某アレも100回迎えて万歳。Blogもまったりペースで。
App Service
- January 2018 App Service update
- Updateまとめ。ポータルの設定画面の共通化、MySQL in-appでインポート対応、新しいFAQ UIなど。
Azure Functions
- Remember to read the entire document
- Updateではないですが。VNETに接続している場合、RFC1918で定義されているプライベートIPアドレスの範囲内のVNETのみ通信できますという話です。
Logic Apps
- Detect and suspend duplicate AS2 messages in Logic App
- AS2メッセージ((Applicability Statement 2)で重複してるかどうか検出できるようになりました。
SQL Database
- Public Preview: Azure SQL Database – Managed Instance Management Pack
- Managed Instance用Management Pack(System Centerの)がPublic Previewです。
Azure Analysis Services
- Automation of Analysis Services with NuGet packages
- Analysis Services用のNuGetパッケージがでました。コードでいろいろ自動化なりできそうですね。
Azure Redis Cache
- Azure Redis Cache geo-replication is now generally available
- GeoレプリケーションがGAしました。
Azure Backup
- Application consistent backup for Linux VMs using Azure Backup is generally available
- VMでAzure Backupを使ったApplication Consistent Backup(アプリケーションの一貫性のあるバックアップ)がGAしました。
Azure Database Migration Service
- Azure Database Migration Service: February updates
- 東南アジア、西インドサポート、自動ポーズ機能、例外や失敗などに関するガイダンスの向上とか。
Azure API Management
- Upcoming changes to TLS defaults in API Management required to maintain compliance
- 4月1日以降作成したAPI Managementは既定でTLS1.0/1.1と3DES暗号が無効になります。(TLS1.2のみになる)
- 4月1日以前に作成していたものは特に変更なし。
- ポータル上でTLS1.0/1.1、3DES暗号の有効化などは利用できるようす。
- PCIコンプライアンス対応ですね。
- Certificate pinning in Azure API Management
- Proxyなどのエンドポイントでカスタム証明書を使う場合にCertificate and Public Key Pinningが設定できるようになりました。これでクライアント側でもホストの身元確認(ピン留めしたフィンガープリントと一致してるかどうかによる不正なCAなどによる改ざんがされてるかどうかの確認)がちゃんとできますね。
Operations Management Suite
- OMS Monitoring solution for Azure Backup using Azure Log analytics
- Azure Backupの診断ログとかをLog Analytics使って監視するソリューションが追加です。
- 大体のリソースは診断ログの設定のところでLog Analyticsに吐き出せるようになってると思うので、まとめてみるためのOMS用ソリューションが早く出そろってほしいですね。
Azure Monitor
- Preview of Log Alerts feature for Application Insights
- Log Alertの機能でApplication Insightsのデータをもとに条件に一致するレコード数やメトリックを測定してアラート飛ばすなどおなじみの画面で設定したりできるようになりました。(Preview)
Cloud App Security
- Cloud App Security Threat Protection just got better
- 新しい脅威検出・保護機能の話。新しいポリシーでユースケース手動なアプローチができたりユーザーインサイトが見れたり。
Cloud Shell
- Azure
Data Lake Command-line Quickstart using Azure Cloud Shell - Cloud ShellでAzure Data Lakeのコマンドラインツールが使えるという話。
Tools
- Build Go apps for Azure with the Go SDK, now generally available
- Azure SDK for GoがGAです。
- Microsoft Azure Data Lake Storage in Storage Explorer – public preview
- Azure Storage ExplorerでAzure Data Lake Storageをサポートしました。(Preview)
- Azure IoT SDKs released new Long-Term Support branch
- 頻繁にSDKをUpdateする一方でLong-Term-Supportな安定したバージョンも利用できるようになったようです。
- LTS用ブランチが切られてるのでそちらからどうぞ。
- Azure PowerShell v5.3.0 がリリースされました
その他
- MS クラウド ニュースまとめ – Azure Event Grid の一般提供開始、他 (2018/02/07)
- Last week in Azure: Living the serverless life, Kubernetes, and more
- EMS news roundup: January 2018
- サポート系
- 詳説 Azure ExpressRoute – Part1: ExpressRoute を導入する前に … うだ先生の連載。
- 予期せず Azure のリソースが消えた・構成が変わった場合の確認方法
- Power BI の日本語版と各種言語対応
- AKSのNGINX Ingress Controllerのデプロイで悩んだら
- AKSのIngress TLS証明書を自動更新する
- Azure Service Bus billing, vs metrics, vs current monthly cost … Service Busの課金周りの話。
- Setting Up Hana System Replication on Azure Hana Large Instances
- Custom Speech: Code-free automated machine learning for speech recognition
- Scenarios using the Claim capabilities in DevTest Lab
- A New Feedback System Is Coming to docs.microsoft.com
- docs.microsoft.comのドキュメントに関するフィードバックをGitHub Issuesでできるようになるそうです。(今は試験的にAzure CLIのドキュメントから、そのうち全体へ)
- またドキュメント上のページ下部でGitHubを選ぶと直接ページ上からフィードバックしたり、クローズしたものをGitHubのIssuesのように見ることができます。
- Pull Requestだけじゃなくて疑問だったり提案などもしやすくなるかもですね。
- SQL Server と Azure ストレージを組み合わせたデータベースの利用について (2018/2 版)
- Decentralized Digital Identities and Blockchain – The Future as We See It.
- 次世代のIDsの話。中央集権的なID管理からBlockchainへ?
- New reference architecture for Jenkins on Azure
- Grow, build and connect with Microsoft for Startups
- 今後2年間でスタートアップに550億円以上投資していくらしい。