平成最後の年度末らしい。
App Service
- PHP Minor Version Update for March 2019
- Public preview: Windows Server container support in Azure App Service
- フィードが流れてきてますが特に大きな変更とかは無い感じ(昨年発表された時とあんまりかわらない)
Azure Kubernetes Service
- Windows containers now supported in Kubernetes
- Kubernetes 1.14でWindowsコンテナーが正式サポート。AKSでのサポートはカミングスーン。今後はgMASサポートやHyper-V Isolatedコンテナー対応などもロードマップに控えてる様子。
- KubernetesがWindowsコンテナを正式サポート。サーバの内蔵ストレージを使うPersistent Local Volumesも正式版に。Kubernetes 1.14リリース … k8sそのものの機能拡張もされてるのでAKS対応など含めて今後が気になりますね。永続化ボリュームとか。
- Windows Server 2019 時代の Windows Containers を使ったアプリケーション移行
Azure Virtual Machines
- Larger, more powerful Managed Disks for Azure Virtual Machines
- 先週のUpdateにあったPremium SSDなどのManaged Disksの話。最大32TiBなPremium SSD、2万IOPS、900MB/secのほかに64TiBなUltra Disksなどなど。
- Azure Premium Block Blob Storage is now generally available
- Analysis of network connection data with Azure Monitor for virtual machines
- Azure MonitorでVMのネットワーク関連の情報やBoundPort、Connectionなどのログを分析する話。まだPreview機能かな?
Azure Storage
- Azure Storage support for Azure Active Directory based access control generally available
- Azure ADベースのアクセスコントロール機能がGA。PIMなどAzure ADの機能がフルで活用できます。
- Azure Data Lake Store Gen2と組み合わせるとPOSIXスタイルなACLが利用できます。
- Managed Identities for resourcesと組み合わせたりして活用しましょう。
- Azure Active Directory ベースのアクセス制御で Azure Storage のサポートの一般提供を開始
- Greater storage capacity and performance with new Azure Disks SKU
- Azure Disks(Managed Disks)にも絡むので。
- High-Throughput with Azure Blob Storage
- High-Throughput Block Blobもグローバルで利用可に(オプトイン不要)。一定サイズを超えてPut Block操作するときに自動的にアクティブになるそうです。
- Azure Blob Storage lifecycle management generally available
- BlobのライフサイクルマネージメントがGAです。
- 最大100個のルール、1日1回自動実行、Tierの移動(Hot->Coolなど)、Blob削除などなど。
- ライフサイクル管理そのものは無料。
SQL Database
- Resource governance in Azure SQL Database
- アップデートというよりはリソースガバナンスについてのお話。
- General availability: Read scale-out support for Azure SQL Database
- Read Scale-outがGA。
SQL Data Warehouse
- Announcing the public preview of Data Discovery & Classification for Azure SQL Data Warehouse
- Public preview: Data Discovery & Classification for Azure SQL Data Warehouse
- Data DiscoveryとClassificationがPreview。
- 保存データ内にある機密データなどの発見と分類・ラベル付け、レポート作成、監査などの機能が使えます。
Azure Data Box
- Blob storage interface on Data Box is now generally available
- Data Box の Blob Storage インターフェイスの一般提供を開始
- Azure Blob StorageのようにREST APIでData Boxにアクセスできる機能がGA。
- Accelerated AI with Azure Machine Learning service on Azure Data Box Edge
- Azure Data Box Edge で Azure Machine Learning サービスを使用して AI モデルのアクセラレーションを実現
- Azure Data Box family meets customers at the edge
- Data Box Edgeがでました。ハードウェア購入じゃなくてAzureサブスクリプションと同じようなモデルらしい。
- Network Storage Gateway(Azure Storageとのデータ同期)のほかにFPGA(Intel Arria 10 FPGA)入りで通常のコンピューティングの他にMLモデルを動作させたりも可。
Azure Data Factory
- Incrementally copy new files by LastModifiedDate with Azure Data Factory
- LastModifiedDateをみて増分コピーができる機能が増えました。
- Clean up files by built-in delete activity in Azure Data Factory
- Delete Activityのお話。
Azure Media Services
- Video Indexer is now ISO, SOC, HiTRUST, FedRAMP, HIPAA, PCI certified
- Video IndexerがISO、SOCといった認証をとりました。
- People Recognition Enhancements – Video Indexer
- アカウント毎に最大50人のモデルをサポート、人物識別がより捗ります。
- カスタムで人物の管理を集中的に行えるようにもなりました。また予め人物の顔写真をアップロードしてトレーニングしておくことで最初の動画解析時から人物特定が容易に(Preview)
Azure Search
- Azure Search – New Storage Optimized service tiers available in preview
- 新しいストレージ最適化サービス層がPreviewででました。
- 最大Index数などは10とS1より少ないですが利用できるストレージ容量が1TB/パーティション、2TB/パーティションで1サービスあたり最大12TB/24TBとなります。日本での利用はまだ不可。
- PDFドキュメントなどファイルサイズが大きくなるものへのIndex化などに役立つでしょう。
Azure IoT Central
- Expanded Jobs functionality in Azure IoT Central
- 既存ジョブのコピーや詳細レポート、ジョブの一時保存や再開など細かい機能が拡張されました。
- What’s new in Azure IoT Central – March 2019
- IoT CentralにMicrosoft Flowが埋め込み利用可。Microsoft FlowやLogic Apps側からもIoT Centralコネクターを使っていろいろ操作できます。
- Azure MonitorのアクショングループでIoT Centralからの通知を受け取ったりも可。
- 複数ダッシュボードが利用可。ローカライゼーションもOK。
Azure AI / Cognitive Services
カテゴリというかブランド名ですけど。
- New updates to Azure AI expand AI capabilities for developers
- Anomaly Detector … データ内の異常パターンなどを検出できるサービスがCognitive Servicesに追加。
- Custom VisionがGA。トレーニングしたモデルはVision AI Developer KitやRPi3、ARMなどへデプロイできます。
Azure Sphere
Azure Site Recovery
- Azure Site Recovery: Firewall support for replication of on-premises machines
- VMwareや物理サーバーからAzureへのデータレプリケーション時にVNETのFirewallで保護されたストレージアカウントもサポートされるようになりました。
Azure API Management
- Azure API Management roundup of features and fixes
- バグフィックスと機能追加少々。
Azure Monitor
- New tool available to migrate from classic monitoring alerts
- 6月末でクラシックアラートが廃止されるので移行ツールが提供されはじめました。
Azure Active Directory
- [Azure AD B2C] Custom Policyが遂にGA!
- Azure AD B2CのカスタムポリシーがGAです。
Windows Virtual Desktop
- Previewはじまりました。
- Windows Virtual Desktop now in public preview on Azure
- Windows Virtual Desktop now in public preview
- Announcing the public preview of Windows Virtual Desktop
- Windows Virtual Desktop のパブリック プレビュー開始を発表
- Azure で Windows Virtual Desktop のパブリック プレビューを開始
Azure Stack
- Announcing Azure Stack HCI: A new member of the Azure Stack family
- Azure Stack HCIがでました。とはいえAzureやAzure StackからARMやポータル、PaaS/IaaSその他クラウドプラットフォームを取っ払ったHCIなのでややこしいですけど。
- Enabling customers’ hybrid strategy with new Microsoft innovation
Power BI
- Power BI open-platform connectivity with XMLA endpoints public preview
- Enhancing presentation mode with slideshow in Windows Power BI app
Management
- Event Hubs resource GUID changes
- Azure Cache for Redis resource GUID changes
- ExpressRoute Resource GUID name change from “Port” to “Direct”
- Service Bus Messaging Unit name changes
- Azure Security Center change from monthly to hourly unit of measure
Tools
- Azure PowerShell – Az モジュール v1.6.0 がリリースされました
- SQL Server Management Studio 18.0 Release Candidate 1 is now available
- Python in Visual Studio Code – March 2019 Release
- Hofix Release: Drivers 5.6.1 for PHP for SQL Server
- What’s new in the latest release: Terraform Azure provider v1.23.0
- Quantum Development Kit Update brings Q# to Jupyter Notebooks
- Q#がJupyter Notebookで書けるぞ。
- Announcing TypeScript 3.4
その他
- Azure.Source – Volume 75
- Azure Marketplace new offers – Volume 34
- Infrastructure + Security: Noteworthy News (March, 2019)
- サポート系とか
- 日本語公式とか中の人とか
- アフリカにおける Microsoft 初のデータセンターの開設と、Microsoft Azure の一般提供開始について
- 組み込みの Azure Blueprints による環境設定の簡素化とコンプライアンス ニーズへの対応
- Microsoft Defender ATP for Mac と脅威および脆弱性管理の新機能を発表
- マイクロソフトと NVIDIA のソリューションで、ビデオ分析がインテリジェント エッジで可能に
- ONNX Runtime と NVIDIA TensorRT の統合: プレビューを開始
- Azure Machine Learning サービスで NVIDIA RAPIDS をサポート
- Azure Virtual Machines の SQL Server 用 Azure Backup が一般提供開始
- Azure Container Registry 仮想ネットワークおよびファイアウォール規則のプレビュー サポート
- Azure Database for PostgreSQL 向け TimescaleDB で IoT と時系列のワークロードを強化する
- Azure Data Studio: Postgres 用オープン ソース GUI エディター
- 2019 年 3 月に Azure Monitor Availability Testing の変更を実施
- マイクロソフトの Azure Cosmos DB が Forrester レポート「The Forrester Wave: Big Data NoSQL」のリーダーに選出
- 英語公式とか
- Azure Stack IaaS – part five / Azure Stack IaaS – part six
- Azure Sphere ecosystem accelerates innovation
- Microsoft’s Azure Cosmos DB is named a leader in the Forrester Wave: Big Data NoSQL
- Bot Analytics: Behind the Scenes
- Real-time Speech-to-Text and Translation with Cognitive Services, Azure Functions, and SignalR Service
- Giant steps and liberating spaces – Virtual Reality is making cool moves
- Umanis lifts the hood on their AI implementation methodology
- Happy birthday to managed Open Source RDBMS services in Azure!
- Data integration with ADLS Gen2 and Azure Data Explorer using Data Factory
- Building serverless microservices in Azure – sample architecture
-
クラウドネイティブなサーバーレス マイクロサービスなサンプルアーキテクチャが増えました。(Serverless Microservices reference architecture)
-
Decentralized ID Foundation(DIF)の話。それの実装としてIdentity HubsがGitHubに公開されてます。
-
Get an official service issue root cause analysis with Azure Service Health … Service Healthのはじめの一歩みたいな。
- MS ブログの移転先 (2019/3/27 時点)
- [LINE Login]LINE Developer CommunityでOpenID Connect(+少しAzure AD B2C)の解説をしました
- MSIを使ったStorage Account(Blob, Queue) の認証を使ってQueueの監視を行う
- Get ready for Global Azure Bootcamp 2019
- そういう季節が近づいてまいりました。
- Managed Instance の機能アップデート状況を確認してみる (2019/3/30 時点)
- What’s new for container identity
- コンテナーのように頻繁に追加削除されるようなWindows ServerなコンテナーでのコンピューターIDの話。Active Directory配下でgroup managed service account (gMSA) IDを使えるようになったとかWindows Server 2019でよりよくなったとかの話。