今年もありました。例によって箇条書きします。
まず今回の旅程はこんな感じです。
- 3月16日(土) 日本 → 台湾 → シアトル
- 3月17日(日) ~ 3月22日(金) MVP Global Summit 2019
- 3月22日 (金) シアトル → 台湾 → 日本
なかなかしんどい旅程です。時間をかけて費用を抑えた感じですね。
事前準備
今回なんといってもダントツに良かったのはeSIMです。手持ちはiPhone XSですがこの機種はeSIM対応なので、モバイルプランを本体に追加して刺さっているSIMとは別のキャリアのネットワークを使うことができます。
今回は台湾とシアトルに行くのでそれぞれ用にキャリアを選択しました。
- 台湾用:3.com hk
- アメリカ用: T-mobile
3hkはWebサイトからBuy Nowすることで買えます。138HKDでポチポチすると登録用QRコードがeメールで送られてきます。あとは本体側でモバイルプラン追加時にQRコードを読み込ませればOK。
T-mobileは専用アプリがあるのでそちらから購入とモバイルプランの追加を行えます。
後はそれぞれの国についたときにONにするだけ。(データローミングはOnにしないとうまくいかなかった)
日本のSIMをOnにしてSMSや電話受け取るのもOKです。アンテナピクトも2個ONならそれっぽくでます。
ついてからONにするだけで即通信ができるしSIM管理も要らないのでeSIMはMustですよ。eSIMにしなかった某氏をひたすら煽ったりしましたがそれぐらいの価値はあります。
台湾へ
- 関空からまずは台湾の桃園国際空港へ。ハローキティのラッピングぽい事前情報があったんですが、普通の機材でよかった(?)
- 滞在時間は8時間とかですかね。入国後台北駅の地下街探索したりしてました。空港とは片道50分とかなんでそんなに滞在できず。地下街は独特の臭いでしたね。外も独特でしたが。
- 台北とは空港MRTが走ってるので非接触な悠遊カードなるもの(空港でかうとカード代100元+チャージ300元込みで400元)を買いました。カード使うと2割引きだとかなんとか。ちゃんと確認せず。台北駅まで150元なので往復でちょうどですかね。カードは返却してもお金戻ってこないみたいなんで、たまたまシアトル行の人がいたのであげちゃいました(帰路では使わない予定だったので)
座席窓側に無線給電の台があったのが面白かった。でも給電能力が弱いのかiPhoneどこにおいても充電状態にはならず…アダプタにインジケーターがあるんですがLED4個のうち1個しかつかない?謎だ。 - 後は空港内でのんびり。23時台発なんでもうしんどい。機内でだいたい寝てる。
シアトル編
- シアトル着が日付変更線またいで同日の夜20時ぐらい(ちょっと遅れた)。Link Light Railでシアトルダウンタウンのほうへ。いつものUniversity Street Stationでおります。この駅利用しすぎて出てからの移動も地図要らん感じになってしまった…
- この日はもう寝るだけ。ホテル内のご飯食べれそうなところは閉まってる時間だったのでポテチ自販機で買って食べて不貞寝する。翌日の朝ごはんは美味しかった。そういえばコミコンあったんですよね。今年もいろいろコスプレした人みかけました。
- 翌日日曜日はBellevueへ移動。いつものウェンディーズで昼ご飯たべて買い物(水ほか)など。あと綿棒持ってくるの忘れたので買ったんだけど多すぎた。
- 月曜日~金曜日は基本的にMicrosoftキャンパスでセッション聞いたりいろいろ。LANケーブルでできた謎オブジェクトなどをみたり。
- あと社員の人に案内してもらってシアトル雷蔵寺(Ling Shen Ching Tze Temple)を見てきました。ビルゲイツの逸話はちょっと調べたけど見当たらなかった…
- 月~水あたりはむちゃくちゃ天気が良かった。最高気温27度とかなんとか。夏か。セッション会場の空調が初めてまともな印象を受けた(例年寒すぎる)。
- Functionsチームの人とMTGしたりした(巻き込まれ)。帝国兵殿とちょっとだけ会えた。会議室入ってきたと思ったら「インシデント対応してるんですみません!」とだけ言って戻っていった。お疲れ様です。。その後ランチはご一緒した。良い人が多い。もっとしばやんを売り込もうと思った。
- 木・金はRD Summitでした。更新ができれば来年は一人確定なのでボッチにならないようにパーティーで積極的に飛び込んだりしてました。フランスとギリシャ、チリのRDとちょっと仲良くなった気はする。英語きびしい。
- 金曜日はAMだけ。Bldg 20のMicrosoft Reactorで。写真大丈夫かなとか思ったけど、360度バーチャルツアーが公開されてるので問題なかった。ディスカッションは厳しい戦いだった(置物回避するために自己紹介以外で最低1回は発言するノルマを課してちゃんと達成した)
- 金曜日で最後なので、美味しいお肉を食べました。ちょっと挙動がヌスレット・ギョクチェ(ソルトベイ)ぽかった。。ポテトうまくつかめてなかったけど。
帰路
- 晩御飯食べたらそのまま空港へ。ルート560乗れば40分ぐらいでつく。ただし空港が終着点じゃないので寝るとしぬ。ちなみに寝たけど奇跡的に空港手前で起きたので死なずに済んだ。
- 夜中25時台の便なんでロビーで寝る。奇跡的に搭乗前に起きた。
- 台湾は遠い。あとなんで加古川?やたら寒くてブランケット追加でもらってくるまってた。今回一番の寒さ。
- 台湾朝5時とかに着く。何もできないのでのんびり空港内で過ごして関空へ。
- 無事帰宅。時差のせいもあり土曜日的なものがまるまる飛んでる。移動が長いとこのあたりがつらい。
まとめ
今年は全然お金を使わない感じだった。飛行機代、宿代その他もろもろ見ても13万円もいってないんじゃないかな。買うものなかったし。あ、C630はちょっと欲しかった。
あとやっぱり直行便じゃないとしんどい。関空⇒シアトル直行便があったときは空いてたし良かった。まぁ空いてたから廃線になったんだろうけど。来年は復活するらしいので検討することにする。
今回巻き込まれMTGとディスカッション他あったけど生き残れたので多少はマシになったと思いたい(いろいろ)。