所で検索(near me)とか。それからシーン探索(Scene exploration)。Knowledge Graphも絡めてるんですね。
Pixel 6で話題?のReal Tone。Skin toneは検索時とかに肌色のトーン選んだりできるぽい。Real Toneはよりリアルなトーンにフィルターしてくれる感じなんですかね。
Skin Tone Research @ Google
次はComputingの話題。Google Assistantsの話かな。いつでもHey Google。Look and Talkが新しく出た感じかな。デバイスを見ながら話しかけたときに(Hey Googleしなくても)反応してくれる。アラーム設定とか解除とかクイックフレーズが対応。より自然にスムーズにしゃべってくれて理解してくれるとか。
次はLaMDA2の話。言語モデルがさらに新しく。デモはAIテストキッチン。 AI Test Kitchen
Chain-of-Thought Promptingは連鎖するQAとか会話でコンテキストを理解して共有しながら答え返してくれるとかなんかな?応答も適切な言語でとか。
それからML Hubの話。スペックもそうですがエコやエネルギーについても忘れない。2030年にはカーボンフリーなエネルギーで常時稼働させるのが目標ぽい。
次はセキュリティとかプライバシー。サイバー攻撃の最初の一手の90%がリンクからとか。2FAも簡単&既定に。コードレスとか。こちらもパスワードレス化な流れですね。Virtual Card Number Generateでオンライン購入とかでのみ使えるカード番号とかかな。実番号じゃないから詐欺にも強いみたいな?
幕間で各国の中継が流れるんですけど、結構もう普通ですね、、
次はAndroid 13の話題ですね。Private Messagingとか。あと新しいGoogle Wallet。飛行機のチケットのほかにも車のキーやワクチン接種証明、それからIDも。Wear OSでの緊急連絡(SOS)や地震速報対応など。
それからタブレットも。分割にD&D。キャストも拡張。PC上でモバイルのアプリを操作みたいなやつ。というわけでAndroid 13ベータは今日から。
デバイス的には新しくPixel 6aが449ドルで。Real Toneも対応ですね。Pre-Orderが7月21日らしい。。
そしてPixel 7の発表。詳細は近日中みたいな感じですかね。Pixel Buds Proも。Pixel 6aと同じ時期ですね。
Ambient Computing。気付いたら周りは(Googleの)Computeで埋めつくされてますしね()
Google Pixel Watchも発表です。発売は秋かな~。
最後はARグラスの事例的な動画で。母語が異なる人がARグラスを使ってリアルタイム翻訳を通じて会話するみたいな感じでした。
そんなわけで久しぶりにマウンテンビューからのGoogle I/Oでした。