最初はwatchOSから。カスタマイズしたり録音したり直接App Storeからインストールしたり。
次はiOS。予想通りiOS13。Face IDを使ったアンロックが30%速くなるとかアプリの起動が2倍速くなるとかなんとか。
それからダークモード。なにげにスウィングでキー打てるようになったり。
Apple Mapは精度あげるのがんばってるらしい。2019年末には新しくなるのかな?他の国は来年。ストリートビュー的なのも。長押しするとどんどん先に進めたりします。あとはジャンクションビューとかリアルタイムトランジットとかいろいろ。
プライバシーとかセキュリティ周りは結構どのパートでもいってましたね。独自技術感がすごい。あとソーシャルサインインでApple IDが使えるように。それから提供する情報の選択やランダムIDを生成して渡せるぽい。
ホームカメラのデータも暗号化して安全に。対応ルーターがあればさらにアクセスしやすく。
Memojiもカスタマイズばりばり。
写真やカメラの編集もだいぶよくなった?写真(アルバム)は重複してそうなのをまとめたり自動で日・月・年などでまとめたり。
あとHome Pod連携周りやSiri関連も。音楽の共有がAirDrop的に簡単に。
CarPlay周りもUpdateが。Siriがオーバーレイ表示っぽく。
Siriは新しいNaturalTTSでより自然な音声に?
次はiPad。iPadOSがお披露目。iOS共通化とは…アプリの分割や切り替えなど大画面のiPadに適した機能が増えて特別になった感じ。メモを複数開いたり。Enterprise向けということでWord2枚とか出して失笑感あった。テキストも3本指ジェスチャーで切り取り・コピー・貼り付け・Undoなどなど。D&Dも。
それからFile Storage。ちょっとmacOSっぽい。SMBで共有ファイルサーバーも見れるしUSBストレージも見れます。カメラから直接ファイルみれたり。Zipも触れそうですね。ブラウザーはダウンロードマネージャーや追加ショートカットまできました。カスタムフォントやApple Pencile周りも。
Apple Pencileはレイテンシーが20msから9msになるらしい。
次はMac。新しいMac Proの発表。タワー型ですね。モジュラー形式になっててカスタマイズしやすいみたい。CPUは28コアなXeon。メモリは12スロットなDIMMで最大1.5TB、PCIスロットも豊富。10GbE。
GPU周り。
それからAfterbunerということでFPGAがのります。8kが3ストリーム、4kが12ストリームいける!電源は1400W、全体で冷やす感じかな?
天板にもポートあるみたい。なんとキャスター付き。
デモでは500chとかありそうな音楽編集やったり。4k動画編集をサクサクやったり。
次は気になるモニターのほう。Retina 6k。Pro Display XDR。6枚つなげられるぽい。ポートレート(縦)もOK、VESAマウント対応。
最小構成ぽいのが5999ドル。秋ごろ出荷。Pro Display XDRは4999ドル。スタンド(Pro Stand)は999ドル。
次はmacOS。新しいmacOSはCatalina。最初はiTunesの自虐ネタ?から。iTunes、podcast、appleTVにわかれるそうです。
つぎにSidecar。iPadを外部ディスプレイに。PencilもOK。
音声コントロール。
探す機能。WiFiやBLE使った独自の方式ぽい。
Xcodeももろもろに対応。Twitterアプリもくるぽいね。
macOSの次はDeveloper。キーノートでのトピックはAR関連とSwiftですね。
人のオクルージョン。ARな3Dオブジェクトを識別して回り込んだり前にきたりできる。モーションキャプチャーも。
デモはMOJANGから。MinecraftのARのやつですね。テーブルの上でARで建築。モーションキャプチャーもしてるみたいでプレイヤーと連動してます。
次は作った建築物を大きめに表示。原寸大?中に入れます!オクルージョン効いてるのでリアルっぽいですね。床を掘ったら地下にはスケルトンが。最後はクリーパーにやられて終わり。いつもクリーパーw
最後はSwift。Swift UIがアナウンス。すごく長ったらしい記述が必要だったリストが数行で。エディタ上で開発しながら操作して変更みれるしそのまま実機でもOK。ダークモードなどにも対応。ARKitなどもOK。Apple Watchも。全部Swiftで。